ねこ太のいきいき充実生活!

低価格で満足のいく子供用品や節約術、ダイエットに関する話題がメイン!たまに趣味のマラソンに関しても記事を書きます(*^^*)

【マラソン】スピードをつける方法!インターバル走とLT走の紹介!

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

今回のテーマは『マラソンでスピードをつける方法』についてです。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ひとつずつ課題をクリアしていくことが大事!

 

フルマラソンで目標を達成するために克服しなければならない課題ってたくさんあるんですよね(>_<)

 

  • 脚の持久力をつけなければならない。
  • スピードをつけなければならない。
  • 効率的な走法を身に付けなければならない。
  • そもそも忙しい毎日の中でいかに練習に充てる時間を作り出すか?

などなど…。

 

ですが、ひとつずつ課題をクリアしていくことで、着実に目標に近づくことができるのです。

 

私は昨年11月から、今からお話しするスピード練習ばかりやった結果、タイムを以下の通り大幅に縮めることに成功しました。

 

〔10km〕     41m ⇒      39m

〔ハーフ〕 1h 34m ⇒ 1h 25m

 

当記事が「スピードをつけたい!」と悩まれている人の参考に少しでもなれば幸いです(*^^*)

 

プロのマラソン選手のように鋭い走りを身に付けよう!

 

私の憧れはフルマラソン男子の現日本記録保持者「大迫選手」です。

 

大迫選手の走る姿を見ると長距離選手でありながら、そのフォームはまるで飛ぶようにスピード感があり、とても鋭く見えます。

 

また、他のプロの選手を見ても、男性であれ女性であれ、「脚の回転はとても速く、且つ、脚の歩幅はとても広く、ぐんぐん前に風を切って進んでいきます」。

 

「プロのマラソン選手のようにスピード感のある、鋭い走りを身に付けたい(>_<)!!!」

 

そう思った私は、私のランニングバイブルである以下の本たちに記載されている、スピードを付ける練習方法を試したのです。

 

 

その練習方法が「インターバル走」「LT走」になります。

 

「インターバル走」と「LT走」でスピードをつけよう! 

インターバル走で心肺能力を鍛えよう!

 

インターバル走を行うことで心肺能力を鍛えることができます。

 

また、心肺能力を鍛えることで、身体中に酸素を送り込む能力が向上し、その結果、ゼーハーゼーハーしにくい身体を手に入れることができます。

 

想像してみてください、「なかなか息切れしない身体で走る姿を」。

 

「苦しくないならいくらだって走っていけそう!」そう思いませんか(*^^*)?

 

f:id:nekota_ymy:20190518160856j:plain

 

インターバル走とは、簡単に説明すると、「速く走るのとゆっくり走るのを交互に繰り返すトレーニング」になります。

 

よく見かける&私が実際にやっている練習メニューは、『1km × 5本 1kmと1kmの間はゆっくりジョグ』といったもので、1kmの設定タイムはそれぞれの持つベストタイムで異なります。

 

※設定タイムの算出方法については後程お話しするダニエルズ式計算ツールを使用ください。

 

その効果は絶大で、私の場合「1kmを3:48で5本、1kmと1kmの間は3分間のジョグ」から練習を始めましたが、半年経った今では「1kmを3:38で5本  1kmと1kmの間は3分間のジョグ 」で練習をこなせるようになりました。

 

正直、とっっっっっってもつらい練習メニューですが、タイムが縮まるならば望むところ!ということで週に2回インターバル走に取り組んでいます!(>_<)

 

LT走で疲れにくい脚を手に入れよう!

 

LT走で疲れにくい脚を手に入れましょう!

 

LTとは簡単に説明すると「脚が疲れたと感じるライン」になります。

 

そして、そのラインを引き上げましょう!というのがLT走になります。

 

この練習を取り入れることで「時速10kmで5分しか走れなかった実力を時速10kmで10分で走れる」ようになるのです。

 

その具体的な練習メニューがこちら!

 

「キロ4分ペースで20分間走」

 

例によってキロ何分ペースで走るかは、その人の実力によって異なりますが、20分以上そのペースを保つことでLTを向上させることができるのです。

 

※設定タイムの算出方法については後程お話しするダニエルズ式計算ツールを使用ください。

 

こちらの練習メニューも正直つらいです…。

 

ですが、こちらも同じく週2日続けておりましたら最初はキロ4分5秒だったところ、今ではキロ3分55秒で走れるようになりました。

 

つらい分、効果も大きいのですね!

 

設定タイムの調べ方

 

インターバル走、LT走の設定タイムは『ダニエルズ式ランニング計算ツール』を使用するのをおすすめします。

 

(ダニエルズ式ランニング計算ツール)https://runsmartproject.com/calculator/

  

この計算式は、アメリカのトップ長距離ランナーを多く育てたジャック・ダニエルズさんというトップトレーナーが構築したもので、多くのランナーが練習に使用し、実績を上げております。

 

使い方は簡単で次の通りです。

 

①部分に自分のベストタイムを入力しましょう。距離は10kmでもハーフでもフルマラソンでもかまいません。(例ではフルマラソン3時間と入力しております。)

 

②の計算するボタンをクリックしてください。すると下段に紫色の通り、各距離ごとの設定タイムが表示されます。

 

③Threshold欄に記載されているタイムがLT走の設定タイム、Interval欄に記載されているタイムがインターバル走の設定タイムになります。(例ではLT走はキロ3:59で、インターバル走はキロ3:40で行うよう計算されております。)

 

f:id:nekota_ymy:20190518212920p:plain

 

こちらの計算式を使えばひとりで練習している人も問題なく、理論に則った練習を黙々と打ち込めることができますよ(*^^*)

 

練習の効果は上述の通りです!

 

私はこの計算式に頼り切って練習しております(*^^*)

 

まとめ

 

マラソンでタイムを縮めるためにはスピードの向上が必須になります。

 

そして、スピードを向上させるためには「心肺能力」と「LT」を向上させる必要があります。

 

つまり、「ある程度のスピードを出して走ってもゼーハーゼーハーしない能力」と「ある程度のスピードで走っても疲れにくい脚」を手に入れる必要があるのです。

 

心肺能力と脚を鍛える方法は「インターバル走」と「LT走」が有効です。

 

なので、スピードを付けたい人は、ぜひ練習メニューを距離優先からスピード優先のメニューに変更してみてください(*^^*)

 

とても苦しい練習内容ですが、その分効果は抜群です。

 

効果が表れるのも早いので、マラソンがますます楽しくなること間違いなしです!(*^^*)

 

では、今回の記事はここまでです。

 

みなさんのランニングライフがますます良くなりますように。

 

ねこ太でした。

 

【参考】タイムを計測できる時計について紹介

 

今回紹介した練習メニューは、タイムを計りながら行うものになりますので、ストップウォッチを持っていない人はぜひ購入してくださいね!

 

おすすめは多くのランナーから愛用される以下のブランドになります。

 

①GARMIN(ガーミン)

②EPSON(エプソン)

③SUUNT(スント)

 

また、「タイムを計れれば安くてもいい」そんな方には以下のスポーツ品店の商品がおすすめ!

 

SPORTS DEPO

 

 

SPORTS DEPOについては、以下の過去記事でもまとめておりますので気になる方はご覧ください(*^^*)

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

【おまけ】マラソンの面白デザインTシャツについて

 

当記事を読んでくれた方はマラソンが大好きな方だと思いますので、おまけ的に、面白デザインTシャツを扱うショップを紹介したいと思います(*^^*)

 

こちらも気になる方はご覧ください。

 

nekota-ymy.hatenablog.com

これを使うだけでいいの!?高性能クッションが仕事や運転の際の腰痛対策におすすめ!

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

今回のテーマは『腰痛問題』。

 

以下が目次になります。

 

 

長時間運転で腰が痛すぎる…

 

今日はわけあって有休をもらい、ドライブがてら千葉県まで行ってきました。

 

車を運転して行ったのですが時間にすると約4時間。

 

いやー、つらいつらい…(>_<)

 

特に『腰が痛すぎます』

 

「なんとかならないかな…、この痛み…。」ということで、腰痛を防ぐ方法等を帰宅後いろいろ調べてみましたので、以下のような同じ悩みを持つ人に情報提供です。

 

  • デスクワークで座りっぱなしのため腰が痛い人。
  • 電車での移動で座席を確保するものの、腰が痛くて長時間座れない人。
  • 腰の痛みにより長時間の運転が苦痛な人。

 

どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

 

腰痛の原因は姿勢の悪さ。なので姿勢を良くしましょう!

 

腰が痛くなる原因は、大方の予想通り『座る姿勢の悪さ』にあります。

 

そしてその対処法は以下の通り。

 

  • 骨盤に上半身の体重が真っ直ぐに乗るように、骨盤はしっかり立てて座りましょう!
  • 背骨の理想的な形はきれいなS字カーブ。それを実現するために背中はピンッと伸ばしましょう!
  • イスには深く座りましょう!浅く座ると腰・背中に負担がかかります。

 

要は『座り方を見直しましょう!』ということです。

 

ですが、ここで気になるので質問させてもらいたいのですが、あなたは上記の「正しい座り方」を長時間続けることができますか?(>_<)

 

長時間「正しい姿勢で座る」ことがそもそもできない!

  

というのも、この「正しい姿勢で座る」ということですが、それを私は長時間続けることができないのです(>_<)

 

体幹が弱いのでしょうか?

 

それとも根性が足りないのでしょうか?

 

どちらにせよ、正しい座り方で座っていると、今度は背中の筋肉が張って疲れるのです。

 

(おそらく正しく座れていると思っているだけで、実際は座れていないのでしょうけど…(^^;))

 

ゆえに、私はこんな状態 ↓

 

『姿勢が正しくても正しくなくても背中・腰が痛いのなら、姿勢を正す気はなかなか起きません』

 

あなたはどんな感じですか???

 

「背中の痛み無く姿勢を正す」⇒「腰痛改善」!

 

ですがこのままでは腰痛は続きます。

 

なので次の対策です(>_<)

 

「腰痛がひどい」←「姿勢が悪い」←「姿勢を正せない」←「背中の痛み無く姿勢を正すには?」

 

「背中が痛くて正しい姿勢をキープできないなら、背中の痛みをどうにかすればよい!」ということで、その方法を調査してまいりました(*^^*)

 

背中の痛みなく正しく座るためにどうするか?(グッズ編)

 

まずは即効性のある対策です。

 

腰痛防止グッズを利用してみましょう!(*^^*)

 

以下のグッズが楽天でも評価が高く、レビュー数も多い、信頼できるグッズになります。

 

①MOGU モグ バックサポーターエイト 

 

f:id:nekota_ymy:20190517230053p:plain

f:id:nekota_ymy:20190517230105p:plain

f:id:nekota_ymy:20190517230117p:plain

f:id:nekota_ymy:20190517230129p:plain

f:id:nekota_ymy:20190517230139p:plain

<画像は全て商品紹介ページより転載 MOGU モグ バックサポーターエイト

 

②円座クッション

f:id:nekota_ymy:20190517231119p:plain

f:id:nekota_ymy:20190517231142p:plain

 <画像は全て商品紹介ページより転載 円座クッション もっちり感 !メッシュ 夏用 ドーナツ形 低反発 クッション テンピュール にも劣らない ドーナツクッション 円座 丸型 姿勢矯正 骨盤矯正 産後対策 腰痛対策 痔にも ドーナツ枕 マタニティ メッシュ 夏用

 

③和楽チェア

 <画像は全て商品紹介ページより転載 和楽チェア 「M」 A454座椅子 座いす 座イス ざいす 椅子 イス いす チェア コンパクト リクライニングチェア リクライニング座椅子 リラックスチェア フロアチェアー デザイナーズ フロアチェア 北欧 国産 a454

 

「『背中の痛みなく正しく座るためのグッズ』そんな都合のよい道具なんてあるのだろうか…。」

 

と思ってましたが、探すといろいろあるものですね♪

 

私もそれぞれについて購入を考えてみようと思います(*^^*)

 

背中の痛みなく正しく座るためにどうするか?(ヨガ編)

 

上記のグッズだけでも十分腰痛の予防に貢献してくれると思われますが、きっと中には根本的に腰痛問題を解決したいとお思いの方もいるはず。

 

そんなあなたには『ヨガ』をおすすめします!

 

なんでも、ヨガを行うことで腰痛の原因となる「体幹の弱さ」と「背骨や骨盤の歪み」をしっかりと鍛え、また、矯正することができるそうなのです。

 

<参考URL>

https://www.yogaroom.jp/yogahack/p/4365

 

ですが、「ヨガをやってみましょう!」と言われても「よし!やってみよう!」とはなかなか思わないかもしれません。

 

なぜなら、私もそうですが、次のような不安・心配・懸念材料があるからです(^^;)

 

  • ヨガなんてやったことないから、できるか不安。
  • スクールに通う必要があるの?そんなお金も時間もない。
  • 私がヨガをやって、周りの人にばかにされないか心配。

 

ということで、またまた調べてまいりました!

 

自宅でも簡単にヨガはできます!

 

まず、ヨガですが、自宅でも簡単にできそうです!(*^^*)

 

必要なのは「ヨガマット」と「ヨガの参考書」ぐらいでしょうか?

 

ですが、ネットで『ヨガ 腰痛防止』など調べれば、腰痛防止のヨガ姿勢も出てきますので、もしかしたら「ヨガの参考書」もいらないかもしれません。

 

 

子どもも寝ついた、お風呂上りの空いた時間に、少しだけでもヨガに取り組むことで腰痛は改善することでしょう(*^^*)

 

もちろん、スクールに通って本格的にヨガに取り組むのもありだと思います(*^^*)

 

本格的にヨガに取り組めば、腰痛どころか以下の効果を望むこともできますし、「気付いたら腰痛なんて消えていた!」そんな未来があるかもしれません。

 

  1. ダイエット効果
  2. 身体の歪み矯正
  3. 美容効果
  4. リラックス・ストレス解消効果
  5. 柔軟性の向上
  6. ホルモンバランスを整える

 

女性だけのヨガスクール、生活スタイル別のヨガスクール等、スクールによってもその特徴は様々なので、気になる方は以下の広告から調べてみるのも良いと思いますよ(*^^*)

 

 

 

まとめ

 

今回は腰痛に悩まれる方のために、『腰痛対策グッズ』と腰痛の予防にもなる運動『ヨガ』について紹介させてもらいました。

 

デスクワーク、電車、車で腰痛に悩む方はとても多いと思いますが、そんな腰痛に悩まれる方の参考に当記事がなれば幸いです(*^^*)

 

腰痛の厄介なところは『頑張れば我慢できてしまう』ところだと私は思っております。

 

なぜなら、頑張れば我慢できてしまうがゆえに、その対策にもなかなか取り組まないからです…(._.)

 

ですが、身体に痛みを感じている状態が良い状態のはずがありません!!(>_<)

 

その痛みは毎日少しずつ身体に蓄積され、ある日突然大きな病となって現れるかもしれませんよね…?

 

当記事を読んだのも何かの縁です。ひとまず腰痛対策グッズをポチっと購入するだけもいかがでしょうか?

 

今買えば腰痛に悩む日々は消えるかもしれません。

 

ですが、今買わなければ明日からも腰痛は確実に続きます。

 

ぜひすぐ行動に移してくださいね(*^^*)

 

 

私は腰痛対策グッズ『円座クッション』を購入しました(*^^*)

 

で、時間を見つけてはヨガにも取り組んでみようかな…と思っている次第です。

 

(子育て、仕事、マラソン、ブログで1日がすぐ終わってしまうので正直難しいですが…(^^;))

 

 

あなたが腰痛の悩みから一日も早く解消されることを祈っております。

 

ねこ太でした🐈

改善点と対策を教えます!アフィリエイトで上手く記事を書けない人へ

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

当ブログを始めてからもうすぐで80記事になろうというところですが、アフィリエイトを続ける上で今更ながら重大な誤りに気付いたので、記録に残しておきます。

 

また、以下のような悩みを持つ方の参考にもなるようにと記事は書かせてもらいましたので、今後のアフィリエイトの進め方について悩んでいる方はぜひご覧ください。

 

  • 記事を毎日更新しているのに記事の掲載順位がなかなか上昇しない。
  • 商品やサービス紹介の記事をたくさん書いているのに報酬が発生しない。
  • 商品やサービスの紹介記事を書くための準備(情報収集など)に時間がかかって執筆作業が思うように進まない。
  • アフィリエイトを続けていくのがつらい…。

 

どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

 

 

知識や経験をもとにした「ブログ」をアフィリエイトでは作成しよう!

 

商品やサービス紹介がメインではいけない!

 

アフィリエイトを始めてまだ3か月も経っていないので、現在の状況が上手くいっているのかわかりませんが、「このままの調子で進めても成功しないのではないか!?」そんなことを思いました。

 

というのも、昨日、友人からもらった焼酎をちびちび飲みながら、アフィリエイトを始める際に購入した以下の本を復習がてら読み直していましたら、ある重大な誤りに気付いたからです。

 

その誤りというのがこちら。

 

『私が書いている記事が商品やサービス紹介をメインとしたアフィリエイトサイトになっている』

 

どういうことか説明しますね(´ー`)

 

アフィリエイトサイト」ではなく「ブログ」を作成しよう!

 

アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79 [ 亀山ルカ ]では、アフィリエイトを行うにあたって、以下のように進めていくことを提唱されております。

 

『商品やサービスを紹介し、購入してもらうことを最終的な目標とした「アフィリエイトサイト」』

 

を作るのではなく、

 

『自分の知識や体験をもとに記事を書き、その中で関連する商品やサービスを紹介する「ブログ」』

 

を作成しよう!!

 

そのことが書いてあるのが、当著のP28。項目にすると79項目の中の4項目目です。

 

なんと復習し直して4項目目で再び感銘を受けるという私の残念っぷり…/(^o^)\

 

やっぱり本は何度も繰り返し読むに限りますね!(>_<)

 

f:id:nekota_ymy:20190310225154j:plain

 

なぜ「アフィリエイトサイト」はおすすめされないのか?

 

当著には「アフィリエイトサイト」をおすすめしない理由として、以下のことが記載されております。

 

  1. 大前提として「売る・稼ぐこと」が目的となってしまっているので、どうしても記事が売りつけ感の強いものになってしまう。
  2. 商品やサービスについて調べることに飽きてしまう。
  3. サイト構成を考えたり等、やることが多い。
  4. ネット上にはすでに膨大な情報を載せた商品紹介サイトが開設されている。

 

現在までに約80記事を書いている私は思いました。「確かに!!」と…(笑)

 

特に「4、ネット上にはすでに膨大な情報を載せた商品紹介サイトが開設されている。」には全面的に同意です!

 

例えば私は、以下の記事で、「ソフトバンク光の代理店の比較」を書きました。

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

「代理店の比較記事があればこれからソフトバンク光を契約する人にも役に立つぞ(*^^*)!」

 

そんなことを思いながら意気揚々と書き上げたわけですが、ネット上にはすでにそのような比較情報を記載した記事は大量にあるわけです

 

ましてや、その記事たちは私よりはるかにネットに詳しい人が書き上げた完成度の高い立派な記事です。

 

そんな状況でどうして私の記事が上位に掲載されるでしょうか?/(^o^)\

 

つまり「誰もが利用する商品やサービスを紹介するだけの記事」を「ブログを始めて間もない人」がいくら書こうとも、記事自体が人の目に触れることはないんです。

 

じゃあどうするか…(>_<)?

 

f:id:nekota_ymy:20190310225135j:plain

 

「ブログ」を書くことのメリットとは!?

 

そこで著者の亀山ルカさんは、『自分の知識や体験をもとに記事を書き、その中で関連する商品やサービスを紹介する「ブログ」』の作成をおすすめしているわけですね。

 

なぜなら「ブログ」には以下のメリットがあるからです。

 

  1. 記事を書くこと自体が楽しくなる。
  2. 私の知識や体験がもとになるため、ブログに独自性が出る。
  3. 読者からの共感を得やすい。
  4. ブログ作成のモチベーションを維持しやすい。

 

なるほど。まずはブログを楽しみ、収益は二の次ということですね(*^^*)

 

確かに「商品やサービスをたんたんと調べ、情報をまとめ、記事にする作業」は、まるで仕事のようでとてもつらいです…。

 

ですが、「自分の知識や経験を感想等を交えながら読者に発信。商品やサービスの紹介はおまけ的に記載する。」こちらの方が負担も少ないし、楽しそうです!

 

納得です(*^^*)

 

特に「2、私の知識や体験がもとになるため、ブログに独自性が出る」には大変納得しました。

 

アフィリエイトを始めるにあたって当著以外に、マーケティングの本も購入したのですが、こちらの本に書かれている重要なことのひとつに『商品の差別化』があります。

 

ですが、「商品の差別化って言ったって商品は自分のものではないし、どうやって差別化すればいいのかな…。」と悩んでおりましたが、なるほど「ブログを差別化」すればよかった」のですね!(*^^*)

 

で、ブログを差別化する方法が「自分の知識・経験」と。

 

言われてみると単純ですが、言われないと気付かないものですね!(>_<)

 

これで一層マーケティングの知識を活かすことができそうです。

 

f:id:nekota_ymy:20190310225125j:plain

 

実際に記事の書き方を変えてみた感想〔執筆が楽しくなりました!〕

 

ということで、さっそく私の昨日の経験をもとにした「アフィリエイトの悩み改善法」を書いてみたわけですが、どうでしょうか?

 

記事として「読者に共感を得られる記事」になっていれば幸いです(*^^*)

 

また、「自分の知識や経験」を意識しながら記事を書くことで、私が感じたメリットは以下の通りです。

 

  • とても書きやすいです。執筆作業がさくさく進みます。
  • 経験をもとに執筆しているため、下調べに費やす時間が少なくて済みます。
  • 記事を書いていてとても楽しいです。記事自体もフランクな感じに自然と仕上がりました。
  • 記事にする題材をたくさん見つけることができました。今後のブログ運営が楽しみです。

 

なんだか気持ちが楽になりました(*^^*)

 

結果を急いではいけない!と常日頃から言い聞かせてはいましたが、心のどこかでやっぱり焦っていたのかもしれません。

 

アフィリエイトを楽しむ方法を改めて学ぶことができて良かったです。

 

亀山ルカさんの本に大変感謝です!

 

まとめ

 

私のブログはいつも間にか「商品やサービスを紹介する」アフィリエイトサイトに変わっておりました。

 

私個人の知識や経験、商品やサービスを利用した感想などの記載量は減り、いつの間にか「個性のないブログ」になっていたんですね…(._.)

 

今回の発見には正直びっくりしました(^^;)

 

なんせ、アフィリエイトを始めるにあたって一番初めに読んだ本のP26。かなりの序盤で新たな発見をすることになるとは思いませんでしたからね。

 

本は読みなおしです!(>_<)

 

アフィリエイトについてもまた学び直します(*^^*)

 

ということで、今回は私の感想を多めに入れさせてもらいましたが、アフィリエイトの進め方で悩まれている方は、「もしかして、あなたのサイトは商品やサービスの紹介ばかりのアフィリエイトサイトになっておりませんか?」

 

そうかもしれない!という方はこの機会にぜひ内容を見直してみましょう!

 

見直す際は、参考書として以下の本が本当におすすめですよ!

 

ということで今回の記事は終わりです。

 

あなたが今後も楽しくアフィリエイトを続けられますように!

 

ねこ太でした🐈

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

アフィリエイトの経過報告については以下の記事をご覧ください※

 

 

nekota-ymy.hatenablog.com

  

nekota-ymy.hatenablog.com

 

 

暑い夜の対策は!?竹シーツを使用して節電+快適に眠りましょう!

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

今回のテーマは『夏の夜、竹シーツを使用して快適に眠りましょう!』です。

 

どうぞよろしくお願いいたします!

 

この記事を読んで得する人。

 

  • エアコン代を節約したい人。
  • 安くて、便利で、お手軽な、寝具に関する暑さ対策グッズを探している人。
  • 寝苦しい夏の夜を快適な夜に変えたい人。

 

 

『竹シーツ』なら快適に眠れるし電気代もかからない!

 

今年もそろそろ暑い夏がやってきますね!

 

夏といえば、プール、花火、お祭りと楽しいことがたくさんありますが、それよりも先に暑くて寝苦しい夜が頭に浮かぶのが私のよくないところです…(^^;)

 

ですが、寝具として、あるグッズを使用してからは、夏の夜は快適なものに変わりました。

 

その商品がこちら!

 

『竹シーツ』

f:id:nekota_ymy:20190514212320p:plain

<画像は楽天市場の商品紹介より>

 

私は、こちらの商品を使用してからは、エアコンをつける頻度も明らかに少なくなりましたし、毎夜快適に眠れております(*^^*)

 

「夜は快適に眠れるし、電気代もかからない」

 

まさに一石二鳥の商品ということができるのです。

 

竹シーツがひんやりとして気持ちいい理由

 

竹シーツがひんやりとして気持ちいい理由は以下の通りになります。

 

1、竹駒ひとつひとつが身体から放出される熱を吸放出するから。

f:id:nekota_ymy:20190514212055p:plain

<画像は楽天市場の商品紹介より>

 

2、使用されている竹は、竹の中で最もひんやり感があると言われている成熟した孟宗竹。


f:id:nekota_ymy:20190514212110p:plain

<画像は楽天市場の商品紹介より>

 

3、竹駒と竹駒の間にある、ほどよい間隔の隙間が熱を調整するから。

f:id:nekota_ymy:20190514212043p:plain

<画像は楽天市場の商品紹介より>

 

竹を実際に触ったことがある方は思い出してみてください。

 

竹に触った時に感じた、手のひらに伝わる、あの“ひんやりとした感覚”を。

 

当商品では、そのひんやり感がそのまま残され、シーツとして成しているのです。

 

 

ではここで、試しに想像してみましょう!(*^^*)

 

竹の上に寝転がり、竹のひんやり感が身体中に伝わる感触を…。

 

どうですか?暑い夏の夜も涼しく、気持ちよく、快適に眠れると思いませんか?(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190514212904j:plain

 

 

以下は参考です。

 

竹シーツがどれほどひんやりとしているのか商品HPに詳細が載っておりますので張り付けておきます(マイナス3°ですよ!とても気持ちよさそうですね(*^^*))。

  

f:id:nekota_ymy:20190514213027p:plain

<画像は楽天市場の商品紹介より>

 

「冷たくて気持ちが良い」以外にも竹シーツのメリットはあります!

  

竹シーツのメリットは、今お話しした「冷たくて気持ちが良い」「電気代がかからない」以外にももちろんあります。

 

そのメリットがこちら!

 

  • 安い
  • 耐久性がある
  • 収納に困らない

 

値段については、次の通り。

 

〔シングル〕 3,480円

セミダブル〕4,480円

〔ダブル〕  5,480円

 

なんと6,000円もしません(*^^*)

 

また、竹の耐久性については、竹かごや、簾、扇子といった日用品から建築物にまで広い範囲で使用されているので、言わずにもがなだと思います。

 

収納方法も簡単!

 

細かい竹駒からシーツは成り立っておりますので、丸めることも折りたたむことも可能なのです。

 

さあ、あなたも今年の夏は竹シーツを使用して、夏を優雅に過ごしましょう!(*^^*)

 

※ 商品購入はこちらから ↑

 

竹シーツのデメリットは!?

 

と、ここまで、竹シーツのメリットばかりお話ししてきましたが、実は竹シーツには致命的な欠点がひとつあります…。

 

それは、「毛が竹に挟まって痛い」ということ。

 

旦那はすね毛が挟まって痛くて寝れないと嘆いております…(^^;)

 

しかし、そのデメリットは工夫次第で何とでもなります

 

髪の毛が挟まるのなら、頭が動く範囲に薄いタオルでもひいておきましょう。

 

腕や脚の毛が挟まるのなら、竹シーツ全体に薄い布シーツを被せておきましょう。

 

竹シーツのひんやり感は薄いタオル、シーツぐらいなら楽々通りますので、機能的に問題はありません(*^^*)

 

また、素材が竹なので、「もしかしたら固くて寝心地が悪いのではないか…」と思われるかもしれませんが、それについても心配いりません。

 

なぜなら先ほどお話しした通り、竹シーツは細かい竹駒から成り立っておりますので、竹駒間の隙間が広がったり、狭まったりして、シーツ全体がふにゃふにゃになるからです。

 

固い竹の上で寝ているとは思えない程、すっきり眠ることができるのです。

 

f:id:nekota_ymy:20190514214419j:plain

 

利用者の声

 

 

楽天市場で5点満点中4.28点を獲得する当商品のレビューは、利用者の満足な声で溢れております(*^^*)

 

ぜひ確認してみてください!

 

review.rakuten.co.jp

 

まとめ

 

今回は、これからの暑い季節に、「エアコンに頼らない、電気代を抑える方法」として『竹シーツ』をおすすめさせてもらいました。

 

お店に行けば、寝具の暑さ対策グッズがたくさん並べられておりますが、私が試してみて最も効果のあった商品こそ、この竹シーツです。

 

自然素材の上で眠れるという点でもなんだか好印象ですし、なんといっても「ひんやりと冷たくて気持ちが良い!」(*^^*)

 

しかも「安く買えて」「壊れにくく」「収納も簡単」。

 

まさに“便利”“安い”“お手軽”の三拍子がそろったお得商品ということができます。

 

当商品を購入してからは、暑い夏の夜を嫌がっている自分がいる一方で、「またひんやりとした竹シーツの上に寝転がることができる♪」と楽しみにしている自分がいます(*^^*)

 

一度使用したらあなたもきっと竹シーツの虜になりますよ!

 

気になる方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか?

 

今年の夏があなたにとって快適で楽しいものになりますように!

 

ねこ太でした🐈 

 

※ 商品購入はこちらから ↑

〔女性の口臭問題〕原因と対策とおすすめの口内ケア商品の紹介!

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

今回のテーマは表では少しお話ししにくいデリケートなテーマ。

 

『女性の口臭問題』についてです。

 

口臭問題に関する解決策と予防方法を教えますので、口臭にお悩みの方・口臭が心配な方はぜひご一読ください。

 

 

口臭の原因はなに!?

 

口臭の原因と言えば、口内環境の悪化。

 

誰しもそう考えると思いますが、口内環境の悪化以外にも口臭の原因があるということをご存知ですか?

 

特に女性の場合、女性ホルモンのゆらぎによって口臭が発生してしまうこともあるということはご存知ですか?

 

ということで、まずは口臭の原因についてのお話しです。

 

口臭の原因は大きく分けると次の3つになります。

 

  1. 生理的口臭
  2. 病的口臭
  3. 女性ホルモンのゆらぎを原因とする口臭

 

それぞれについて説明しますね。

 

1、生理的口臭

 

生理的口臭とは簡単に言えば「口内の乾きによる口臭」になります。

 

よく分かる例をあげるとするならば、起床時の口臭がそれにあたります。

 

「朝起きると、口内が乾いておりとても気持ちが悪いし、臭う気がする…。」

 

起床時にそのようなことを思ったことはありませんか?

 

その原因は、上記のように、口内が乾いているからなのです。

 

実は、唾液には浄化作用があり、口臭の原因となる細菌が口内に増殖するのを防ぐ役割も持つのです。

 

なので、起床時など唾液の分泌量が減る時は、口の中が気持ち悪く、口臭がするのですね。

 

ですが、逆に言えば、その口臭は、唾液の分泌量が減る時のみ発生するものであり、時間が経てば自然と消える、悩む必要のない口臭です。

 

心配しないでください。あなたの口内環境は良好ですよ。

 

今まで通り、しっかりと口内のケアは続けてくださいね(*^^*)

 

2、病的口臭

 

病気が口臭の原因となっている場合を「病的口臭」と分類しましょう。

 

口臭の原因となる主な口内の病気は以下の通りです。

 

  • 歯周病、虫歯
  • 歯垢(しこう)
  • 歯石
  • 舌苔(ぜったい)

 

また、それぞれについての詳細は以下の通りです。

 

<歯周病>

歯と歯肉の境目(歯肉溝)が不衛生であることによって起きる病気。歯肉溝に汚れ・細菌が溜まることにより、歯肉の炎症・口臭が発生します。最悪の場合、歯を支える土台が溶け、歯が抜け落ちてしまいます。

 

<歯垢>

虫歯菌や歯周病菌の塊。細菌なので口内の重大な病気を引き起こします。

 

<歯石>

歯垢が固まった、まるで石のような、細菌。歯垢が固まったものなので、言わずもがな、口内の重大な病気を引き起こします。

 

<舌苔>

舌の表面を覆う白っぽい最近の塊。口臭の原因になります。

 

口内のケアをいくらしても口臭が消えない場合は、これらの病気が原因であると考えられるでしょう。

 

3、女性ホルモンのゆらぎが原因となる口臭

 

女性ホルモンがゆらぐと口臭が発生する理由は、ずばり『ホルモンの影響を唾液腺が多大に受けてしまう』からです。

 

生理的口臭で説明させてもらいましたが、唾液には「口臭の原因となる細菌が口内に増殖するのを防ぐ役割」があります。

 

その唾液がホルモンの減少に伴い、減少し、口臭が発生してしまうのです。

 

なので女性ホルモンの増減が激しい次の時期は注意が必要です。

 

  • 生理前や生理中
  • 妊娠中
  • 閉経前後

 

しかし、生理的口臭と同じく、主な原因は口内の乾燥になります。

 

乾燥に気を付けながら生活することで口臭は確実に防ぐことができますので、口内のケアはしっかりと行いましょう!

 

口内ケアのおすすめ商品を紹介!

 

 

「生理的口臭」と「女性ホルモンのゆらぎを原因とする口臭」は普段からしっかりと口内ケアすることで確実に防ぐことができます。

 

ここからは、口内ケアのためのおすすめ商品を紹介しますね(*^^*)

 

 

1、コンクールF

 

 

f:id:nekota_ymy:20190513223723j:plain

 

楽天市場で5点満点中4.73の高評価を得る当商品は、虫歯・歯周病・口臭の予防はもちろん、使用後の効果は約12時間と大変長く、一本で360回~700回使用できる大変経済的なものとなっております。

 

味や刺激も少なく、使用後はすっきりさわやか!

 

水に薄めて使用するため、口内状況に応じ使用量を変えることもできるのです!

 

毎回の歯磨き後、口内に何か問題があるときに使用するのをおすすめします(*^^*)

 

お口クチュクチュ系はこれで決まり!

 

2、舌ブラシ W-1

 

 

 

f:id:nekota_ymy:20190513224331j:plain

f:id:nekota_ymy:20190513224342j:plain

楽天市場で5点満点中4.63の高評価を得る当商品は、口臭の原因となる舌苔を取り除きます

 

その効果は日本経済新聞でも紹介されるほど!

 

ソフトな触り心地からは想像がつかない絶大な効果は、多くの利用者を虜にする、まさに人気商品と言えるでしょう。

 

価格も安くて経済的!

 

消耗品なのに効果が高いのは嬉しいですね(*^^*)

 

3、ブレスマイル

 

 

GLITTER編集部2019年おすすめNo.1と紹介された当商品は、歯の病気を予防する他、歯を白くする効果も持つ医薬部外品になります。

 

<医薬部外品とは?>

通常の化粧品として分類される歯磨き粉とは異なり、厚生労働省から効果・効能を認められた有効成分が含まれている医薬品に準ずる商品。

 

当記事では、口臭の原因・予防のみについて紹介してきましたが、女性ならばそれに加えて、『歯を真っ白できれいなものしたい』という願望を持つのは当然のこと!

 

当商品を使用すれば美しい歯を手に入れることもできるのです(*^^*)

 

お値段は単品での購入の場合、1本4,280円と正直お高いです…(^^;)

 

ですが、定期コース(3回分)に申し込めば、合計7,240円と通常よりなんと49%もお得に商品を使用することができます。

 

また、商品発送から単品なら30日以内、定期コースなら90日以内は全額返金保証がついておりますので、商品が気に食わなくても問題ありません。

 

保証期間が長いので不満があればいつでも返品できるのです。

 

病気予防の他、「歯を白く美しくする」という効果つきの当商品、使用すれば自信につながる歯を手にすることができますよ!(*^^*)

 

商品の詳細・お申し込みはこちらから!

 

4、噛むブレスケア

 

 

f:id:nekota_ymy:20190513225432j:plain

f:id:nekota_ymy:20190513225459j:plain

 

画像の通り、私たち女性のための救世主です!(*^^*)

 

どうしても心配な場合はこちらの商品を使用しましょう!

 

効果は絶大で、おなかの中から臭いのもととなる原因を消し去りますので、口内ケア用品とは別に常備しておいてもいいのではないかと思います。

 

根本的な解決にはなりませんが、重要な場面はこちらを利用しましょう! 

 

歯医者に行くお金と時間はケチってはいけません!

 

病的口臭にかかってない限り、おすすめ商品を利用した口内ケアで口臭は防げます。

 

なので、女性ホルモンが変動するからといって恐れることはありません(*^^*)

 

しかし、病的口臭の場合は、自力での改善は難しいと思われます。

 

素直に歯医者に行って治療しましょう!

 

というよりも、歯医者に行って治療するのが、一番早く、安く、楽で、効果的です。

 

歯医者にいってぱぱっと治し、それ以後は、口臭が発生しないように毎日の口内ケアに努める。

 

それが最善策です(*^^*)

 

歯や歯茎、歯の磨き方等について、いろいろと教えてもらうこともできますし、最近の治療具は痛くもないので、始めは不安かもしれませんが、次第に怖がることなく歯医者に行くことができるようになりますよ。

 

安心してください(*^^*)

 

まとめ

 

口臭の原因は、ほとんどが口内環境にあります。

 

なので、口臭が続くようでしたら、お金、時間をケチることなく、すぐに歯医者へ行くことをおすすめします。

 

なぜなら、病院に行った方が結果的に問題がすぐに解決しますし、お金もかからないからです。

 

また、口臭で悩む時間も、病院に行かないときに比べ、大幅に減るからです。

 

ですが、理想を言えば、誰しも口臭で悩みたくなどないはず。

 

そんな問題は起きないことが一番なのですから(>_<)

 

ということで、常日頃から口臭を発生させないために、口内のケアはしっかりと行いましょう!(*^^*)

 

毎日少しの時間、口内のケアを行うだけで、口臭だけでなく、虫歯・歯周病・歯肉炎といった問題も防ぐことができるのですからね。

 

「~さんって、お口がにおいますよね…?」そんな噂をご近所さん、友人からされる事態だけは絶対に防がなければなりません!

 

まずは今日できることからすぐに取り組みましょう!

 

口臭問題は、あなただけの問題ではありません。

 

口臭予防は最低限のエチケットです。

 

自信をもって他人と面と向かって会話できるように口内は清潔な状態に保ちましょうね!(*^^*)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ねこ太🐈

【おすすめ】スキルアップを目指すなら資格取得よりアフィリエイト!

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

今回は、現在私が取り組んでいる副業「アフィリエイト」について、別の角度から紹介したいと思います。

 

この記事を読んで得する人はこちら!

 

  • 仕事で役立つ知識、技術を身に付けたい人。
  • 何かしらの資格を取り、人間的に成長したい人。
  • 人の役に立ちたい、人に求められる人材になりたい人。

 

どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

アフィリエイトに取り組めば一石六鳥の効果が望めます!

 

では、本題です。

 

冒頭にも書かせてもらいましたが、私は、以下のような願望をお持ちの方にある“副業”をおすすめします。

 

  • 仕事で役立つ知識、技術を身に付けたい人。
  • 何かしらの資格を取り、人間的に成長したい人。
  • 人の役に立ちたい、人に求められる人材になりたい人。

 

その副業というのが『アフィリエイト』です。

 

いきなり副業を勧められて「なぜ副業?」と思われる方がほとんどかと思いますし、そもそも「アフィリエイトってなに?」って方も多いと思われるのですが、どうでしょう?

 

  • 知識や技術を身に付けるために、資格ではなくて、なぜ副業をおすすめするの?
  • どうして副業をすることで人から求められる人材になれるの?
  • 副業をすれば人間的に成長できるとはどういう意味?

 

これらの疑問について説明しますね!(*^^*)

 

ということで、まずは「アフィリエイト」についてです。

 

 

アフィリエイトとは?

 

アフィリエイトとは以下のとおりです。

 

アフィリエイトとは「成果報酬型のインターネット広告」を指します。そして、自分のWebサイトやブログに、企業(広告主)の商品やサービス(商材)を紹介して広告を掲載することで広告収入を得るネットマーケティング手法のひとつです。広告を掲載しているサイトは、成果が発生した分だけ利益を得ることができます。

 

(参考)アフィリエイトとは?仕組みと報酬振込までの流れ | 【アフィリエイトA8.net】日本最大級の広告数・サイト数のアフィリエイトサービス

 

つまり簡単に言うと、当ブログのような

 

『ブログやサイトを開設し、自分の得意とするジャンル、または、知識を深めたいジャンルに関する記事を書き、それに関する商品をブログやサイトを通して売る商法』

 

のことをアフィリエイトと言うのです。

 

 

アフィリエイトでやることとは?

 

アフィリエイトでやることのメインは、ずばり『記事を書く』ことになります。

 

『記事を書くことで、読者に自分が持っている情報を発信するのです』

 

では、なぜそれを行うことで先ほど述べた願望を達成することができるのでしょうか(>_<)?

 

そのことを説明するには、アフィリエイトに取り組むことのメリットから話した方が速いかもしれませんね(*^^*)

 

 

アフィリエイトを行うことでどのようなメリットがあるか?

  

アフィリエイトに取り組むことであなたは次のようなメリットを受け取ることができるでしょう。

 

  1. 専門知識が深まる&新しい知識が増える。
  2. ものの見方が変わる。
  3. パソコンに強くなる&マーケティング力&ライティング力がつく。
  4. 本業も軌道に乗る。
  5. 人から求められる人材になる。
  6. お金を稼げる。

 
1.から順に説明していきますね!(*^^*)

 

 

専門知識が深まる&新しい知識が増える。

  

先ほどお話しした通り、アフィリエイトでメインに行うことは「記事を書くこと」になります。

 

しかし、何について記事を書くのかは完全に自由です。

 

好きなことについて好きなだけ記事を書き、それに関連する商品や技術を紹介したりすればよいのです。

 

なので提案です!(*^^*)

 

「仕事で役立つ知識、技術を身に付けたい」なら仕事で役に立つと思われる知識、技術について記事を書きまくりましょう!

 

試しにワードで2000文字程度記事を書いてみればわかると思いますが、詳しく知っていると思っていた情報についてもいざ執筆してみると、案外書けないものです。

 

  • 「この情報は正しいのだろうか?」
  • 「どうしてこのような結果になるのだろうか?」
  • 「他にもっとよい情報があるのではないだろうか?」

 

このような疑問が執筆中に何度も表れ、きっとあなたは“新たな情報”を求めに行動することでしょう(*^^*)

 

つまり、「記事を書く」ことで「自分の知識の不完全さ」を認識することができるのです。

 

私も携帯電話やネット回線のことについて記事を書きましたが、いやー、筆の進まないこと進まないこと…(^^;)

 

ですが、調べながら書いたおかげで、記事を書く前よりこれらのことについて、ますます詳しくなりましたよ!

 

ということで、あなたが知識を深めたい&増やしたいジャンルについて、“他人が読むための記事”をアフィリエイトで書きまくってみましょう!

 

 

ものの見方が変わる

 

知識が深まれば&増えれば、ものの見方が変わります。

 

また、あなたの記事を読むであろう読者を想像することで、ものの見方が変わります。

 

なぜならば、読者の立場や考え、感情を想像し、執筆作業を進めることで、読者の“ものの見方”をある程度イメージすることができるからです(*^^*)

 

あなたがこれから書こうと思っている記事は、あなたのためのものではなく、“読者のための記事”になります。

 

意識を自分という内側にではなく、他人という外側に向けるだけで「あー、こんな考えもあるかもな。こんな悩みもあるかもな。」と気付くことができるのです。

 

 

パソコンに強くなる&マーケティング力&ライティング力がつく

 

 ブログやサイトを開設し、記事を書き始めると、ある問題が浮上します。

 

それが以下のような問題。

 

  • 「サイトをもっと見やすくしたいけど、どう操作すればいいのだろう?」
  • 「もっと効率よく記事を書く方法はないのだろうか?ショートカットキーとかないのかな?」
  • 「商品の売り方がわからない!魅力的に商品を見せるコツってなに?」
  • 「読みにくい文だな…。バンッ!と読者に言いたいことが伝わる文章の書き方はないのだろうか?」

 

等々。

 

もう問題だらけです(>_<)

 

ですが、ひとつずつ地道に改善していくことで、着実にあなたのレベルは上がっていくのです(*^^*)

 

大変ですがその作業は楽しいですよ♪

 

 

本業も軌道に乗る

 

パソコンに強くなれば、本業の効率は上がることでしょう!

 

また、たとえパソコンを使わない職業であっても、パソコンを利用すれば効率良く本業を進めることができるでしょう!

 

ライティング力についても文字を書かない人はいないはずなので、どこかしらで必ず役に立つはずです。

 

マーケティング力については、どう本業に影響するかわからない方がほとんどだと思いますので、説明させてもらいますが、一言で説明すると、マーケティング力とは「相手の気持ちを想像する力」です。

 

  • 「どういう人がこの商品を必要とし、なぜ必要としているのだろうか?」
  • 「どういう時にこのお店を利用し、なぜこのお店を利用するのだろうか?」

 

あいての悩み・感情・求める解決策を想像し、その悩み等を解消する商品を売るのがマーケティング力です。

 

なので、マーケティング力を鍛えることで相手の気持ちを想像する力が身に付きます。

 

相手の気持ちを想像する力が身に付くとどうなるでしょうか?(*^^*)

 

それは次のとおりです。

 

 

人から求められる人材になる

 

マーケティング力、つまり、相手の気持ちを想像する力が身に付くと、人から求められる人材になれます。

 

知識・技術・人格が優れたスーパーマンは誰からも人気がありますものね!

 

アフィリエイトに取り組むことで、スーパーマンに毎日少しずつ近づけるのです(*^^*)

 

 

お金を稼げる

 

で、“結果的に”お金が稼げるのだと思います。

 

本業からも副業からも収入をある程度得ることができるようになったら、そのお金をどうしますか?

 

また、自己投資してみてはいかがでしょうか?(*^^*)

 

そうすれば良いサイクルが回り始め、人間的に大きく成長していくこと間違いなしです!

 

アフィリエイトを始めるにあたっておすすめの本を紹介!

 

最後に私がおすすめするアフィリエイトに関する本、アフィリエイトを行うにあたって役に立つ本を紹介します!

 

ちなみにこの本を読むだけで上記のメリットもかなり見込めますよ!

 

1、アフィリエイトとは?アフィリエイトについてざっと学ぶことができる本

 

 

2、マーケティングについて学ぶことができる本

 

 

3、ライティング術について学ぶことができる本

 

 

上記3冊なら初心者の方も楽しく、あっという間に読むことができます

 

買って損のないおすすめの本です!(*^^*)

 

※ちなみに参考です※

本を安く中古で購入するならamazonとメルカリがおすすめですよ!

中古本をどこよりも安く購入するならamazonかメルカリがおすすめ! - ねこ太のいきいき充実生活!

 

まとめ

  

スキルアップを目的に役に立つ資格を探しているのなら『アフィリエイト』をやってみませんか!?

 

なぜなら、アフィリエイトに取り組むことで業務に役立つ技術・知識を身に付けることができるからです。

 

しかもアフィリエイトに取り組むメリットはそれだけではありません!

 

全てのことが上手くいく可能性をアフィリエイトは秘めていると私は思っております(*^^*)

 

実際に、私はまだアフィリエイトを始めて2か月という超ひよっこですが、それでも学んべたことは驚くほどたくさんありました。

 

毎日、人間的にも大きく成長できていると自負しております。

 

税理士、行政書士、宅検、どの資格を取ろうか悩んでいた時にアフィリエイトに出会い、アフィリエイトを始めてみて、今では本当に良かったと思っております。

 

なので、たとえ副業としてお金を稼ぐことができなかったとしても、多くのことを学ぶことができたので、必ず満足することでしょう(*^^*)

 

さあ、本日当記事を読んだのも何かの縁です。

 

今すぐアフィリエイトに取り組んでみてはいかがでしょうか?

 

“絶対に損はしませんよ!”(*^^*)

 

今回の記事は以上になります。

 

ねこ太でした🐈

 

【おまけ】ASPの紹介

 

ブログ・サイトの開設が完了したら、ブログやサイトに掲載する商品広告を入手するため、ASPに登録しましょう!

 

(参考)ASPとは?

アフィリエイトサービスプロバイダーの略で、広告主とメディア(アフィリエイター)をつなぐ仲介役をする広告企業です。ASPを介せば、広告主は数多くのメディアに広告掲載の依頼を出すことができ、メディアも通常は営業に赴けないような企業の広告を掲載することができます。

 

おすすめのASPは当記事の途中途中に広告を貼らせてもらってます、以下の3サイト。

 

・A8.net

・もしもアフィリエイト

・バリューコマース

 

登録も簡単で手間もかかりませんので、是非ご利用ください(*^^*)

【お得情報!】楽天ふるさと納税を利用して楽天ポイントを貯めよう!

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

以前、以下の記事で『楽天カードを使った楽天市場での買い物』をおすすめさせてもらいましたが、今回は追加で、楽天のサービスを使った「ふるさと納税」について紹介させてもらいたいと思います。

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

楽天カードを使った節約術と関連する内容でもありますので、「上記の記事を読んでない」、もしくは、「楽天カードを持っていない」という方は、ぜひ一読ください(*^^*)

 

それでは本題です。どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

 

ふるさと納税は『楽天ふるさと納税』が簡単で大変お得!

  

楽天ふるさと納税なら買い物感覚で簡単にふるさと納税ができる

  

楽天では『楽天ふるさと納税』といったサービスを展開しており、こちらのサイトを利用すれば簡単にふるさと納税を行うことができるんです。

 

 

どのぐらい簡単かというと、次のような方でも“気軽”にふるさと納税に取り組めるぐらい簡単なのです!(*^^*)

 

  • 興味はあったものの、今いちやり方がわからなかったため、ふるさと納税を利用してこなかった方。
  • 難しそうなイメージがあるため、なかなかふるさと納税を利用するきっかけをつかめなかった方。
  • 確定申告が必要と聞き、面倒くさそうなイメージを持っていたため、ふるさと納税を行わなかった方。

 
なぜなら、『楽天ふるさと納税』は次のような特徴を持っているからです。

 

  1. ふるさと納税を行うためのフローが記載されているため大変わかりやすい
  2. 楽天市場で買い物をするのと同じような感覚手軽にふるさと納税に取り組める。
  3. 確定申告等、税金控除の方法についても丁寧に説明されている。

 

ひとつずつ説明していきますね!

 

 

ふるさと納税のやり方についてわかりやすく説明されている

 

楽天ふるさと納税のサイトには、「ふるさと納税を行うためのフローが記載されているため大変わかりやすい」のです。

 

そのフローというのがこちら!

 

event.rakuten.co.jp


解説動画もついておりますし、やることを「3つ」に絞って説明してくれているため、とても親切な作りになっております(*^^*)

 

納税というとなんだか取っ付きにくい内容になりますが、このようにわかりやすい工夫が施されていると親しみを感じますよね!

 

 

返戻品の選択が簡単!選択は買い物と同じ要領

 

楽天ふるさと納税なら「楽天市場で買い物をするのと同じような感覚で手軽にふるさと納税に取り組める」んです。

 

手順は以下の通り!


<手順>

①ランキングやジャンル、金額から返戻品を選ぶ

f:id:nekota_ymy:20190507233130p:plain

f:id:nekota_ymy:20190507233120p:plain

f:id:nekota_ymy:20190507233107p:plain

②商品ページ上の寄付申し込みボタンより商品を選択

f:id:nekota_ymy:20190507233539p:plain

③楽天市場の商品購入ページと同じ。支払い方法等の選択を行う。 

f:id:nekota_ymy:20190507233810p:plain

いかがですか?ネットショッピングと大差ないと思いませんか?

 

また、「これなら取り組める!」そう思いませんか?(*^^*)

 

 

税金控除の方法について丁寧に説明されている

  

楽天ふるさと納税のサイト内では「確定申告等、税金控除の方法についても丁寧に説明されている」んです。

 

ただし、当該ページについては扱う内容自体が堅苦しいため、読むことに拒否反応を起こしてしまう方もいらっしゃるかも…(^^;)

 

f:id:nekota_ymy:20190508203206p:plain

 

【楽天市場】ふるさと納税|ふるさと納税はじめてガイド - ワンストップ特例制度について

【楽天市場】ふるさと納税|ふるさと納税はじめてガイド - 確定申告について

 

ですが、こちらのページを一読すればだいたいのことは理解できるはず!

 

「ほんの少し頑張れば今後は魅力的な返戻品をもらい続けることができる!(>_<)」そう思ってぜひ読んでみてください。

 

[rakuten:f112071-chichibu:10000103:detail]

 

まだまだあります!楽天ふるさと納税のメリット

 

納税なのに楽天ポイントがもらえる

 

さて、ここで『楽天ふるさと納税』を利用することの最大のメリットを紹介したいと思います。

 

それは『楽天ふるさと納税を利用すれば楽天ポイントをもらうことができる』ということです!

 

『納税にも関わらずポイントが付く』のです!

 

驚きませんか!?(>_<)

 

私はこのことを知ったときとてもびっくりしました(笑)

 

ちなみに、ポイント還元率は楽天市場で買い物をするのと同じで1%(100円につき1ポイント)になります。

 

ただし、ここでも小技をひとつお教えしますと、「楽天が開催するキャンペーンに参加することで、もらえるポイントを2倍にも3倍に増やすことができる」んです(*^^*)

 

主なキャンペーンは次の通り。

 

  • 毎月5と0の付く日 楽天カードご利用でポイント5倍。
  • イーグルスまたはヴィッセルまたはバルセロナが勝利した翌日はポイント2倍、W勝利で3倍、トリプル勝利で4倍。
  • 全ショップ対象エントリーでポイント2倍。

 

いかがですか?キャンペーンと言っても上記のように簡単な条件のものばかりですので、キャンペーンを利用すればポイントはじゃんじゃん増えていくのです(*^^*)

 

[rakuten:f082023-hitachi:10000265:detail]

 

満足する返戻品を簡単に探すことができる

 

もう1点、楽天ふるさと納税を利用することのメリットを述べるとすれば、それは「満足のいく返戻品を探しやすい」ということです。

 

なぜなら、楽天ふるさと納税では、人気のある返戻品がランキング形式で紹介させていたり、実際に返戻品としてその商品を受け取った人のレビューがたくさん記載されているからです。

 

なので、欲しいものが見つかるか不安な人や返戻品で失敗したくない人は、返戻品に対する得点やレビュー数、レビューを確認すれば、きっと満足のいく返戻品を受け取ることができると思いますよ!

 

まずはサイトを覗いてその返礼品の探しやすさを実感してみてください(*^^*)

 

 

楽天ふるさと納税のデメリット

 

楽天ふるさと納税のメリットばかり話されても…という方もいると思うので、デメリットについても紹介したいと思います。

 

ですが、正直私が利用している限りではデメリットはないような…(^^;)

 

上述したように注文も簡単ですし、返戻品も探しやすいですし…

 

ということで、デメリットについて調べてみました。

 

楽天ふるさと納税利用者の不満は次の通りでした(ネットで検索した結果を羅列しております)。

 

  • 返戻品の数が他社より少なく感じる。
  • 画面がすっきりしていない、少々わかりにくい。
  • 納税できる地方自治体が限られる。

 

確かに言われてみると、画面が返戻品の広告ばかりで見にくいかなとは思いますが、実際の商品選択の際にあたってはそこまで気にはなりません。

 

それよりも、やはりメリットが大変魅力的なので、さんざんデメリットについて調べた後ですが、楽天ふるさと納税については今後もを利用していきたいと私は思っております(*^^*)

 

みなさんもぜひ利用してみてはいかがでしょうか?

 

 

まとめ

 

ふるさと納税を行うなら『楽天ふるさと納税』がお得ですよ。

 

なぜなら、納税なのに楽天ポイントがつくから!

 

しかも、ふるさと納税未経験者にも取り組みやすいサイト構成になっておりますし、わくわくさせる返戻品を探すのも簡単です。

 

返戻品を眺めているだけでも楽しすぎて、うきうきし過ぎて小一時間潰せます(笑)

  

ふるさと納税で返戻品をもらい、さらにその制度を利用してポイントをもらえるなんで、とっても魅力的だと思いませんか(*^^*)?

 

さあ、今日からあなたも楽天ふるさと納税を利用してお得に税金対策いたしましょう!

 

楽天ふるさと納税は以下の広告から確認することができます。

 

 

どうぞ覗いてみてください!

 

以上です。

 

ねこ太でした🐈

中古本をどこよりも安く購入するならamazonかメルカリがおすすめ!

こんにちは。ねこ太です。昔は読書が大嫌いだったのですが、今は大好きです(*^^*)

 

 

本が好き!でもお金は使いたくない!

 

突然ですが、私は本を読むことが大好きです!

 

なぜなら、本を読むことでいろいろなことを学べるからです。

 

でも本を読むために必要以上のお金は使いたくありません(>_<)!

 

なぜなら、家族の将来や何かあった時のためにお金を貯めておきたいからです。

 

そこで、今日は私と同じく、『本が好きなんだけど必要以上のお金をかけたくない人』向けに『本を安く買う方法』を紹介したいと思います。

 

どうぞよろしくお願いします(*^^*)

 

『きれいさ』を求めないのなら中古で十分!

 

本自体の『きれいさ』を求めないのなら新品ではなく、中古で本を買いましょう!

 

上手くいけば、中古ならば、新品で買ったときの半分以下の値段でお目当ての本を手に入れることができますよ!

 

おすすめサービスは『amazon』と『メルカリ』

 

私がおすすめする中古本の購入先は以下の2つになります。

 

  1. amazon
  2. メルカリ

 

それぞれについて詳しく説明しますね!(*^^*)

 

amazonの魅力はその商品数!けれども送料がかかるんです…

 

大手ネットショップと言ったら、amazon楽天Yahoo!ショップあたりが思いつくかと思われますが、

 

私のおすすめはamazonです。

 

その理由は以下の2つ。

 

  1. 売られている中古本が多い。
  2. 中古本の価格が比較的安い。

 

特に価格については、とてもお得なものになっており、中には1円で売られているものもあるんです!

 

ただし、amazonでの購入は、送料がかかってしまうのがとても残念な点…

 

1冊につき、送料約300円取られてしまうのです…。

 

これは正直痛いですね(>_<)!

 

1冊だけの購入ならまあ良しとしても、漫画本のように何十冊も買うとなると、まとめて買わない限り、送料だけで何千円としますからね…。

 

 

メルカリなら送料は出品者持ち!

 

ということで、もうひとつのおすすめ『メルカリ』です!

 

以下のCMでお馴染みのメルカリですが、

 


メルカリ18年TVCM_12月 年末グッズ篇-30秒【メルカリ公式】

 


メルカリ17年春CM_本当は欲しかった篇_30秒 【メルカリ公式】

 

メルカリの良いところは、まずはamazonの悪いところをしっかりとカバーしているところですね!(*^^*)

 

送料が出品者負担のものになっているものが多い。

 

1冊で売られているものも数冊セットで売られているものも、送料は出品者負担となっているものが多く、本の代金のみ支払えば良い点はとても嬉しいですね!

 

条件設定で「送料込み(出品者負担)」を選択すれば、送料のかからない出品一覧を確認することができます。

 

f:id:nekota_ymy:20190506103927p:plain

 ※画像はパソコンからの商品検索画面より

 

メルカリへの登録はこちらから!

 

メルカリなら出品者と直接やり取り可能!

  

また、加えて以下の3点もメルカリの良いところと言えますね。

 

  1. 中古本の価格は出品者次第。中にはとても安いものもある。
  2. 購入前に出品者と連絡を取り合うことができるので、値引き交渉や、商品の詳細な状態確認を行うことができる。
  3. たまにメルカリから割引クーポンの配布あり。

 

ものによっては出品が無かったり、少なかったりと残念な点もありますが、出品者と購入者が直接やり取りできる点はとても魅力的です!

 

出品者と購入者の間にピンハネする業者がいないため、お目当ての品を安く買うことができるのです。

 

お知らせ機能を使えば出品数の少なさも気にならない!

  

さらに、パソコン版ではなくスマホのアプリ版限定になりますが、メルカリの『お知らせ機能』を使うことで、たった今お話しした残念な点『出品が無かったり、少なかったり』も解決できるのです。

 

その概要は、お知らせ機能に自分が求めている作品名を登録しておけば、その作品について新しく出品があった際、すぐに通知をもらうことができるというもの。

 

f:id:nekota_ymy:20190506105917p:plain

※検索条件を保存しておくことで、その条件に関連するものが新しく出品されると通知をもらうことができます。 


『今すぐほしい(>_<)!』というわけでないのなら、こちらの機能を活用しましょう!

 

案外気長に待てば出品はあるものです(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190506145602j:plain

 

購入例(2,117円⇒500円)

 

私は以下の本をメルカリで3冊セット500円で買いました。

 

f:id:nekota_ymy:20190506110419p:plain

 ※画像はamazonの購入画面になります。

 

その時の状況が参考になるかと思いますので、お伝えしますね(*^^*)

 

amazonでは2,117円⇒1,048円

 

新品で本を3冊買うとなると、上のamazonの画面を確認すると、540円+691円+886円=2,117円になります。

 

それがamazonの中古になるとどうでしょう?

 

なんと3冊とも1円で売られているではないでしょうか!(*^^*)

 

なので3円で買うことが出来る!?と思うかもしれませんが、残念ながら先ほどお話しした通り、amazonでは送料がかかります。

 

f:id:nekota_ymy:20190506111124j:plain

 

送料込みの安い順に並び変えるとそれぞれの最安値は329円、338円、381円。

 

合計で1,048円になりました。

 

amazonで買うと定価の約半額のようです。

 

 

メルカリでは2,117円⇒500円!!

 

ではメルカリではどうでしょうか?

 

検索画面で「一瞬の風になれ」を検索すると以下の結果が表示されました。

 

f:id:nekota_ymy:20190506112512p:plain

ほとんどが1冊いくらといった形で売られておりますが、中には右下のように「2冊セットで330円」といったようにセットで出品されているものもあります。

 

商品を探すポイントとしては、漫画本や長編小説などは、セットで売り出されている方が1冊ずつ購入するより安い場合が多いので、まずはセットで売り出されていないか必ず確認しましょう!

 

私が確認したときは運良く3冊で500円で売られていたので即決でした!

 

メルカリへの登録はこちらから!

  

まとめ

 

今回は『本を安く買う方法』について紹介させてもらいました。

 

新品の本はきれいなのが大変魅力ですが、その「きれいさ」を求めないのなら本は中古で買いましょう。

 

中古と言えども読む分には全く不自由ありませんし、購入前に本の状態をしっかりと確認しておけば、あなたが求める「きれいさ」のレベルを満たすこともできます。

 

また、中古で本を買うのならamazonとメルカリがおすすめです!

 

しかし、どちらかのみを利用するのではなく、本を買う際は必ず両方のサービスの最安値を確認しましょう!

 

送料込みでもamazonの方が安いのならamazonで、両サービスとも納得できない価格で売られているのならメルカリのお知らせ機能を利用して気長にお目当ての商品が安く出品されるのを待ちましょう!

 

中古ならば新品の半分以下の値段で本を買うこともできます。

 

その浮いたお金でほしい本をもう一冊買ってはいかがでしょうか?(*^^*)

 

今回は以上です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ねこ太🐈

 

メルカリへの登録はこちらから!

スタンド数No.1!エネオスカードSでガソリン代を節約しよう!

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

結婚や出産、マイホームの購入資金や各種保険料などなにかとお金が飛ぶ30代、40代。

 

簡単に節約できるポイントは確実に節約しましょう!

 

ということで、今回お話しするテーマはこちら!

 

『みんなより高い価格で給油していませんか!?ガソリンに関する節約術!』

 

どうぞよろしくお願いします。

 

  

エネオスカードSを利用してお得に給油しよう!

 

ガソリン代は月いくら?

 

いきなりですが質問です。


「あなたは月いくらガソリン代を支払っていますか?」


どうでしょう?さらっと答えられましたかね?(._.)


ちなみに私は記事を書いている身でありながら「さらっと」答えることができません(>_<)!

 

軽自動車の1回の給油が約2,500円。月に2回給油すると仮定して5,000円。普通自動車が1回4,000円。月に3回ぐらい給油すると思うから、12,000円。合計すると、17,000円ぐらいかなー…。


こんなかんじで少し考える必要があります。しかも合っているかどうかわかりません(^^;)

 

街のあちこちで見かけるガソリンスタンドで「1Lあたりハイオクはいくら、レギュラーはいくら…」となんとなく相場を確認できるおかげで、逆に、実際に支払っている全体額を把握できてなかったりするんですよね。

 

そして計算してみて初めて、案外『ガソリン代って高い』ってことに気付くんですよね。

 

この高いガソリン代、せっかくだから節約しませんか?(*^^*)

 

  

ガソリン代を節約する方法は簡単です!

  

節約と聞くと「面倒、手間がかかる、何かを我慢しなくてはならない」と負のイメージを持つ人が多いかと思います。

 

ですが、今回紹介する節約術はとても簡単です。

 

なぜならその方法とは「クレジットカードを作成して給油の度に使用するだけ」だから(*^^*)!

 

詳細は以下のとおりです。

 

f:id:nekota_ymy:20190504100716j:plain

 

エネオスカードS」で簡単に節約!

  

私がおすすめするクレジットカードはエネオスカードS」です。

 

その理由は、次の3つ(*^^*)

 

 1、エネオスガソリンスタンド数は日本一!どこに行っても使えます!
 2、カード利用で1Lあたり2円引き!
 3、年1回以上の利用で年会費無料!実質タダでカードを持てる!

 

1、について捕捉させてもらいますね(*^^*)!

 

 f:id:nekota_ymy:20190504100547j:plain

 

1、エネオスのガソリンスタンド数は日本一!

  

「せっかくカードを作ったのに遠出したらカードが使えない」それじゃ困りますよね。

 

ですがエネオスカードSを持てば、そんな心配をする必要はありません!

 

なぜならエネオス「国内ガソリンスタンド数No.1!」だから。

 

  • 北海道から沖縄まで、その数なんと約10,200か所!
  • 全ガソリンスタンド数が3万~4万なので約1/3はエネオスです!

 

知っていましたか(*^^*)?

 

そんなガソリンスタンドのカードです。使う機会がないわけがありません。

 

普段エネオス以外のガソリンスタンドを利用する人も持っておいて損はないはずです(*^^*)

 

カードの作り方は簡単!

 

この節約術で手間がかかるのは「カードを作る時だけ」!

 

ですが、案外カードを作るのもWEBから申し込むことができるので簡単なのです

 

「たかが2円の割引のためにカード作るのもな…。」と思うかもしれませんが、「されど2円」ですよ(*^^*)!

 

ちゃちゃっとカード作って、今後のガソリンは割引価格で給油しましょう!

 

 

こちらの広告から簡単にカードを作ることができます。

 

広告クリック後に表示されるページ下段の「今すぐWEBで入会する」より手順に従って必要事項を入力するだけです。

 

f:id:nekota_ymy:20190504100604j:plain

 

デメリットもカードがかさばる程度!

  

と、ここまで、エネオスカードSのメリットばかりお話ししてきましたが、デメリットについても私なりに考えてみたのでまとめてみたいと思います。

 

  1. 「給油のためだけにカードを作る」そのことに抵抗がある
  2. カードがかさばる

 

カードの機能面にデメリットはないと思います。

 

「値引きされる。どこでも使える。年会費かからない。」まさに「カードも持つだけ」でたくさんのメリットがあります。

 

ですが「カードを持つだけ」ってことに抵抗がある人もいるかもしれませんね(^^;)

 

f:id:nekota_ymy:20190504100538j:plain

 

まとめ

 

結婚や出産、マイホームの購入資金等でなにかとお金が必要になる30代、40代の方は、きっと貯金・節約に日々工夫を凝らしていることと思います。

 

そんなあなたに今回は「エネオスカードS」を使ったガソリン代の節約術について紹介させてもらいました。

 

エネオスカードSを利用すれば毎回の給油が2円/ℓ引きされます。

 

また、年1回カードを利用すれば年会費もかかりません

 

加えて、エネオスは、日本で一番数の多いガソリンスタンドです。

 

つまり、当カードは、「普段の給油の際はもちろんのこと、どこかに遠出した際にも必ず使える無料の割引カード」と言うことができるのです。

 

『塵も積もれば山となる』です!(*^^*)

 

あなたも、ガソリンの給油はお得な割引価格で行い、将来のための貯金を増やしましょう!

 

ねこ太でした🐈

 

実生活でも役に立つ&取得も簡単なおすすめの資格を紹介します!②

こんにちは。ねこ太です。1分1秒を大切に!(*^^*)

 

 

「知識を忘れてしまった」と「知識を学んでいない」は大きく異なる

 

「勉強したけど忘れてしまった」と「勉強したことがない」。

 

どちらも“知識がない”という点は同じですが、次の点において大きな違いがあります。

 

それは「再度学ぶ時の吸収力の速さ」

 

たとえ忘れてしまったとしても頭のどこかには知識が眠っているんでしょうね(´ー`)

 

再び勉強すれば、0から学ぶより、以前学んだことの方がはるかに速く知識をものにすることができます。

 

なので忘れてしまってもいいから、なんでも勉強するに限ります。

 

その知識が必要な時思い出せるように(*^^*)

 

 

 

スキルアップを目指すあなたにおすすめの資格を紹介!

 

と前回に続き、いきなり偉そうなことを言ってしまい、すみませんでしたm(__)m

 

今回もまたスキルアップしたいけど何を学べば良いわからない!』という方向けに、おすすめの資格を紹介したいと思います。

 

前回の記事を読んでいない人もいるかと思うので、今からお話しする資格とはどんな資格か再度説明させてもらいますと、それは…

 

  • 仕事上だけでなく私生活でも役に立つ資格
  • お金がかからず手軽に取得できる資格

 

です!

 

どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

 

 

私生活でも役立つ、手軽に取得できる資格を紹介!

 

「仕事上だけでなく私生活でも役に立つ」且つ「お金がかからず手軽に取得できる」おすすめの資格・技術がこちらになります。

 

  • タッチ・タイピング(ブラインド・タッチ、タッチ・メソッドともいう)
  • マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS検定)
  • 秘書技能検定
  • FP技能検定

 

先日は以下の記事で「タッチ・タイピング」と「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS検定)」の紹介をさせてもらいました。

 nekota-ymy.hatenablog.com

 

今回は紹介できていなかった「秘書技能検定」「FP技能検定」についてです。

 

またそれぞれについて説明しますのでどうぞお聞きくださいませ(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190427180716j:plain

 

秘書技能検定

 

秘書技能検定とは?

 

  • 社会人としての常識を身に付けたい。
  • ビジネスマナーに強くなりたい。
  • 敬語について詳しくなりたい。

 

そのように思っているあなたへは秘書技能検定をおすすめします。

 

なぜなら、秘書技能検定では「人柄の良い人になること」を目的に「表情・態度・振る舞い・言葉遣い・話し方」などを学ぶことができるからです。

 

詳細については以下のとおりです。

 

f:id:nekota_ymy:20190426215530p:plain

 <参考>https://jitsumu-kentei.jp/HS/about/contents

 

級位ごとに扱う内容は異なりますが、「社会人としての常識」を身に付けるのを目的とするならば、2級までの内容で十分です。

 

準1級以上の取得となると面接試験を行う必要が出てきますし、市販の参考書も少ないため、「気軽に取り組める資格」といった条件からは外れてしまいますからね…(^^;)

 

それと、3級は飛ばしていきなり2級の勉強を始めても良いかと思います!

 

f:id:nekota_ymy:20190427181041j:plain

 

とってもやっかいな言葉「当たり前」「常識」

 

「当たり前」「常識」ってものはとても厄介で、できていなかったら軽蔑されるにも関わらず、できていても褒められることはありません

 

しかも「当たり前」「常識」とはいえ、学ばなくては身に付けることはできません

 

『あなたは胸を張って一般常識に自信があるということが出来ますか…?』

 

人前で恥をかく前に、学ばなければならないことはしっかりと学んでおきましょう!(>_<)

 

試験の概要について

 

試験は年3回行われ、全国各地の大学・専門学校が試験会場となります。

 

<試験会場について>https://www.jitsumu-kentei.jp/pc/region_select.php

 

受験料は2級で4100円、3球で2800円。

 

以下のURLから申し込みが可能です。

 

<申し込みページ>https://jitsumu-kentei.jp/HS/index

 

勉強方法と合格までにかかる時間について

 

2級までの受験ならスクールに通う必要はありません。

 

私が使った以下のおすすめの参考書1冊を完璧に覚えるまで何度も繰り返せば合格できます。

 

勉強方法に関してはその人に合う合わないがあるので、これが一番と言うことはできませんが、私のおすすめは「ひたすら読んで覚える」です。

 

ただ、さすがに読むだけでは覚えることは難しいので、重要部分を隠すことができる赤シートを使用し、重要部分を言い当てながら読み進めます

 

その際、間違えた個所には印を付け、正解するまで挑戦します。正解したら印は消しましょう!

 

あとはそれの繰り返し。全ての印が消えたらまた最初から読み返します。

 

人がものごとを覚えるには「強い印象」「反復」が重要です。

 

この方法はもちろん「反復」を活用しております。

 

よろしかったら、ぜひお試しください(*^^*)

 

(参考)効率の良い勉強方法に関しては、以下の記事で詳細をまとめておりますので、ぜひご覧になってください!(^^)!

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

1日1時間、1か月も勉強すれば合格することは可能です。

 

 

FP技能検定

 

FP技能検定とは?

 

FP技能検定を受験することで、私たちの生活に大きく影響する『貯蓄・投資・保険・年金・税金・不動産・相続』といった、一見少し取っ付きにくい分野を学ぶことができます。

 

結婚、出産、マイホームの購入といった重要なライフイベント時にはもちろんのこと、普段の生活にも密接に絡みつくこれらのことについて学んでおくことは、あなたの今後の人生の大きな糧になること間違いなしです!

 

試験は3、2、1級に分かれておりますが、広く浅く学べる3級の取得をおすすめします。

 

なぜなら、そもそもFP検定はファイナンシャル・プランナー(FP)を目指す人向けの資格であるため、FPを目指さない人は3級程度の内容で十分だからです。

 

<ファイナンシャル・プランナーとは?>FPとは | 日本FP協会

 

  • 将来の生活のため投資を考えるとき。
  • 結婚・出産を機に保険への加入を考えるとき。
  • マイホームを購入するに当たって住宅ローンを申し込むとき。

 

その道のプロに騙されないために知識を身に付けておくことはとても大切です。

 

 

その知識があるかないかで“今後損する金額”は大きく変わってきます

 

 

知識がないばかりに「損をしているのにも気づかない」、そんな最悪な事態になってしまうかもしれません(>_<)

 

お金が絡むことについては勉強できるときに勉強しておきましょう!

 

f:id:nekota_ymy:20190408223137j:plain

 

試験の概要について

 

試験は年3回行われ、全国各地の大学・専門学校が試験会場となります。

 

<試験会場について>3級FP技能検定・2級FP技能検定 試験要綱 | 日本FP協会

 

受験料は少し高く、3級で6000円。

 

以下のURLから申し込みが可能です。

 

<申し込みについて>3級FP技能検定に申請する | 日本FP協会

 

勉強方法と合格までにかかる時間について

 

3級の受験ならスクールに通う必要はありません。

 

私が利用した、以下のおすすめの参考書1冊を覚えるまで何度も繰り返せば合格できます。

 

勉強方法に関しては秘書技能検定の項目で紹介したとおり。

 

何度でも「ひたすら読んで覚えましょう」

 

1日1時間、1か月も勉強すれば合格することは可能です。

 

f:id:nekota_ymy:20190408222203j:plain

 

まとめ

 

前回に続き、

 

  • 仕事の効率を上げたい
  • スキルアップしたい
  • 資格取得を利用して生活で役立つ知識を身に付けたい

  けど、

  • お金はかけたくない
  • 手軽に学びたい

 

そのような方を対象におすすめの資格を2つ紹介させてもらいました。

 

秘書技能検定を取得することで職場での人間関係は良好になることでしょう!

 

もしかしたら、信頼を得た結果、仕事以外のことについても相談され、頼りにされるかも…(*^^*)

 

 

また、FP技能検定を取得することでお金が関係するやり取りで騙される可能性はガクッと下がります。 

  

逆に、お得な商品を見つけることができるかもしれません(*^^*)

 

冒頭でお話ししたように「たとえ忘れてしまっても」知識は身に付けておいて絶対に損はありません

 

その知識が必要な時に素早く学びなおせるように今の時点から準備しておくことはとても大切だと思います。 

 

では、末尾になりますが、あなたの資格取得を応援しております。 

 

頑張ってください。

 

ねこ太🐈

実生活でも役に立つ&取得も簡単なおすすめの資格を紹介します!①

こんにちは。ねこ太です。毎日の小さな努力が今後の人生を大きく変えるかもしれません(*^^*)

 

 

現状に満足することなく常に成長することを心がけて…!

 

慣れというのは良くないもので、油断すると向上心がなくなります。

 

入社した当時はバタバタの毎日で目の前のことで精一杯。

 

先輩に追い付け追い越せと日々努力していたはずが、しばらくすると現状に満足し、“考えること”をやめてしまいます。

 

ですが、それじゃダメですよね!(*^^*)

 

常に成長することを意識し、毎日少しでもいいから知識・技術を身に付けましょう!

 

過ぎた時間は戻ってきませんからね(´ー`)

 

 

スキルアップを目指すあなたにおすすめの資格を紹介!

 

といきなり偉そうなことを言ってしまい、すみませんでしたm(__)m

 

今回はスキルアップしたいけど何を学べば良いわからない!』という方向けに、おすすめの資格を紹介したいと思います。

 

それはどんな資格かというと…

 

  • 仕事上だけでなく私生活でも役に立つ資格
  • お金がかからず手軽に取得できる資格

 

です。

 

どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

 

 

私生活でも役立つ、手軽に取得できる資格を紹介!

 

「仕事上だけでなく私生活でも役に立つ」且つ「お金がかからず手軽に取得できる」おすすめの資格・技術がこちらになります。

 

  • タッチ・タイピング(ブラインド・タッチ、タッチ・メソッドともいう)
  • マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS検定)
  • 秘書技能検定
  • FP技能検定

 

その中で、今回当記事で紹介するのが上の2つ。

 

「タッチ・タイピング」マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS検定)」になります。

 

それぞれについて説明しますね!(*^^*)

 

(「秘書技能検定」「FP技能検定」については、以下の記事をご参照ください!)

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

f:id:nekota_ymy:20190310225205j:plain

 

タッチ・タイピング(ブラインド・タッチ、タッチ・メソッド)

 

タッチ・タイピングとは?

 

タッチ・タイピングとは『キーボードを見ることなく文字入力を行う技術』になります。

 

こちらの技術を身に付けることで、キーボードを確認する時間がなくなるため、仕事の効率は飛躍的に上がります

 

それに、タッチ・タイピングのできる人ってそれだけで『仕事ができる』イメージありませんか(*^^*)?

 

原稿と画面を確認しながら「カチャカチャカチャカチャ」と高速で文字を入力する姿は、とてもかっこいいですもんね!

 

つまり、タッチ・タイピングができると、公私問わず“できる人間”として見てもらうことができるのです。

 

勉強方法と取得までにかかる時間について

 

タッチ・タイピングの取得にお金をかける必要はありません

 

なぜなら、インターネットで検索をかければ、タッチ・タイピング取得のための『フリーソフト』が山ほど出てくるからです。

 

なので、

 

楽しそうだな~(´ー`)

 

そう感じるフリーソフトを見つけたら後は1日10分でもいいので毎日練習しましょう!

 

その結果、あくまで目安ですが、私は約1か月で人前で披露できる程度にはタッチ・タイピングを身に付けることができました。

 

 

マイクロオフィススペシャリスト

 

マイクロオフィススペシャリストとは?

 

WordやExcelなどのマイクロソフトオフィス製品の利用スキルを証明できる資格になります。

 

試験はソフトごと、ソフトのバージョンごとに分けられており、また、WordとExcelでは、試験のレベルも「一般レベル(スペシャリスト)」と「上級レベル(エキスパート)」に分けられております。

 

f:id:nekota_ymy:20190425223938p:plain

 <参考>試験概要|MOS公式サイト

 

「一般レベル(スペシャリスト)」と「上級レベル(エキスパート)」で取り扱う内容は以下のとおりです。

 

f:id:nekota_ymy:20190425224150p:plain

 <参考>試験概要|MOS公式サイト

 

タッチ・タイピング同様、WordやExcelを使いこなせる人ってかっこいいですし、とても頼りになりますよね!(*^^*)

 

当資格を取得することで仕事の効率もぐんと上げることができますし、何をするにしてもパソコンが必須のこの世の中で、パソコンのスキルを磨くことはとても大切なことだと思います。

 

当資格で最高レベルの技術を身につけることは残念ながらできませんが、自分を取り巻く環境をがらりと変えることはできます

 

あなたも仕事をバリバリこなす憧れの仕事人に一歩近づいてみませんか!?

 

試験の申込方法と受験料、試験会場について

 

試験の申し込みは「インターネット」と「郵送」でできます。

 

受験料は1科目約1万円と正直気が引ける程高いです…(オフィスのバージョンごとに料金が変わりますので詳細は以下のURLから確認ください)。

 

<受験料について>全国一斉試験 3. 受験料のお支払い|MOS公式サイト

 

また試験会場についても「全国各地のパソコン教室」で受験可能となっておりますので、お手数ですが、以下のURLからご近所を確認してみてください。

 

<試験会場について>試験会場を探す|MOS公式サイト

 

ちなみに試験日については月1回以上と頻繁に開かれておりますので、都合の良い日に受験が可能です。

 

勉強方法と合格までにかかる時間について

 

当資格に合格するためにスクールや通信講座を受講する必要はありません。

 

なぜなら、当資格では『公認の対策教材』が発売されており、試験内容はこちらの教材からほぼ100%同内容の問題が出題されるからです。

 

なので、こちらの教材を何度も繰り返し、技術を身に付ければそれだけで十分合格は可能です。

 

その教材がこちら!

 

 『不正解だった問題に印をつけ、それを正解するまで何度も繰り返し問題を解く』

 

その繰り返しで確実に技術を身に付けていきましょう! 

 

(参考)効率の良い勉強方法に関しては、以下の記事でより詳しくまとめておりますので、ぜひご参照ください!(^^)!

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

勉強期間は、1冊覚えるのに長くて1か月

 

1か月頑張れば、今後の業務効率をメキメキ上げる技術を身に付けることができるのです!(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190310225145j:plain

 

まとめ

 

  • 仕事の効率を上げたい
  • スキルアップしたい
  • 資格取得を利用して生活で役立つ知識を身に付けたい

 けど、

  • お金はかけたくない
  • 手軽に学びたい

 

今回はそのような方を対象におすすめの資格を2つ紹介させてもらいました。

 

これらの資格を持つことで仕事の効率は向上しますし、周りの人から頼りにされる機会も大幅に増加します

 

また、私生活でも恥ずかしい思いをしないで済みますし、逆に、「パソコンに精通している人」として一目置かれることでしょう。

 

技術・知識は身に付けておいて絶対に損はありません!

 

今度、思わぬところでその技術・知識が役立つことになるでしょう!

 

それでは、末尾になりますが、あなたのスキルアップを応援しております!

 

頑張ってください(*^^*)

 

ねこ太🐈