ねこ太のいきいき充実生活!

低価格で満足のいく子供用品や節約術、ダイエットに関する話題がメイン!たまに趣味のマラソンに関しても記事を書きます(*^^*)

【楽天ポイントの一強時代が到来】アルペングループと楽天が提携強化!

こんにちは。ねこ太です。ポイント制度を有効活用して節約しよう&その浮いたお金でプチ贅沢しよう!(*^^*)

 

 

ポイント制度の波に乗り遅れるな!

 

『ポイント制度の流行に乗り遅れると相当額を損することになりますよ!』

 

…と、いきなり大々的に書かせてもらいましたが、あながちこの言葉は間違いではないと思います。

 

あなたはこちらのニュースを知っていますか?

 

headlines.yahoo.co.jp

 

内容は、『国内最大規模の会員数を誇る楽天とスポーツ用品店最大手のアルペンが、共通ポイントカードやクレジットカードで連携を強化する』というものです。

 

以前、以下の記事で『SPORTS DEPO』のオリジナルブランドである、『Tigora』と『IGNIO』については紹介させてもらいましたが、なんとその「SPORTS DEPO」が属するアルペングループが普段から私がおすすめする楽天と提携しました!

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

ついては、アルペングループから新たに発行される『アルペングループ 楽天カード』について紹介させてもらいたいと思います(*^^*)

 

『アルペングループ 楽天カード』について紹介

 

上述の通り、アルペングループと楽天が提携したことにより、『アルペングループ 楽天カード』が新たに発行されるようになりました。

 

f:id:nekota_ymy:20190423215534p:plain

 

で、もちろん私たちが気になることは『そのカードを持つことで私たちにどのようなメリットがあるの?』というところだと思います(*^^*)

 

ずばり一言で申し上げましょう!

 

こちらの「アルペングループ 楽天カード」、内容が『とてつもなく魅力的』なものになっております!

 

なので、アルペングループを良く利用する方はもちろん、スポーツをやっている人には、当カードの発行を強くお勧めします(*^^*)

 

 

『アルペングループ 楽天カード』のメリットについて

 

『アルペングループ 楽天カード』を持つことのメリットは以下の通りです。

 

  • アルペングループの店舗で買い物をすることで「楽天スーパーポイント」と「アルペングループメンバーズポイント」の両方を同時に貯めることができる。
  • 様々な特典をアルペングループの店舗で利用できる。

 

 もう少し詳しく見てみましょうか(*^^*)

 

アルペングループについて

 

まず、アルペングループについてですが、以下のお店がアルペングループに属しています。

 

  • スポーツデポ
  • アルペン
  • アルペンアウトドアーズ
  • アルペンマウンテンズ
  • ゴルフ5
  • ゴルフ5プレステージ
  • ミスト

f:id:nekota_ymy:20190423220947p:plain

 

 調べてみるとたくさんあるんですね(´ー`)

 

これらのお店で当カードを利用すると「楽天スーパーポイント」と「アルペングループメンバーズポイント」の両方を一度の買い物で同時に貯めることができるのです。

 

f:id:nekota_ymy:20190314234225j:plain

 

『楽天スーパーポイント』について

 

次に『楽天スーパーポイント』についてですが、その仕組みは以下の通り。

 

  1. 1ポイント1円として使用可能。
  2. クレジットカードとして使用した場合、100円につき1ポイント還元。
  3. ポイントカードとして使用した場合、200円につき1ポイント還元。
  4. ポイントを使用できる場所はアルペングループ店舗や、楽天サービス等。

 

楽天スーパーポイントは以下の記事内でも書かせてもらった通り、使い勝手がよく、とても貯まりやすいのが特徴です(*^^*)

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

nekota-ymy.hatenablog.com

  

f:id:nekota_ymy:20190423223906p:plain

 

『アルペングループメンバーズポイント』について

 

次に『アルペングループメンバーズポイント』についてですが、その仕組みは以下の通り。

 

  1. 1ポイント1円として使用可能。
  2. 年間購入金額に応じてポイントの付与率が変化(最大5%還元)。
  3. ポイント支払いでもポイントが貯まる(100ポイント使用で最大5%還元)。
  4. ポイントの有効期限は1年。しかし、その間にアルペングループで買い物をすれば有効期限の延長が可能

 

 2.について捕捉します。

 

「アルペングループメンバーズポイント」については、『アルペングループでの年間購入金額によって』以下のようにポイントの還元率が変わります。

 

f:id:nekota_ymy:20190423224657p:plain

 

つまり、なかなか年間15万円以上の買い物をするのは難しいかと思いますが、仮に年間の購入金額が15万円だと仮定すると、もらえるポイントはその5%にあたる7,500ポイント!

 

還元率5%はとても魅力がありますね(*^^*)

 

アルペングループ店舗で利用できる特典について

 

『アルペングループ 楽天カード』にはポイント制度以外にも特典があります

 

それが、以下のようなサービスを受けられるということ。

 

f:id:nekota_ymy:20190423225543p:plain

 

しかもカードの提示だけでサービスを受けられるというのだから、とてもお得ですよね(*^^*)!

 

すでに楽天カードを持っている人はどうすればいいの?

 

というわけで、以上の通り『アルペングループ 楽天カード』の特典はとても魅力的なものになっております。

 

ですが、ここで1つの疑問が…。

 

それは『すでに楽天カードを持っている人はどうすればいいの?』ということです。

 

なので、確認してきました!(*^^*)

 

 

『楽天カード』と『アルペングループ 楽天カード』の2枚持ちが可能

 

結論からお話しすると「楽天カード」とは別に「アルペングループ 楽天カード」を発行する必要があります

 

つまり2枚持ちですね。

 

「楽天カード」を「アルペングループ 楽天カード」に変更することができたらと思い、調べてみたのですが、どうやら現段階ではそれは不可能なようです…。

 

じゃあ『クレジットカードをたくさん持ちたくない!』という人はどうすればいいでしょう?

 

そんなあなたには『アルペングループメンバーズになる』ことをおすすめします(*^^*)

 

 

アルペングループメンバーズとは!?

 

『アルペングループメンバーズ』になることで、上述した特典より少しレベルは下がりますが、「アルペングループメンバーズポイント」を貯めることや以下のサービスを利用することができます。

 

f:id:nekota_ymy:20190423232548p:plain

 

また、カードを持たないで「アルペングループメンバーズ」になるための方法は以下の3つです。

 

  1. アルペングループの公式アプリから登録
  2. LINEのお友達追加機能から登録
  3. アルペングループオンラインストアから登録

 

参考URLとオンラインストアへの入り口を貼っておきますね(*^^*)♪

 

campaign.alpen-group.jp

 

 

『アルペングループ 楽天カード』の発行方法

 

それでは、最後に『アルペングループ 楽天カード』の発行方法を紹介して当記事を終わりたいと思います。

 

「アルペングループ 楽天カード」の発行方法は以下の通り。

 

※注意※

『楽天カードの新規入会と利用で5000ポイントプレゼント』の旨がHPには記載ありますが、「アルペングループ 楽天カード」は対象外です。ポイントはもらえないのでご注意ください!

 

①まずは以下の広告をクリックしましょう!クリックすると楽天カードの申し込み画面に飛びます。

 

 

②上段のカードを作るを選択ください。

f:id:nekota_ymy:20190424211308p:plain

 

③画面下の 「アルペングループ 楽天カード」の『カードをつくる』から発行ください。

 

f:id:nekota_ymy:20190314234206j:plain

 

まとめ

 

アルペングループが楽天と提携しました。

 

その結果、2019年4月1日よりアルペングループにおいて、楽天ポイントの使用が可能となりました。また、それにあわせて、アルペングループはTポイントとの連携を解除しました。

 

スポーツ品店でポイント制度を導入しているお店は少ないです(>_<)

 

そんな中、最も貯まりやすく使いやすい楽天ポイントをアルペングループが導入したことは、楽天ユーザーにとっては吉報なのではないでしょうか。

 

逆に、Tポイントユーザーにとっては悲報ですね…。

 

なので提案なのですが、この機会に楽天カードの使用を検討してみてはいかがでしょうか?(´ー`)

 

アルペングループがTポイントではなく楽天を選んだように、現在楽天と提携しているお店や楽天カードを利用する人はすごい勢いで増えております

 

この流行の波に乗り遅れては結果的に相当額を損してしまうことになると思います(>_<)

 

ポイント制度をお得に活用して、浮いたお金でぜひ贅沢してください!

 

ねこ太でした🐈

女性でも持ち運び簡単!おすすめの西松屋のチャイルドシートを紹介します!

こんにちは。ねこ太です。子どもにとってのお出かけは最高の思い出です(*^^*)♪

 

 

安価だけど使い勝手は最高!!お出かけを120%楽しむための必需品!

 

出産に当たってなにかと準備するものが多く、お金がとてつもない勢いで飛んでいっているそこのあなたに朗報です。

 

今回は、安価で使い勝手の良いチャイルドシート』のおすすめ商品を紹介しますので、ぜひ読んでみてください(*^^*)

 

チャイルドシートは高価なものが良いのか?

 

結論から先にお話しすると、チャイルドシートに何万もかける必要はないと私は考えます。

 

なぜなら、安くても機能的には十分なものもありますし、高価なチャイルドシートに備わるさまざまな機能に魅力を感じないからです。

 

なので、チャイルドシートにお金をかけるのならば、その浮いたお金で旅行でも行って素敵な思い出を作ってあげた方が、子どもは笑ってくれますし、喜んでくれます!

 

満面の笑みで遊ぶわが子を想像してみてください!(*^^*)

 

どうですか?旅行に連れて行ってあげて良かったと思うこと間違いなしですよ!

 

てことで、まずはおすすめのチャイルドシートの紹介からです。

 

 

『マムズキャリー・レジェ チャイルドシート』の紹介

 

今回紹介するチャイルドシートはこちら!

 

 

西松屋より売られている『マムズキャリー・レジェ チャイルドシートなります。

 

『マムズキャリー・レジェ チャイルドシート』のデメリット!?を紹介

 

商品を見て、まず目が行くのは、そのシンプルな外観と他ブランド品に比べてとても安い価格ではないでしょうか?

 

なので、商品を見ただけで「これは良い!」と思う方は正直少ないと思います。

 

逆に、商品を見て、以下のような疑問・不安を抱いてしまうかもしれません(´ー`)

 

  • 安いけどチャイルドシートとしての機能を十分に果たせるのだろうか?
  • 子どもを乗せるのが楽な回転式のチャイルドシートの方が、私たち親の負担は軽くなるのではないだろうか?
  • 評判のブランド品の方がみんなも購入しているし、ネットでの評価も高い。なので、そちらを買った方が間違いないのではないだろうか?

 

確かに当商品は、他ブランド品に比べて、

 

  1. 知名度も低い
  2. 形もシンプル
  3. 価格も安い

 

です。

 

なので、即決で購入することはなかなかできないと思います。

 

ですが、その一見デメリットに見える欠点こそが、当商品をあなたの求めているものにたらしてめているのです。

 

どういうことか説明しましょう!(*^^*)

 

 

当商品が高性能なのにも関わらず安価なわけ

 

今回紹介する『マムズキャリー・レジェ チャイルドシート』はシンプルで高性能なのになぜか安価です。

 

その理由は知名度が他製品に比べて低く」「シンプルな」チャイルドシートだから。

 

分かりやすく説明するためにも有名ブランド品と比較してみましょうか(*^^*)

 

有名ブランド品が高価な理由

 

確かにチャイルドシートの人気商品を調べると、以下のようなブランド品がたくさん出てきます。

 

 

 

 

例として、3つのブランドを取り上げましたが、これらのブランドは子どものいる家庭なら一度は聞いたことのある有名なものだと思います。

 

チャイルドシートの形もなんかすごいですよね…(^^;)

 

  • シートが回転したり、
  • 日よけがついていたり、
  • 特別な緩衝材が使用されていたり、

 

と、まるでマシンのようです。

 

で、気になるお値段ですが、全て3万円overΣ(・□・;)!!

 

私がおすすめする『マムズキャリー・レジェ チャイルドシート』の約4倍です!

 

まあ考えてみれば当たり前ですよね…。高機能な上に、有名ブランドが販売しているんですもの…。

 

『高機能』+『ブランド品』=『高価格』

 

だからお値段が高いのです。

 

 

その機能本当に必要ですか!?

 

ですが、ちょっと待ってください!(>_<)

 

有名ブランドから発売されているチャイルドシートを高価なものにたらしめている『さまざまな機能』ですが、そもそも…

 

『その機能本当に必要ですか…???』

 

私は不要だと思います(>_<)

 

理由は以下の通りです。

  

『シート回転機能』

 

シート回転があると赤ちゃんを簡単に乗せることができます。

なぜなら、赤ちゃんと“対面になることができるから”です。

 

助手席を前に、チャイルドシートを乗せる後部座席を後ろにずらせば、赤ちゃんを取り付けるためには十分すぎる程の空間を確保することができます

 

なので、わが家は、軽自動車の中でも小さい部類に入る 「ミライース」に乗っていますが、赤ちゃんの取り付けで苦労したことはありません。

 

私のまわりの家も同じです。

 

『シートの回転機能はあったら便利だけど、なくても不自由はない。シート回転機能のために高いチャイルドシートを買う必要は全くない。』

 

口を揃えてみんな言っております(´ー`)

 

 赤ちゃんを日差しから守る日よけ機能

 

敏感肌の赤ちゃんにとって日光は大敵。日差しを遮る日よけがあれば赤ちゃんも安心です。

 

車用カーテンで十分です。

 

100円ショップでもカーテンは売ってますし、チャイルドシートに加える機能としては不要です。

 

ただし、コンビの遮音機能は魅力的だなと個人的に思いましたが、値段を考えたらやっぱり買うことはできませんね…(^^;)

 

特別な緩衝材がついている

 

・衝撃を最大限に吸収できるエッグクッションを使用。

・プロテクトゲルを使用しているので、衝撃力を50%カット。

・側面からの衝撃を守る構造になっているので安全面も優秀。

 

そりゃ安全面は良いに越したことはありませんが、当記事で紹介する『マムズキャリー・レジェ チャイルドシート』も欧州安全基準(ECE R44/04等)に準拠しており、安全面は保証されています

 

どの商品に関しても言えることですが、上を求めたらきりがありません(>_<)

 

わが子のためにより安全なものを求めることはとても良いことです(*^^*)

 

ですが、安価で安全性も保障されているのならそれで十分なのではないでしょうか?

 

 

西松屋だって有名ブランドですよ!

 

それでも「西松屋の商品で大丈夫だろうか…?」と不安に思うそこのあなたに、私から一言いいですか(*^^*)?

 

西松屋だって立派なブランドです!自分の判断に自信を持ってください!』

 

その理由は以下の通り!

 

  • 1999年11月29日 東証1部上場。
  • 北は北海道から南は沖縄まで、合計979店舗を展開(1県当たり20店舗!)。
  • 公式通販サイトも展開中。

 

どうですか?知らなかっただけで、西松屋って案外すごくないですか?(*^^*)

 

ちなみに面白情報を1つ。

 

西松屋っていつ買い物にいっても店内は静かでガラガラで、店員さんも少なく、なんだか倉庫みたいですが、それ自体経営方針でそうしているみたいですよ。

 

なんでも「ガラガラ経営」と言うんだとか! 

 

「ガラガラ経営」とは、無理な繁盛店舗を目指さない、というモットーを指す。

店舗立地は、幹線道路沿いを避け、店内はマネキンやワゴンを置かず、広い通路でセルフサービスである。

1店舗に従業員は2人程度の配置で、接客もほとんど行わない。

客が高いところに陳列してある商品を取るために白い取り棒が置かれている。

1店舗が常時混雑し始めると近隣に新規出店し、ガラガラ店舗を貫いている 

 

そんな経営形態をとっているお店初めて聞いたため、個人的にですが、西松屋に興味が湧きました(笑)

 

いつか当ブログで紹介するかもしれません(*^^*)

 

 

『マムズキャリー・レジェ チャイルドシート』のメリットを紹介

 

以上の理由から、『マムズキャリー・レジェ チャイルドシート』は安価な商品になっております。

 

また、『安い』以外にも当商品には良い点がありますよ!

 

それは『軽い』ということ!

 

どのぐらい軽いかというと「150cmの非力な女性が、夫の手を借りずにひとりで、らくらく車から車への取り付け替えができる程」軽いのです。

 

この『軽い』ということが結構重要で、チャイルドシートを買ってからわかったのですが、案外チャイルドシートを取り外すことって多いんですよね…(^^;)

 

おじいちゃんおばあちゃんが遊びに来たり、ママ友が子どもと一緒に遊びに来たり、大型家具を運んだり、車内の掃除をしたり、そんな時チャイルドシートを外します。

 

想像してみてください。

 

記事の途中紹介した「まるでマシンのようなチャイルドシート」を何度も取り外さなくてはならない状況を…(>_<)

 

『軽くて良かった!!』

 

必ずそう思う日が来ますよ!(*^^*)

 

まとめ

 

今回は西松屋で売られているチャイルドシート『マムズキャリー・レジェ チャイルドシート』について紹介させてもらいました。

 

当商品に関しては、確かに、ブランド品のチャイルドシートに比べて、とても安く、西松屋の商品ということもあって、少々不安を感じるかもしれません。

 

ですが、当商品を使用した感想は以下の通り!

 

  • 子どもは「ぐーぐーzzz」寝息をたてながら、気持ちよさそうにぐっすり眠ってくれます。
  • 非力な私でもらくらく持ち運ぶことができます。車への取り付けも簡単です。
  • 安価で使い勝手も良いため、わが家では、お出かけを最高のものにしてくれる必需品です。
  • お得商品として胸を張ってみんなにおすすめできる商品です。

 

結婚、妊娠、出産と何かとお金が必要となる時期に少しでも安価な商品をお求めのあなた。

 

知名度は低いけど、品質はピカイチの当商品について、ぜひ一度確認してみてください。

 

必ずやあなたを満足させる商品となることでしょう!(*^^*)

 

以上。ねこ太でした🐈

 

※おまけ※ キッズ用品について

 

 キッズ用品についてはチャイルドシート以外にも当ブログで以下の通りまとめておりますので興味のある人は参考にしてください(*^^*)

 

nekota-ymy.hatenablog.com

  

nekota-ymy.hatenablog.com

  

nekota-ymy.hatenablog.com

  

nekota-ymy.hatenablog.com

 

よろしくお願いいたします。

【警告】赤ちゃんの夜泣きやぐずり泣きに対する間違った対応について

こんにちは。ねこ太です。赤ちゃんは大人より敏感です。あやし方には気を付けましょう!(>_<)

 

この記事を読んで得する人。

 

  • 赤ちゃんの夜泣き・ぐずり泣きについイライラしてしまう人。
  • イライラしてしまう自分に自己嫌悪している人。
  • 赤ちゃんが泣き止むからといって、スマホで動画を見せたり、音楽を聞かせたりしている人。

 

 

夜泣きやぐずり泣きにイライラして、こんな対応を取っていませんか?

 

赤ちゃんの夜泣きやぐずり泣きに対して次のような対応を取っている人は多いと思います。

 

 

また、なかなか泣き止まない赤ちゃんに対して次のような行動を取ってしまう人も少なからずいるのではないかと思います。

 

  • あやすのを諦め、赤ちゃんを放置してしまう。
  • 赤ちゃんを強く揺さぶってしまう。
  • 赤ちゃんを怒鳴ってしまう。

 

このような対応は赤ちゃんにとって悪影響なので今すぐ止めましょう(>_<)!

 

今回は、その理由と夜泣きやぐずり泣きに対する解決策をお伝えしますので、どうぞお付き合いください。

 

 

なぜスマートフォンで動画や音楽を見聞きさせてはいけないのか!?

 

スマートフォンで動画や音楽を見聞きさせることによって、赤ちゃんには以下のような悪影響がもたらされます。

 

  1. 視力が悪くなる。
  2. 発育が遅れる。
  3. 心の発達が悪い方へ進む。
  4. スマホからの電磁波により脳に悪影響を及ぼす。)

 

これらについて説明していきますね!

 

視力が悪くなる

視力は“目を酷使する、目を緊張させる”ことによって悪くなります。

 

目を酷使し緊張させることによって、物体を見る際に合わせるピントがなかなか合わなくなってしまうのです。

 

スマートフォンはテレビに比べて“画面までの距離が近い”という特徴があります。

 

画面までの距離が近いということは、目を酷使している・緊張させているということ。

 

つまり“視力が悪くなる”ということです。

 

子どもの視力を守るためにもスマホでのあやしはほどほどにしましょう!

 

f:id:nekota_ymy:20190326213114j:plain

 

発育が遅れる & 心の発達が悪い方へ進む

 

スマートフォンが直接の原因というわけではありませんが、間接的に赤ちゃんの発育や赤ちゃんの心の発達に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

では、いきなりですが、問題です。

 

「赤ちゃんを健やかに育て、赤ちゃんの心をより良く発達させるために重要なこととは何でしょう?」

 

………………。

 

正解は『親とのコミュニケーション』です(*^^*)

 

赤ちゃんは親とのコミュニケーションを通して、「いろいろなことを感じ、学び、体験し」、育っていくのです。

 

では、スマートフォンを利用することで、赤ちゃんの成長に重要な『親とのコミュニケーション』はどうなってしまうでしょうか?

 

もちろん、スマートフォンは親の代わりにはなれないので、赤ちゃんと親が交わすコミュニケーションの時間は減少します

 

つまり、スマートフォンを使ってのあやしは赤ちゃんが健やかに成長する時間を奪ってしまうのです(>_<)

 

赤ちゃんをあやすのは大変だと思いますが、そこは“わが子の健やかな成長のために”スマートフォンは使わず、自分の力で頑張りましょう!

 

f:id:nekota_ymy:20190326212030j:plain

 

スマートフォンからの電磁波が脳に悪影響を及ぼす

 

※注意※
こちらについては調べてみると、デマであったり、噂であったりと、正直、信憑性に欠けております。なので、「そのような可能性がある」程度に知って頂ければ良いと思います。

 

2011年、WHO(世界保健機関)は驚くべき発表をしました。

 

それは「スマートフォンガラケーの電磁波には発がん性の可能性がある」というものです。

 

また、電磁波には、発がん性以外にも小児白血病、幼児性突然死症候群、うつ病白内障のリスクが高まる可能性があると指摘されています。

 

ですので、まだ、身体的に未熟な赤ちゃんに携帯、スマホを近づけて使用することはおすすめしません。

 

赤ちゃんへのスマートフォンが与える悪影響について調べてみると、このような情報をネットのあちこちで見かけます。

 

ですが、こちらについて具体的に解説している情報源を見つけることができませんでした…(^^;)

 

なので紹介程度にはなりますが、「念には念を入れよ」です。

 

噂が広まるということは何か悪いことがあるということ(>_<)

 

赤ちゃんへのスマホの使用は極力控えた方が良いと思いますよ!

 

f:id:nekota_ymy:20190326212210j:plain

 

赤ちゃんはとてもか弱い存在。乱暴な扱いは言語道断です!

 

  • スマホの使用は控えましょう!
  • 赤ちゃんの健やかな成長のためにも道具は使わずあやしてあげましょう!

 

そうは言ってもなかなか泣き止まない赤ちゃんにイライラしてしまい「赤ちゃんを乱暴に扱ってしまった」、「赤ちゃんを怒鳴りつけてしまった」という方は少なからずいるのではないでしょうか。

 

ですが、イライラするからといってそのような行動が許されるわけではありません(>_<)!

 

あなたは以下のような話を耳にしたことはありませんか?

 

揺さぶられっこ症候群 外

 

赤ちゃんを強く揺さぶることで、赤ちゃんに言語障害学習障害が残ってしまったり、最悪の場合、赤ちゃんが死亡してしまうことがあります。

 

このよう事態・事故を『揺さぶられっこ症候群』といいます。

 

この揺さぶられっこ症候群についてですが、Yahoo!Googleで試しに調べてみればわかると思いますが、結構身近な問題といえます。

 

以下の通り、ニュースとしても頻繁に取り上げられるものです。

 

(参考)

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

 

かといって、赤ちゃんを放っておくのもいけません!

 

万が一、うつ伏せになってしまったら、自分で首を持ち上げることができないからです(>_<)

 

これらの問題は、イライラしてしまったからで済む問題ではありません。

 

小さい子を持つ親なら特に気を付けましょう!

 

 

怒鳴ることは赤ちゃんの健やかな成長の妨げになる

 

言葉を理解できないからといって赤ちゃんを怒鳴りつけてはいけません。

 

なぜなら、赤ちゃんは聴力をメインとして親とのコミュニケーションを取っているからです。

 

赤ちゃんの目は以下の通りほとんど見えていません。

 

 〔生後1・2か月頃〕 視力:0.01~0.02
 〔生後3〜5ヶ月頃〕 視力:0.04~0.08
 〔生後6ヶ月頃〕   視力:0.1

 

その代わり、聴力はお母さんのお腹のなかにいる時から発達しており、パパ、ママの声をよく聞いています。

 

そんな赤ちゃんですが、怒鳴られるとどうなってしまうでしょうか?(>_<)

 

上記の通り、赤ちゃんは耳が聞こえるため、“パパ・ママがいつもと違う”ことをすぐに感じ取ることができます。

 

それは、「安心できるパパ・ママの声」が「安心できない声」に変わっているため、赤ちゃんを不安な状態にさせてしまいます。

 

不安な気持ちにさせるとそもそも泣き止むものも泣き止みませんし、不安は赤ちゃんの成長に悪影響も与えます。

 

イライラしてもそこはじっと我慢!(>_<)

 

一度深呼吸をして落ち着きましょう!

 

f:id:nekota_ymy:20190309005001j:plain

 

【クマイリー】どうしてもイライラしてしまう人への解決策

今回は赤ちゃんの夜泣きやぐずり泣きに対して困っている人に、「スマートフォンであやしてはいけない理由」と「イライラしても赤ちゃんを乱暴に扱ってはいけない理由」を説明させてもらいました。

 

で、結論ですが、赤ちゃんが泣いている時は、赤ちゃんの健やかな成長のためにも「抱っこしてあやしてあげる」のが一番です(*^^*)

 

なので、それが出来ないのなら、それが出来るように工夫してみてはいかがでしょうか

 

例えば、赤ちゃんのぐずり泣き対策グッズを購入してみるとか…?

 

以前、以下の記事で赤ちゃんのぐずり泣き対策グッズ【クマイリー】 を紹介させてもらいました。

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

道具を買うだけで悩みが解消されるのなら安い買い物だと思いますよ?(*^^*)

 

気になる方はぜひ確認してみてください。

 

以上です。

 

ねこ太でした🐈

 

【知らなきゃ損!】生命保険を使ってお得に資産を運用する方法!

こんにちは。ねこ太です。始めにお伝えしますが、当記事では具体的な保険商品の紹介はしておりませんので、あしからず(>_<)

 

この記事を読んで得する人。

 

  • お得な生命保険を探している人。
  • 自分にあった生命保険の探し方がわからない人。
  • ローリスクな資産運用方法を探している人。

 

 

死亡保障と貯蓄機能をあわせ持つ生命保険があるのをご存知ですか!?

生命保険とは、“死亡した時の保障のみ”だと思っているそこのあなた。

 

生命保険を利用すれば、〔死亡保障〕+〔資産運用〕できることをご存知ですか!?(*^^*)

 

今回はそんなお得情報についてお伝えします!

 

 


【生命保険について】あなたに何かあっても大丈夫ですか!?

 

結婚や妊娠を機に生命保険の加入を考えている人は多いと思います。

 

逆に、生命保険について全く考えていない人は早急に考える必要があると思います(>_<)

 

生命保険に加入しなければどうなるか?

 

まずはそこのところからお話ししましょう!

 

 

残される家族が今後必要とするお金について

 

こちらは主なライフイベントにかかる費用の目安になります。

 

f:id:nekota_ymy:20190415234345p:plain

f:id:nekota_ymy:20190415234355p:plain

 

<参考>https://www.jafp.or.jp/know/lifeplan/indication/

 

結婚を機に生命保険の加入を考える人が多いと思うので、“就職活動費”は加算しませんが、それ以外の項目をざっと合計しただけでも、人生で必要となるお金は、なんと5,000万円弱!

 

もちろん子どもの人数や何歳まで生きられるかによって必要額は変わってきますが、人生にはこれだけのお金が必要なのですね…(^^;)

 

では、不安にさせるようで申し訳ないのですが、そんだけのお金がかかる人生において、万が一、“あなたがいなくなってしまったら、”残された家族の生活はどうなってしまうでしょうか…?

 

いろいろと思うところはあると思いますが、“家族には笑顔で余裕のある生活を送ってもらいたい”という気持ちは、みんなが抱く想いだと思います(>_<)

 

生命保険は、“あなたの身に万が一何かあった際、家族の生活を保障する商品”になります。

 

ぜひ生命保険への加入を検討してもらいたいと思います!(>_<)

 

 

〔おすすめ!FPとの無料相談会!〕お得な生命保険の探し方!

 

では、生命保険への加入を検討するにあたって、保険商品はどのように探せばよいでしょうか?

 

保険商品を探す方法は以下の通りです。

 

  • ネットで探す。
  • 保険会社に問い合わせてみる。
  • 保険の無料紹介サービスを利用する(「保険の窓口」等)。
  • FPからおすすめの保険商品を提案してもらう。

 

私のおすすめは『FPからおすすめの保険商品を提案してもらう』です(*^^*)

 

〔参考〕FPとは? 

人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。

ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。

これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。

<参考>ファイナンシャル・プランナー(FP)とは | 日本FP協会 

 

詳しいことは以下の記事でまとめておりますので、参考にしてください。

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

私はFPへの無料相談を利用して大変満足のいく商品に出会うことができました(*^^*)

 

 

銀行の定期預金よりお得にお金を貯める方法!

 

さて、話題を戻しましょう。

 

冒頭で述べたように、生命保険を利用することで、現在お持ちの貯蓄額を増やすことができます。

 

しかも“銀行の定期預金よりはるかに良い利回りで、且つ、同じぐらいローリスクに”です。

 

銀行の定期預金については、過去の記事でまとめておりますのでご参考ください。

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

上記の記事では「普通預金にお金を預けるのは損!定期預金で資産運用しましょう!」とおすすめしました。

 

ですが、生命保険を利用しての資産運用を知ってしまったら「定期預金は損!生命保険で資産運用しましょう!」に変わります。

 

なぜなら、生命保険を利用すれば10年で20%の利益、25年で100%の利益を得ることも可能だからです(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190408223137j:plain

 

10年で20%の利益保証!メットライフ生命の外貨建生命保険!

 

そんな夢のような生命保険がこちらになります。

 

『メットライフ生命「ビーウィズユープラス保障重視コース(外貨建保険)」』

 

私はこちらの商品をFPに教えてもらい、加入することに決めました(*^^*)

 

保険の特徴と私が加入を決めた理由

 

「ビーウィズユープラス保障重視コース(外貨建保険)」の特徴は以下になります。

 

  • 一括での保険料の支払いで、加入期間中は保障が一生涯続く死亡保険。
  • 預けた保険料を保険会社が資産運用。スタート時に何十年先までの解約返戻率を定めているので、元本割れを起こさない(為替レートの影響を除く)。
  • いつ保険を解約してもOK!その時の解約返戻金を受け取ることができる。

  

外貨建の保険なので解約時の為替レートによって解約返戻金は増減します。

 

ですが、基本は以下の通り。

 

保険に加入している期間が長ければ長いほど、解約返戻金は増加していきます(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190416224515p:plain

 

100万円を一括払いで保険会社に支払った場合を考えてみましょう(ただし、為替レートは考慮しない)。

 

5年目に解約してしまうと返戻金は99万9千円と元本割れを起こしてしまいます。

 

ですが、10年目に解約すると返戻金は120万3千円。

 

25年目に解約すると返戻金は216万1千円です!

  

「死亡保証が付いて資産運用もできるならいいじゃん!」ということで、私はこちらの保険に加入することに決めました(*^^*) 

 

f:id:nekota_ymy:20190408221821j:plain

 

貯蓄型の保険を探してもらおう!

 

で、いきなり商品を紹介しておいて謝らなければならないことがあるのですが、当商品についてはメットライフ生命のHPから詳細を調べることができません(>_<)!

 

また、FPから私がいただいたパンフレット等も個人情報満載でアップロードできないため、当商品についての紹介はこれ以上できません…(^^;)

 

中途半端に商品を紹介してしまい、大変申し訳ございませんm(__)m

 

 

ですが、私が今回の記事でお伝えしたかったことは、「メットライフ生命の商品が魅力だよ!」ということではなく、「保険商品を利用すれば定期預金よりお得に貯金できるよ!」ということ。

 

私が紹介したメットライフ生命の生命保険はあくまで一例です。

 

世の中にはあまり人に知られていない“お宝保険”あります。

 

なので、あなたにとってより魅力的な保険商品を探してみてください(*^^*)

 

保険を探すときのポイントは以下の5点。

 

  1. 私たち素人が魅力的な保険を探し出すことは難しい。なので保険探しはプロに任せよう。
  2. ただし、保険会社の営業さんは「✖」。自社の商品しかすすめてくれません。
  3. おすすめは保険会社に属さないFP。もちろんお金のかからないFPがおすすめ。
  4. FPひとりの意見を真に受けてはダメ。セカンドオピニオンみたいに3者ぐらいに意見を聞くのがbetter。
  5. 最終決断は自分で行うこと。保険の良し悪しは納得いくまで情報収集を行ってから!

 

そうすれば定期預金にお金を預けておくより、さらにお得に資産を運用することができます。

 

ぜひFPとの無料相談会を利用して“お宝保険”を探し出してみてください(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190408222203j:plain

 

まとめ

 

今回は貯蓄型の生命保険について紹介させてもらいました。

 

具体的に「この商品がおすすめだよ!」と紹介できない自分の不甲斐なさが悔やまれますが、少しでもあなたの有益になればと思い記事を書かせてもらいました。

 

また、自分を正当化するわけではありませんが、「保険探しはプロに任せるのが一番だと」私は思っております。

 

その理由は、“万人におすすめの保険商品はないから”

 

家庭環境や年齢、体調により、その人へのおすすめ保険は変わります。

 

FPとの無料相談会ではあなたの情報を細かく聴取し、その人にあったおすすめ商品を紹介してくれます。

 

こんなことができるのはプロしかいません。

 

なので私は時間がかかってもFPとの無料相談会に行くのをおすすめします。

 

“保険は人生で家の次に高価な買い物”と言われておりますが、それは保険を安易に決めてしまった人に言えることであって、真剣に時間をかけて商品を吟味すれば、金銭的にプラスになる商品もあるのです(*^^*)

 

他人が保険に充てている金額分、あなたは自由なことに使えるのですよ?

 

今後のライフイベントのためにもお金は慎重に使用しましょうね!(*^^*)


以上です。

 

ねこ太した。

  

 

 

(参考)代表的な生命保険の種類についてご紹介

生命保険にはたくさんの種類があり、外貨建生命保険もその中のひとつです。

 

参考程度に代表的な生命保険を2種類紹介しますので、「そんなのがあるんだ~」程度に知ってもらえたらいいなと思います(*^^*)

 

1、定期死亡保険

 

保証される期間が定められている保険になります。

 

保障期間は、加入してから10年間、20年間と定めることもできますし、60歳まで、65歳までと年齢で定めることもできます。

 

保障される期間が限られているので、一時的に家族の生活を保障する手段として用いられることが多いです。

 f:id:nekota_ymy:20190416214305p:plain

 


2、終身死亡保険

 

定期死亡保険とは異なり、保障される期間を定めるのではなく、保険の対象者が亡くなるまで保障するものになります。

 

簡単に説明すると、亡くなったら保険が降ります。

f:id:nekota_ymy:20190416214509p:plain

 

こちらの説明文は以下のURLを参考にさせてもらいました。

 

生命保険についてより詳しく知りたい人は以下のURLを確認してみてはいかがでしょうか? 

 

<参考URL>生命保険は4種類!知っておくべき特徴と注意点: 楽天生命保険

【警告】そのシューズは危険!ランニング初心者向けのシューズとは?

こんにちは。ねこ太です。シューズにはお金をかけましょう!(>_<)

 

この記事を読んで得する人。

 

  • ランニング初心者の人。
  • 楽しくランニングを続けたい人。
  • シューズを購入する際、何を基準に選べばよいかわからない人。

 

 

ランニングを楽しく続けるために最も重要なこととは?

 

ランニングをこれから始めようという方に問題です。

 

ランニングを楽しく続けるために最も重要なこととは何でしょう???

 

「ランニング仲間を見つけること」でしょうか?

それとも「速く走れるようになること」でしょうか?

 

……………………

 

正解は『ケガをしないこと』です(*^^*)

 

ケガをしなければランニングは楽しくなります!

 

走るのが楽しくなれば毎日のランニングを苦と思わなくなります!

 

なのでまずは『ケガを防ぐ対策』をしっかりと行いましょう!(*^^*)

 

※ランニングを楽しく続けるためのコツについては、過去の記事を参照ください

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

 

ケガを防ぐ最も簡単な対策とは?

 

それでは、第2問です。

 

ケガを防ぐ最も簡単な対策は何でしょう?

 

ランニング前後の準備体操でしょうか?

それとも日ごろから柔軟性を高めておくことでしょうか?(>_<)

 

どちらも違いますよ。もっと簡単な対策があるのです(*^^*)

 

………………………

 

正解は『ケガをしないシューズを購入する』です。

 

ケガをしないシューズを購入するだけで、今後のランニングにおいてケガをする確率はぐっと下がります。

 

逆に、もしあなたが、普段靴で走ったり、デザインだけで買ったシューズで走ったりしているのなら、ケガをする確率はとても高いです。

 

そのシューズではケガをしますよ!(>_<) 断言します!

 

なぜなら私はケガをしましたから…(^^;)

 

 

私は安いシューズを買ってケガをしました…

 

私がランニングを始める際に困ったこと、それは「どのシューズを購入すれば良いのかわからない」ということでした。

 

スポーツ品店にずらーっと並ぶシューズを見て呆然としてしまった私は、どこのメーカーのシューズかもわからない、3,000円弱の安いシューズを買いました。

 

それで走った結果どうなったかと言うと…

 

  • 足の親指、小指には水膨れができました。
  • 両膝の痛みにいつも悩まされました。
  • 足底のスジを痛め、しばらく走れない時期がありました。

 

ランニングがやっと楽しくなってきた時にケガをしてしまい、結局、ランニングを止めてしまう人は多いそうです。

 

ですが、その気持ちすごく分かります(>_<)!!

 

なぜなら、私も今まで何度も「ケガをしては走るのを止め、しばらくしたら再開し…」を繰り返してきたからです。

 

ケガをするとやる気がなくなってしまうんですよね…(´ー`)

 

 

ケガをしないシューズとは!?

 

なので、まずはケガをしないことが第一です(>_<)

 

そのためにケガをしないシューズを購入しましょう!

 

でもケガをしないシューズってどのようなものでしょうか???

 

 

シューズを選ぶ際の3つのポイント

ケガをしないシューズとは以下の3点を満たしたものになります(*^^*)

 

  1. かかと部分のクッションが厚い
  2. シューズのサイズ(長さ、幅)が足にあっている
  3. あなたに合ったメーカーが製造しているもの

 

その理由についてお話しします。

 

走っているときの脚への負荷は体重の約3倍!!

 

走るフォームがきれいなプロのマラソン選手は、足が着地する際に生じる衝撃を身体のさまざまな部分で吸収します。

 

足首や膝、腰で衝撃を吸収し、そのエネルギーを前に進む推進力に変換するのです。

  

ですが、そんなプロでさえ着地の度に脚が受ける衝撃は、なんと体重の約3倍にもなるんだとか(゚д゚)!

 

体重50kgの人なら150kgです!

 

走り始めて間もない人の場合、フォームが洗練されていないため、負荷はそれ以上になります。

 

そんな負荷を受け続けて脚が保つとは思えないですよね…(^^;)

 

f:id:nekota_ymy:20190308234219j:plain

 

かかと部分のクッションが着地衝撃を和らげる!

 

ですが、安心してください。

 

シューズの役割のひとつは『着地衝撃の緩和』です。

 

シューズのかかと部分がクッションとなり衝撃を和らげてくれるのです(*^^*)

 

<参考>ASICS の 『GEL-NIMBUS® 21』より 

f:id:nekota_ymy:20190410224748p:plain

【ASICS公式】GEL-NIMBUS® 21|アシックス

 

なので、かかと部分の厚い、つまり、『クッション性の高い』シューズを履きましょう!

 

シューズのかかと部分は各社が自慢する技術の結晶です。

 

クッション性の高いシューズを履くことで脚への衝撃はガクッと減ります。

  

衝撃が減ればケガをする可能性も低くなります(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190308234237j:plain

  

シューズのサイズは長さの他に幅を確認しよう!

 

次に見るポイントはシューズのサイズです。

 

ですが、シューズの「長さ」だけを確認すれば良いというわけではありません。

 

ランニングシューズを選ぶ際には、長さの他に「幅」のサイズも重要になるのです。

 

幅のサイズは狭い順にE、2E、3E、4Eと表記され、3E以上は「ワイド」とも表記されます。

 

足の幅に関してはスポーツ品店に行けば店員さんが計ってくれます。

 

ケガをしないためにもしっかりと自分の足に合ったサイズのシューズを選びましょう!(*^^*)

 

 

サイズが合わないとどうなるの?

 

足がシューズに対して窮屈な状態で走ると、足とシューズの間で摩擦が生じ、足には水膨れができてしまいます。

 

また、足がシューズ対して余裕のある状態で走ると、足がシューズ内を動き回るため、身体のあちこちに無駄な力が入ってしまいます。

 

痛みや力みは身体に余計な負担をかけ、走るフォームを乱します。

 

乱れたフォームはケガに繋がります

 

「少しぐらいサイズが合わなくても大丈夫でしょ!」

 

そんなことはありません!サイズは完璧なものを選びましょう!!(>_<) 

 

 (参考)走るフォームとケガの関連性については過去の記事でまとめておりますのでよかったらご参照ください。

nekota-ymy.hatenablog.com

 

 

メーカーは好きなところを選べばよい!?

 

アシックス、ミズノ、アディダス、ナイキ、ニューバランスなど、たくさんのシューズメーカーがありますが、メーカーにはそれぞれ特徴があります

 

また、同じ25cmでもメーカーごとにサイズが多少異なります

 

シューズを購入する際は実際に履いてみて、そのフィット感、走りやすさを比べて一番自分にあっていると思うメーカーのシューズを購入するようにしてください(*^^*)

 

(メーカーごとの特徴については今後まとめていきたいと考えておりますのでしばらくお待ちくださいm(__)m)

 

 

初心者におすすめのシューズ3選!

 

最後におすすめのシューズを3点紹介します。

 

どれもクッション性に優れた良物です!(*^^*)

 

〔商品レビューより抜粋〕

◎クッションが良く膝への負担が柔らかい。

◎信頼できるジョギングシューズ。ゆったり走るには最高の一足。

◎足入れ感は柔らかくて気持ちよく、走っても足を包んでくれる感じがあって、とても優しい印象。

 

〔商品レビューより抜粋〕 

◎クッション性は良く、膝への負担はかなり少なく膝痛は感じません。

◎適度な反発力で衝撃吸収性を発揮してくれる。長時間走っても疲れません。

◎見た目より断然軽いため、走るのが楽しくなった。

 

 〔商品レビューより抜粋〕

◎当商品で合計1,200キロ走ったが足にトラブルが発生することはなかった。

◎大変お気に入りな商品。すでに当商品だけで3足目になりました。

◎月平均80キロくらい走っていますが、クッションがとても効いているので、膝や腰、足首を痛めません。

 

まとめ

 

ランニングの目的は人それぞれで異なると思いますが、その目的を達成するためにもランニングは今後もずっと継続していきたいですよね(*^^*)

 

ランニング継続のカギは『ケガをしないこと』です!

 

ケガをしなければランニングは工夫次第で続けることができます。

 

ランニングが続けば走るのを楽しいと感じるようになります。

 

走るのがたのしくなれば目標達成も簡単になります。

 

目標達成のための一番の近道はケガをしないこと!

 

なので、まずは性能の良い、自分の足にあったシューズを購入してくださいね(*^^*)

 

あなたのランニングライフを応援しております。

 

ねこ太🐈

 

f:id:nekota_ymy:20190311230733j:plain

 

※おまけ※ 〔ネット通販のすすめ〕シューズの買い方について

 

私の場合、シューズは楽天や以下で紹介する『SPORTS DEPO』で購入します。

 

理由は単純、楽天で買い物をすればポイントがもらえるし、SPORTS DEPOで買えば安くすむからです。

 

ただ、ネットでは実際にシューズを履いて感触を確かめることができないのが難点です(>_<)

 

なので私は、シューズを試し履きするためだけにショップに行きます。

 

実際に見て、履いて、歩いてみて感触を確かめるのが一番ですからね(*^^*)

 

ネット通販を利用する人は私みたいに購入してみてはいかがでしょうか?

 

ちょっとした参考情報でした(*^^*)

 

ちなみに『SPORTS DEPO』については以下の記事を参照ください。

  nekota-ymy.hatenablog.com

 

 

警告『普通預金は損です!定期預金で資産を運用しましょう!』

こんにちは。ねこ太です。お金にも働いてもらいましょう!(>_<)

 

この記事を読んで得する人。

 

  • 貯金を増やしたい人。
  • 資産運用について学びたい人。
  • 資産運用したいけどリスクは負いたくない人。

  

 

お金にお金を稼いでもらおう!

 

給料と節約だけでは貯金は増やせません!

 

この記事を読んでいるあなたは、

 

「働いて、残業してお金を貯める」

「節約してお金を貯める」

 

“この方法で貯金を増やすことはなかなかできない”と感じているのではないでしょうか?

 

確かに「給料を増やす」「節約する」方法で貯金を増やすことはできます。

 

ですが、あなたが思っている通り、求めている貯金額に到達するには時間がかかります

 

なぜなら、働いているのは“あなただけ”だからです。

 

今回は貯金のある人はみんな行っている資産運用についてお話ししたいと思います(*^^*)

 

お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

 

始めて資産運用するのなら、ローリスク・ローリターンな定期預金がおすすめ!

 

なぜ給料と節約だけでは貯金を増やすのに時間がかかるのか?

 

貯金がなかなか増えない理由は『働いているのは“あなただけ”』だから。

 

先ほどこのように書かせてもらいましたが、どういうことか説明します。

 

銀行の普通預金金利は0.001%!!

 

突然ですが、現在の普通預金金利を知っていますか?

 

もちろん銀行によって金利は変わりますが、ひとまず皆が知ってる三大メガバンクで考えてみましょう。

 

三大メガバンクは「みずほ銀行」「三菱UFJ銀行」「三井住友銀行」の3行になりますが、なんとその普通預金利率は驚きの『0.001%』!!!(2019年4月6日調べ)

 

100万円を1年間預けて、もらえる額は10円です…(^^;)

 

これを聞いてどう思いますか?正直利息はないも同然ですよね?(._.)

 

なので言うなれば、普通預金に預けているお金は“たんす預金”と同じ。

 

ただ保管してるだけの状態です(-.-)Zzz・・・

 

 

ローリスク・ローリターンと言われる定期預金ではどうか?

 

では、数ある資産運用の中で、ローリスク・ローリターンと言われる『定期預金』金利はどの程度のものなのでしょうか?

 

(参考)定期預金とは?

預けてから一定期間は引き出せない預金。

お金を預ける期間は3ヵ月,6ヵ月,1年,2年,3年など様々だが、共通して普通預金より高い金利が設けられているのが特徴。

 

こちらも普通預金同様、銀行によって金利は変わりますが、条件を同じにするために三大メガバンクで考えてみましょうか(´ー`)

 

答えは『0.01%』

 

100万円を1年間預けると100円の利息がもらえます。 

 

普通預金より10倍多くの利息をもらうことができるみたいですね。

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

お金の預け先は都市銀行よりネット銀行がおすすめ!

 

「定期預金でも全然利息もらえないじゃないか!(`Д´) 」

 

と不満な方も多いと思いますが、上記の例はあくまでも“三大メガバンク”にお金を預けた場合です。

 

私は先ほど、“金利は銀行によって変わる”とお話ししました。

 

そうです!実はもっと金利の高い銀行があるんですよ!(*^^*)

 

それが『ネット銀行』です。

 

(参考)ネット銀行とは?

営業上最小限必要な店舗のみを有し、インターネットや電話などの通信端末を介した取り引きを中心とする銀行。

人件費や店舗運営コストがかからない分、金利が高く、手数料は安いところが多い。

 

多くのネット銀行の定期預金利率はなんと0.2%以上

 

100万円を1年間預けると2,000円の利息をもらえます。

 

いかがですか?(*^^*)

 

2,000円の利息をもらえるのなら資産運用してみようかな、と思いませんか?

 

モッピー!お金がたまるポイントサイト

 

ネット銀行の安全性について

 

ただ、「ネット銀行って信用できるの?お金が返ってこないとかないよね?(._.)」と不安を感じる人も多いはず。

 

私も初めてネット銀行の存在を知った時は「店舗が少ない」「インターネットを介して取り引きを行う」という点に不安を感じました(´ー`)

 

ですが、安心してください

 

日本国内に本店のある銀行に預けたお金については、大金でない限り、預金保険機構の預金保証制度によって守られております

 

なので、万が一銀行が破綻しても預けたお金は返ってきます。

 

また、1,000万円以上の大金であっても、全額返金とまではいかないかもしれませんが、基本的にお金は返ってきます。

 

(詳しくは『預金保険機構』をご確認ください。)

 

f:id:nekota_ymy:20190408221821j:plain

 

おすすめのネット銀行3選!

 

一口にネット銀行と言っても、その行数はとても多く、定期預金の金利もさまざまです。

 

なので、おすすめするネット銀行を3行紹介しますね(*^^*)

 

参考にしてください。

 

じぶん銀行

www.jibunbank.co.jp

 

普通預金口座を新規で開設すれば、口座開設日から口座開設の翌々月末までの間、金利0.5%の3ヶ月もの円定期預金を利用することができます

 

新規で口座を開設した人限定のキャンペーンであるため、この期間を過ぎてしまうと金利は0.04%(3か月もの)、0.05%(1年もの)に大幅減してしまいますが、当キャンペーンを利用しない手はありません。

 

当キャンペーンのみ利用して、定期預金が満了となったら他の銀行にお金を移すのもいいかもしれませんね(*^^*)

 

静岡銀行インターネット支店』

shizugin.net

 

新規に口座を開設した人を限定に、じぶん銀行と同じく、金利0.5%の3ヶ月もの円定期預金を利用することができます

 

ただし、条件がありまして、0.5%の定期預金を利用できるのは、「10万円以上3千万円以下の預け金に対して1人1回まで」

 

じぶん銀行みたいに、期間中は何度でもOKというわけではない点がマイナスですが、それでも金利0.5%は捨てがたいです(>_<)

 

尚、通常時の定期預金の金利は0.11%(全期間共通)。

 

じぶん銀行同様、当キャンペーンのみ利用して、定期預金が満了となったら他の銀行にお金を移す方がいいと思います(*^^*)

 

香川銀行セルフうどん支店』

www.kagawabank.co.jp

 

香川銀行の『超金利トッピング定期預金』なら「100万円まで」といった条件付きではありますが、1年ものの定期預金を金利0.27%で利用することができます

 

また、例え『超金利トッピング定期預金』を上限いっぱい利用してしまったとしても、通常時に条件なしで利用できる1年ものの定期預金の金利0.2%ととても高水準

 

その点を考えると、じぶん銀行静岡銀行よりも香川銀行の使い勝手は良さそうです(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190408222203j:plain

 

【!提案!】おすすめのネット銀行活用術!

 

なので、私のおすすめはこうです!

 

じぶん銀行(3か月定期)、静岡銀行(3か月定期)を利用したのち、香川銀行の『超金利トッピング定期預金』(1年定期)を利用。

 

全てのサービスを利用し終わったら、香川銀行の1年定期で資産運用する。

 

そうすることで、仮に100万円運用すると考えると、

 

じぶん銀行にて 1,000,000円 ⇒ 1,001,247円 (3か月)

静岡銀行にて  1,001,247円 ⇒ 1,002,496円 (3か月)

香川銀行にて  1,002,496円 ⇒ 1,005,202円 (1年)

         1,005,202円 ⇒ 1,007,212円 (1年)

         ……………………

 

と預金は増えていき、2年6か月後は7,212円の純増です!

 

※ただし実際は利息分にも税金がかかりますので、もらえる額はこれより少なくなります。

 

三大メガバンク普通預金に同じく100万円を預けるとすると、2年6か月後にもらえる利息はたったの20円です…(._.)

 

預金の預け先をネット銀行の定期預金に換えるだけで、もらえる利息はなんと360倍! 

 

タイトルに普通預金は損と書かせてもらった訳がわかったでしょうか?(*^^*)

 

 

貯金のある人はお金にお金を稼がせてる!

利息について見方を変えてみましょう!

 

先ほどの例で言うと、

 

100万円を普通預金に2年6か月間預けた場合、100万円は20円しか“稼いできませんでした”。しかし、100万円をネット銀行の定期預金に同じ期間預けた場合、100万円は“7,212円稼いできました”。

 

ここで“稼いでくる”という表現を使っている訳は、これらの利息分については“私たちが働いて得たお金ではない”からです。

 

働いたのは“お金”です。お金がお金を稼ぐために働いてくれたんですね(*^^*)

 

そして、私たちと同じく、働く場所(預け先)によって稼ぎは変わるようです(*^^*)

 

当記事の冒頭に戻りますが、“あなただけ”が働く状態ではお金はなかなか貯まりません。

 

あなた以外に“お金に働いてもらう”ことでお金を短期間で増やすことができるのです。

 

貯金のある人はずっと前からお金にも働いてもらってます。

 

あなたも遅くはありません。

 

資産を運用して、お金にお金を稼いでもらいましょう!(*^^*)

 

モッピー!お金がたまるポイントサイト

 

まとめ

 

今回は資産運用に関する記事の第1弾として、以下の点についてお話をさせてもらいました。

 

  1. 普通預金にお金を置いておくのは損である。
  2. ネット銀行の定期預金を利用して確実にお金を増やそう。

 

資産運用に抵抗がある人でもローリスクな定期預金を利用すれば、確実に今以上の額を貯金することができます。 

 

定期預金なら損をすることはありません。

 

なので資産運用を学ぶ第一歩として定期預金を利用してみてはいかがでしょうか?(*^^*)

 

資産運用を学ぶと今まで“夢とあきらめていたこと”が“達成できる目標”に変わります

 

手にするのは無理と諦めていたものが手の届く存在に変わります

 

つまり、世界が広がるのです(*^^*)

 

まずは資産運用を学んで、もう一歩先の世界を見てみませんか?

 

以上です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)

 

ねこ太🐈

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

※おまけ1※ 【調べ方】ネット銀行の金利について

 

金利の高いネット銀行を調べるのはとても簡単です。

 

GoogleYahoo!といった検索エンジンから「ネット銀行 金利 ランキング」とでも調べてもらえば情報がわんさか出てきます。

 

私が紹介した以外のネット銀行についてもたくさん紹介されておりますので、自分でも探してみることをおすすめします(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190408223137j:plain

 

※おまけ2※ 【ポイントサイト】お得なネット銀行の開設方法

 

全てのネット銀行ではないのですが、ポイントサイトを利用することで、ネット銀行に口座を開設するだけで報酬を得ることができます。

 

ポイントサイトってなに?報酬とは?という方は以下の記事をご参照くださいm(__)m

 

nekota-ymy.hatenablog.com

  

nekota-ymy.hatenablog.com

  

nekota-ymy.hatenablog.com

 

お金を稼ぐ方法ってたくさんあるんですね(´ー`) 

【敷き布団で十分です!】ベビーベッドが不要なたった2つの理由!

こんにちは。ねこ太です。子どもを迎える準備ってとても大変ですよね(>_<)

 

この記事を読んで得する人。

 

  • ベビーベッドを購入するか悩んでいる人。
  • 初めての出産&家でペットを飼っていない人。
  • 安全な赤ちゃんの寝床を安く確保したい人

 

 

安全性、コスト、利便性の面で「敷き布団>ベビーベッド」です!

ベビーベッドを購入する必要はありません!

 

なぜなら、安全性、コスト、利便性、全てにおいてベビーベッドより敷き布団の方が上回っているからです。

 

今回はベビーベッドが不要な理由についてお話ししたいと思います。

 

 

【わが家について】ベビーベッドは不要です。ただし、兄弟&ペットがいない家に限ります!

 

 ベビーベッドが不要な理由についてお話しする前に、わが家の家庭環境についてお伝えします。

 

なぜなら、ベビーベッドが必要かどうかは家庭環境によって変わるからです。

 

タイトルでベビーベッド不要論を唱えておきながら、いきなり主張がぶれてしまい申し訳ないのですが、まずはわが家の家庭環境について知ってください。

 

わが家の家庭環境は次の通りです。

 

  • 初めての出産で子どもは男の子。
  • 出産時はアパート暮らし。
  • 部屋は11.87帖と7.4帖の1LDK。どちらの部屋もフローリング。
  • 家具、家電は少ない。ベビーベッドは置こうと思えば余裕で置ける。
  • スノコの上に敷き布団を引いて寝ています。
  • 就寝時間は00:00~06:30。
  • 夫婦ともに寝相が悪い(笑)
  • ペットは飼っていない。

 

家庭環境がわが家と似ている方は当記事を参考にしてもらえればと思います(*^^*)

 

 

わが家が ベビーベッドは購入しなかった理由について

 

わが家が「ベビーベッドは不要である」と判断した理由は次の通りです。

 

  • 使用期間が短い。
  • メリットよりデメリットに目が行ってしまう。

 

 ひとつずつ詳しくお話ししますね(*^^*)

 

使用期間が短い

 

赤ちゃんの身長は1歳までに70~80cmまで成長します。

 

f:id:nekota_ymy:20190406152857g:plain

<参考> https://www.dear-mom.net/baby-grow0108.html

 

ベビーベッドの大きさはスタンダードサイズで120×70cm、ミニサイズで90×60cmです。

 

ミニサイズだと1歳まで使用することは難しそうなので、購入するならスタンダードサイズでしょうか?

 

ですが、赤ちゃんは約8か月で「はいはい」をしだし、約9か月で「つかまり立ち」をし、約10か月で「つたい歩き」をします

 

そして、1歳になる頃には1歩、2歩と歩きだします

 

f:id:nekota_ymy:20190406153945p:plain

 <参考>https://baby.mikihouse.co.jp/preparations/one-year-chart/

 

そんな動く楽しさを知った赤ちゃんがベビーベッドの中でおとなしくしているとは思えません(>_<)!

 

実際に調べてみると、ベビーベッドから赤ちゃんが転落する事故は結構多いみたいです。

 

なので、赤ちゃんの安全を考えると「つかまり立ち」をする9か月頃までがベビーベッドの使用期間と言えそうです。

 

この9か月をどう思うかだと思うのですが、私は、9か月間しか使用しないならベビーベッドを買うのはもったいないと思いました。

 

また、結果論ですが、うちの子は7か月で歩き出したので、ベビーベッドを買ったとしてもほとんど使わなかったと思います。

 

 

メリットよりデメリットに目が行ってしまう

 

ベビーベッドに赤ちゃんを寝かせることで次のようなメリットがあります。

 

  • ホコリを吸わないで生活できるので風邪を引きにくい。
  • 赤ちゃんの上に物を落とす、赤ちゃんを踏んでしまう、といった危険がないため、赤ちゃんの安全が確保される。
  • 赤ちゃんの世話のために屈む回数が少なくなる。産後のお母さんの身体に負担がかからない。

 

 一方、ベビーベッドには、先ほどお話しした「赤ちゃんの転落」以外にも次のようなデメリットがあります。

 

  • 部屋のスペースを取る。
  • 添い寝ができない。立った状態での寝かしつけになるため疲れる
  • 使用後の保管・処分に困る。

 

結局何を重視するかによると思うのですが、これらのメリット、デメリットを勘案した結果、私はベビーベッドを購入しませんでした。

 

「添い寝ができない負担」と「赤ちゃん転落のリスク」が判断の決め手です。

 

f:id:nekota_ymy:20190309005001j:plain

 

【代用品は?】敷き布団で十分です!

 

私は赤ちゃんの寝床として『敷き布団』をおすすめします

 

理由は次の通りです。

 

  • 赤ちゃんが成長しても長い間使い続けることが可能。
  • 寝かしつけが楽。
  • 赤ちゃんが大けがすることがない。

 

 こちらにてついてもひとつずつお話しさせてください(*^^*)

 

 

赤ちゃんが成長しても長い間使い続けることが可能

 

わが家の場合、寝室はフローリングのため、畳を敷き、その上にシングルサイズの敷き布団を設け、赤ちゃんを寝かしていました

 

赤ちゃんのサイズには似つかわしくないサイズの敷き布団を使用しておりますが、今後の成長を見越して、敷き布団はシングルサイズを購入しました。

 

ちなみに畳は以下の商品を使用しています。

 

スノコも使ったことがあるのですが、フローリングにスノコの跡が残ってしまったため、おすすめしません!(>_<)

 

寝かしつけが楽

 

子どもの側で寝ながら寝かしつけをできるのでとても楽です(*^^*)

 

どうしても寝ない場合は、抱っこでの寝かしつけになりますが、それはベビーベッドでも同じこと。

 

また、ベビーベッドを購入しなかったことにより、子どもの世話で屈む回数は増えましたが、私の場合、そこまで負担にはなりませんでした。

 

 

赤ちゃんが大けがすることがない

 

赤ちゃんを踏んでしまった。赤ちゃんの上に物を落としてしまった。

 

これら「赤ちゃんに大けがを負わせてしまう事故」は絶対に防がなければなりません!

 

なので、わが家が行っている、単純だけど事故の起きないおすすめの方法を紹介します。

 

それは、「普段歩き回らない場所に子どもの敷き布団を敷く」です。

 

わが家の場合は、寝室の入り口から一番遠い位置に子どもを寝かせています。

 

たったこれだけの工夫ですが、子どもを踏みそうになった、子どもの上に物を落としてしまったことは一度もありません。

 

なんせそこは「普段歩き回らない場所」なのですから。

 

敷き布団でも安全は保たれます(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190309004922j:plain

 

まとめ

 

冒頭でお話しした通り、ベビーベッドの必要性はその家の家庭環境に左右されると思います。

 

赤ちゃんに兄弟がいたり、ペットを飼っていたりする場合は、確かにベビーベッドは必要だと思います。

 

ですが、使用期間を考えるとレンタルでも良いのではないかと思います。

 

また、わが家と家庭環境が似ている場合は、ベビーベッドは必要ないと思います。

 

お話しした通り、敷き布団でも安全は確保できますし、長く使えるので、お金もかかりません。

 

『赤ちゃんの寝床にベビーベッドは必要ありません』

 

 

以上です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)

 

ねこ太🐈

 

ベビーベッド以外の子供用品についても記事を書いておりますので興味のある方はぜひご覧ください!(*^^*)

 

nekota-ymy.hatenablog.com

安くてお得な保険を見つけることができます!FP無料相談のすすめ!

こんにちは。ねこ太です。大人こそ勉強が大事だと思う今日この頃…(´ー`)

 

この記事を読んで得する人。

 

  • お得な保険を探している人。
  • どんな内容の保険に入ったら良いのかわからない人。
  • 保険を選択する上で相談相手を探している人。

 

 

保険を学びに行こう!FP無料相談のすすめ!

 

いきなりですが、問題です。

 

『人生で1番高いと言われる買い物は家になりますが、「“2番目”に高い買い物」と言われるものは何でしょう?』

 

正解は『保険』になります。

 

ですが、この保険、本当に言われる通りの高い買い物なのでしょうか?

 

今回は「自分に適したお得な保険を見つける方法」について紹介したいと思います(*^^*)

 

 

【保険は不親切な商品です!】あなたは保険の内容を理解できますか?

 

結婚や妊娠を機に生命保険、医療保険への加入を考える夫婦は多いかと思います。

 

ですが、いざ保険を探し始めてみると、次のような理由から保険選びに苦戦する夫婦も多いのではないでしょうか?

 

  • 保険の内容が難しくてどこを見ればよいのかわからない。
  • 保険を比較したいのだけれども、それぞれに特徴があって比較が難しい。
  • そもそも現在の自分たちに適した保険とは一体どのようなものなのだろうか…?
  • 保険について勉強したいのだけれども良い教材が無くて困っている。

  

先ほどお話しした通り、保険“人生で2番目に高い買い物”と言われております

 

また、保険は、その性質上、“間違えることのできない買い物”であると言うことができます。

 

(保険で降りたお金を使用するのは、自分ではなく家族です。“自分が使うことのない保証を買う”といった性質は、保険が持つ特徴になります。)

 

つまり、保険を選ぶ際は、慎重に中身を吟味しなければならないのです!

 

 

にも関わらず、上記の緑枠に記載した通りです(-ω-)

 

保険は選びにくく、親しみにくい。わかりにくいし、不親切です。

 

私も保険選びにはとても苦労しました…(¯―¯٥)

 

  

【FPとは何者?】保険選びの強力な助っ人!

そんな時、役に立ったのが『FPへの無料相談』です!

 

人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。

ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。

これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。

 <参考>ファイナンシャル・プランナー(FP)とは | 日本FP協会

 

日本FP協会ではFPのことを上記のように説明しております。

 

つまり、FPとは『“お金”の観点から人生設計のお手伝いをしてくれる相談人』のことです。

 

もっと簡単に言うならば、FPとは『お金のプロ』です!

 

なので、今回の私の主張はこうなります。

 

「保険について独学で学ぶのが難しいなら、お金のプロに相談した方がいいんじゃない!?(^_-)」

 

  

【聞いてビックリ!】なんとFPへの相談は無料でできるんです!

 

「お金のプロに相談だなんて…。いったい相談料としていくらかかるのだろうか…。」

 

と、心配なあなた。

 

これを聞いたら驚くかと思いますが、なんと、以下のサービスを利用すればFPへの相談は無料でできるんです!(*^^*)

 

 『保険GATE』

 

『保険ニュース』 

 

『保険のトータルプロフェッショナル』

 

無料で相談にのってもらえて、お得な保険も紹介してもらえる。

 

まさに一石二鳥ですよね!(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190309004931j:plain

 

【そんな上手い話があるの?】なぜ無料で相談にのってもらえるの?

 

ですが、無料で相談にのってもらえると聞いて、素直に「お得!!」と感じる方は少ないのではないでしょうか?

 

  • 無料で相談と言っておきながら、後で高額な相談料を請求されるのではないだろうか?
  • 親身に相談にのってくれるFPはいないのでは?
  • FPのレベルが低いんじゃないの?

 

「そんな上手い話があるわけない!」ということで、だいたいの方は上記のようにお思いではないでしょうか?

 

ですが、安心してください。本当に無料で質の高い相談を受けることができます(*^^*)

 

その理由は次の通り。

 

・FPやサービス会社の収入源は、利用者からの相談料ではなく、保険会社からの紹介料

・利用者に保険加入してもらうためには、お得な保険を紹介する必要がある。

・お得な保険を紹介するためには、たくさんのことを広く深く学ばなければならない

 

つまり、FPも収入(保険会社からの紹介料)を得るために、

 

 ・保険に関してたくさん勉強し、 

 ・相談人にとっての魅力的な保険はどのようなものかしっかりと考え、

 ・相談人にとってベストな保険を紹介し、加入してもらう。

 

必要があるのです!

 

FPの収入源が保険会社からの紹介料である限り、「レベルの低い、中途半端な対応しかしないFP」はいないと思ってよいでしょう!(*^^*)

 

  

【具体的には!?】FPと会って何をするのか?

 

人それぞれで必要とする保険は違う!

 

FPへの無料相談は大変おすすめです。

 

私も始めは“無料”という言葉に不信感MAXでしたが、FPから満足のいく保険を紹介してもらい、今では無料相談を利用して本当に良かったと思っております(*^^*)

 

また、「私が加入した保険はこちらになります!」と、おすすめの保険を紹介したい気持ちでいっぱいです。

 

ですが、当記事では具体的な保険内容の紹介はしません(>_<)

 

なぜなら、『私に必要な保険は、あなたに必要な保険ではない』からです。

 

f:id:nekota_ymy:20190309004922j:plain

 

あなたのお金事情や家族状況などからベストな保険を提案してくれます!

 

FPとのお話しの内容は、ほぼ、FPからあなたへの事情聴取になります

 

聞かれる主な内容は以下のとおりですが、これ以外のこともたくさん聞かれます。

 

・将来家は建てたいか ・家を建てるならどこに建てたいか ・子どもは何人ほしいか ・子どもは男の子がいいか、女の子がいいか ・子どもをどのように育てたいか ・貯金はいくらあるか ・月々の生活費はどのくらいか ・外食の頻度はどのくらいか ・趣味はなにか ・旅行で行きたい場所はどこか ・車は何台ほしいか ・現在の給料はどの程度か

 

また、FPからの事情聴取は一回ぽっきりではありません。

 

何度も会い、私たちの話をたくさん聞くことで、私たちのお金事情や家族状況ことを正確に理解してくれます

 

その上で、FPは相談人にとってベストな保険を提案するのです(*^^*)

 

例えば、

 

  • これから結婚する、家を建てるといった、「お金を使う予定がある」人には、毎月の支払額が低い保険を。
  • これから「出産を迎える人」には、お得な医療保険を。
  • すでに家を購入した、子どもを産んだといった、「お金を使う予定のない人」には、お得な貯蓄型の保険を。

 

といったふうにですね(*^^*)

 

時間をかけて私たちを知ってくれる分、他では提案してもらえない、あなたにとってお得な保険を紹介してくれるわけです。

 

f:id:nekota_ymy:20190314144441j:plain

 

まとめ

 

今回はFPへの無料相談について紹介させてもらいましたが、いかがでしたでしょうか?

 

記事の途中でもお話しさせてもらいましたが、人によって適した保険は異なります

 

なぜなら相談者のお金事情・家族事情は異なるからです。

 

ですが、そんな相談者ひとりひとりに対してベストな保険を提案するのがFPの仕事になります。

 

世の中にはあなたの知らない保険がたくさんあります。

 

信じられないかもしれませんが、お金が全く無駄にならない超お得な保険もあるんです!

 

保険を使ってお金を増やしたい人は、ぜひFPとの相談会に足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

金融関係に詳しいFPと話すことでお金のことについてたくさん学ぶこともできますし、FPへの相談を通して、自分の人生を見つめ直すこともできます。

 

また、FPとの相談会も案外楽しいものなのです!(*^^*)

 

多くの人がこのサービスを利用することを願っております。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ねこ太🐈

 

【携帯とネット】ワイモバイルに機種変更して料金を安く抑えよう!

こんにちは。ねこ太です。携帯電話について勉強中です(>_<)

 

この記事を読んで得する人。

 

  • 効果の大きい節約を知りたい人。
  • 携帯電話とネット回線の基本料金を減らしたい人。
  • けれども、携帯電話やインターネットに詳しくはない人。

 

 

携帯電話・ネット回線に詳しくなくても料金の見直しはできます!

 

『結婚する、子どもが生まれる、家を建てる等のイベントをきっかけに、将来や家族のために、生活のあらゆるところで節約を考えている方! 

「携帯電話・ネット回線」の見直しはもう済んでおりますか!? 

もし行っていないようでしたら、携帯電話・ネット回線の見直しは、とても効果の大きい節約箇所になりますので、すぐに取り掛かることをおすすめします!』

 

こういったアドバイスをもとに、携帯電話やネット回線の見直しに取り掛かろうとしたものの、これらに詳しくないため、見直しを後回しにしてしまっている方は多いのではないでしょうか?(>_<)

 

今回はそのような方に、かつて同じ状況だった私からおすすめの携帯電話会社とネット回線を教えたいと思いますので、是非一読ください!(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190329221221j:plain

 

携帯電話はY!mobileに、ネット回線はソフトバンク光を利用しよう!

 

記事が長くなってしまうので、このテーマについては2回に分けてお話ししたいと思います。

 

まずは携帯電話についてでです!

 

携帯電話にY!mobileをおすすめする理由

 

私がY!mobileをおすすめする理由は以下になります。

 

  • 基本料金がdocomoausoftbankに比べて大幅に安い。
  • それにもかかわらず、上記の3社と同じく、携帯ショップがあちこちにある。
  • 料金形態がシンプルで分かりやすい。

 

ひとつずつ説明していきます(*^^*)

 

基本料金がdocomoausoftbankに比べて大幅に安い

 

突然ですが、格安SIMそんな言葉を聞いたことはありませんか?

 

「なんとなくわかるけど詳しくはわからない」「聞いたことない」という方は、格安SIMとは大手3社に比べて料金がとても安い携帯である」ということだけ知ってもらえれば十分です。

 

もちろん「SIMってなに?どんな仕組み?」など、いろいろと疑問は生じるかと思いますが、それを調べ始めた途端に訳が分からなくなりますので、とりあえず「大手より安い!」ということだけ頭に入れてもらえれば大丈夫です

 

そんな大手より安い格安SIMのひとつとしてY!mobileはあり、料金形態は以下になります。

 

f:id:nekota_ymy:20190328225350p:plain

<参考>スマホプラン|料金|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

 

上記の画像では、「ワンキュッパ割」とか「おうち割」といった割引サービスが適用されるため、基本料金が安くなるといった説明がなされております。

 

ですが、そこらへんの割引サービスを調べてしまうと、例によって、また訳が分からなくなってしまいますので、とりあえずは割引前の料金を把握しておきましょう

 

プランSなら月額2,980円、プランMなら月額3,980円、プランLなら月額5,980円です。

 

プランは月単位で契約するデータ利用料によって変わり、プランSは2GB、プランMは6GB、プランLは14GBです。

 

月のデータ利用料がどの程度かわからないため、どのプランで検討すれば良いかわからない人は、ひとまずプランMで契約することを前提に考えてください

 

なぜなら、プランMの利用料を超過するためには、「wi-fiに繋いでいない状態で動画をたくさん見ない限り」そうそうできないからです。

 

どうですか?ベース料金で比較しても現在使っている携帯電話より基本料金は安いのではないでしょうか?(*^^*)

 

Y!mobileならベース料金で考えても現在使用している携帯電話より安い料金になる!』

 

そのことを頭に入れておいてください!

 

f:id:nekota_ymy:20190329222246j:plain

大手3社と同じく、携帯ショップがあちこちにある

 

と、ここまで説明して、「ちょっと待って!テレビでUQモバイルLINEモバイルとかのCMを見たけど、Y!mobileより安かったよ!なんでそっちを紹介してくれないの?」と思った方もいるのではないでしょうか!?

 

確かに、格安SIMの中にはY!mobileよりはるかに安い料金プランのものもたくさんあります。

 

ですが、それら、Y!mobileよりはるかに安い格安SIMには「私たちのような携帯電話に詳しくないひとにとって悩ましい問題」があります。

 

それは、「携帯ショップがない」ということです。

 

その点、Y!mobileは大手3社に数は劣るものの携帯ショップ数は多く、有事の際は対面で相談することができます

 

<参考>「Y!mobile公式サイトーショップを探す」より

www.ymobile.jp

 

私たち携帯に詳しくない人にとっては「対面で相談できるか否か」は携帯を選ぶ上で重要となるポイントの1つだと思いませんか!?(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190329223058j:plain

 

料金形態がシンプルで分かりやすい

 

料金形態がシンプルで分かりやすく「使用料金を把握しやすい」という点も好感が持てます(*^^*)

 

以下の画像が使用料金の確認画面になります。

 

どうです?とても見やすい上にわかりやすくないですか?

 

f:id:nekota_ymy:20190329223528p:plain

<参考>オンライン料金案内(確定前料金、ご請求金額照会)|My Y!mobile|サポート|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

 

もし自分が把握していないサービスの料金が請求されているようでしたら、すぐに近くの携帯ショップに行って説明を求めましょう

 

場合によってはその場でサービスの解約をお願いしてもいいですね(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190329225847j:plain

 

通話料と機種代はかからないの?

 

機種代については、使用する機種によって変わります。

 

安いものは0円、高いものは約2,000円が月の支払いに加算されます。

 

f:id:nekota_ymy:20190329230539p:plain


f:id:nekota_ymy:20190329230523p:plain

<参考>料金シミュレーション|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

 

また、通話料については、10分以内の通話なら無料となっております。

 

また、それを越す場合は1分あたり40円かかります。

 

10分以上になると少し高い気がしますが、要は話し過ぎなければタダってことです!

 

通話時間には気を付けましょう! 

 

f:id:nekota_ymy:20190329231249j:plain

 

※おまけ※ 基本料金が下がる割引きについて

 

基本料金が下がる割引サービスは以下になります。

 

ただし、基本料金の減額分については、難しかったら気にしないことです(´ー`)

 

「ただでさえ安い基本料金がもっと安くなるサービス」程度に覚えておいてはいかがでしょうか?

 

〔ワンキュッパ割〕

契約した翌月から12か月間基本使用料が1,000円割引となるキャンペーン

 

〔おうち割光セット〕

自宅のインターネット環境をソフトバンク光にすることで毎月基本料金が割引となるキャンペーン。詳細はソフトバンク光に関する記事でまとめる予定ですので少々お待ちくださいm(__)m

 

〔家族割〕

家族でY!mobileを利用すると2代目からは各基本使用料が毎月500円割引になるというもの。ただし、おうち割光セットとの併用は不可!

 

 インターネットにソフトバンク光をおすすめする理由

 

こちらについては後日記事をまとめますので少々お待ちくださいm(__)m

 

ただ、少しお話しさせてもらいますと、Y!mobileを使用するならソフトバンク光の利用をおすすめします

 

なぜなら、『おうち割光セット』で家族全員分の携帯料金が基本料金から割引されるからです

 

携帯をY!mobileに変更するのに合わせてインターネットソフトバンク光に変更してしまいましょう!(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190329231636j:plain

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

Y!mobileを使用することで、現在使用している携帯より料金が大幅に安くなるということが伝わりましたでしょうか?

 

先ほどお話しした通り、Y!mobileなら格安SIMであるにも関わらず、携帯ショップもたくさんありますので、使用に関して不明なことがあったり、携帯が故障したりした時も安心です。

 

もちろん、ショップでY!mobileの契約方法や他社からの乗り換え方法、解約方法については教えてもらえますので、私たち携帯に詳しくない人にとっては、ほんとありがたいです。

 

私は携帯電話をdocomoからY!mobileに変更しただけで月3,000円は安くなりました。

 

年間にすると36,000円!夫婦であわせて72,000円です!

 

携帯電話についてはよくわからないからと言って、料金の見直しを後回しにしていては、お金がもったいないですよ!(>_<)

 

詳しく調べる必要はありません!当記事で紹介した程度にわかっていれば節約はできます

 

すぐにでも機種変更に乗り出しましょう!(*^^*)

 

みなさんの生活がよりよくなりますように♪

 

ねこ太でした🐈

 

赤ちゃんの転倒から頭を守るヘルメットとリュックを紹介します!

こんにちは。ねこ太です。子どもは元気が一番!(*^^*)

 

この記事を読んで得する人。

 

  • 赤ちゃんを転倒による怪我から守りたい人
  • 赤ちゃんを見張ることに気疲れしてしまっている人
  • 心に余裕を持ちたい人

 

 

【赤ちゃんを守る】転倒防止グッズで一石二鳥!【心に余裕ができる】

 

赤ちゃんが自由に動き回れるようになってくると「赤ちゃんの転倒問題」に悩まされます。

 

前にごっちん、後ろにごっちん、赤ちゃんはまだ反射で手が出せないので頭をもろにぶつけます。

 

そんな赤ちゃんにいつも大怪我しないかハラハラさせられ、目が離せない状態で疲れていませんか?

 

また、どうしても目を離さなくてはいけない状況もありますよね?

 

そんな時、赤ちゃんを守ってくれる道具があれば安心だし、便利と思いませんか!?

 

今回紹介するのはそんな商品!「赤ちゃんを守る」道具になります!

 

f:id:nekota_ymy:20190326212030j:plain

 

転倒防止スポンジヘルメット

 

1つ目の商品は『転倒防止スポンジヘルメット』になります。

 

 軽い素材で赤ちゃんの頭を360°守ります!

 

商品の特徴はその名の通りスポンジでできていることです。

 

重さはとても軽く、「これなら赤ちゃんの首に負担をかけないで使えるな(*^^*)」と安心できるほどです。

 

また、スポンジの厚さも1cm以上ありますので、赤ちゃんが転んで頭をぶつけても痛みで泣くことはありません

 

360°守ってくれるのでダイナミックに後頭部をぶつけても、ヘルメットを被せていないよりかははるかに安心です。

 

私も「被せておいてよかったー…(;_:)」と思った回数は数えきれないほどです。

 

また、逆に、あの時被せてなかったらと考えるだけでぞっとする場面も何度もあります。

 

転倒以外にもなにかと頭をぶつける赤ちゃんには当商品を被らせておきましょう!

 

安心できますよ!(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190326212210j:plain

 

汗でぐしゃぐしゃになるのが難点

 

ただし、難点が1点あります。それは「暑い」こと。

 

代謝の良い赤ちゃんに被らせてしばらくすると、赤ちゃんの頭は汗でぐしゃぐしゃになってしまいます。

 

通気性をよくするためにヘルメットは十字の形に作られていたり、隙間を空けられたりしてはいますが、それでもやはり暑そうです。

 

水分補給はしっかりと取ってあげましょうね!(>_<)

 

 

転倒防止リュック

 

スポンジヘルメットは取られてしまいます…

 

赤ちゃんがつかまり立ち、歩き出したら「赤ちゃんの転倒問題」はより深刻になります

 

ハイハイの時より頭が高い位置にあるため、転倒して頭をぶつけた時のダメージは、ハイハイの時よりも大きくなります。

 

ですが、動ける範囲が広がって赤ちゃんも嬉しいのでしょうね!(*^^*)

 

私たち親の心配をよそにあっち行きこっち行きと動きまくりです(>_<)

 

手も自由にに使えるようになりますので、先に紹介したスポンジヘルメットは取られてしまいます

 

「ヘルメットを着けているから安心!」と思って目を離していると、頭をごっちん、もろにぶつけてしまいます(;_:)

 

 

背中のリュックはなかなか降ろせません!

 

なので、次の対策です。

 

ヘルメットがだめならリュックを背負わせましょう!『転倒防止リュック』が大変おすすめです!

 

頭の前面、側面は守れませんが、背中部と後頭部をしっかりと守ってくれます

 

重さはとても軽く、「赤ちゃんが動きにくそう…」なんてことはありません。

 

むしろうちの子なんて、「背負わされているのに気づいていないのでは!?」と思うぐらい走り回ってましたからね(*^^*)

 

ショルダーベルト部分も長さを調整できるので、赤ちゃんに背負わせるのも簡単ですし、ある程度大きくなって転ばなくなるまで使用することができます。

 

 

難点はヘルメット同様、暑そうということ

 

難点はヘルメット同様「暑さ」です。

 

商品の説明文を読むと「リュックの表面は通気性の良い素材でできており、赤ちゃんも快適!」とのことですが、やはり暑そうです(>_<)

 

ヘルメット同様、水分補給はしっかりと取ってあげましょうね!

 

 

転倒防止グッズで心に余裕を持とう!

 

最後に私が転倒防止グッズを購入して「赤ちゃんをしっかりと守れる」以外に良かったことを紹介します。

 

それは「心にゆとりができた」ということです。

 

転倒防止グッズを着けていないときは、赤ちゃんのことが心配で心配で、それはもう文字に書いた通り「目が離せない状態」でした。

 

赤やんの一挙一動に目を見張り、家事も集中して取り組めない状態で、精神的に少し疲れておりました。

 

ですが、転倒防止グッズを買って気が楽になりました(´ー`)

 

「転んでも泣かない」「なくほどの痛みはない」。

 

そう思えるようになり、赤ちゃんから目を離すことのできる時間が増えました。

 

ほんと今でも購入してよかったと思える商品です。(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190326213114j:plain

 

まとめ

 

今回は転倒防止グッズについて紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

赤ちゃんを守るためにも、また、余裕を持って子育てするためにも、転倒防止グッズはとてもおすすめな商品です。

 

当商品が気になる方は是非商品を確認してみてください。

 

みなさんの参考に少しでもなれば幸いです(*^^*)

 

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ねこ太🐈

【子どもの口臭】原因は胃腸疾患?口内環境?対策を教えます!

こんにちは。ねこ太です。子どもにはみんなの人気者になってほしいです(*^^*)

 

この記事を読んで得する人。

 

  • 子どもの口臭の原因と対策を知り、安心感を得たい人。
  • 虫歯、口臭とは無縁の生活を子どもにさせたい人。

 

 

【虫歯?歯周病?】子どもの口臭問題について

 

口臭と聞くと子どもには関係のない問題のように思われますが、案外子どもの口臭問題に悩むお母さん方は多いのではないでしょうか?

 

「歯磨きもしっかりやっているし、水も飲ませている。じゃあいったいこの臭いの原因は何!?(>_<)」

 

  • 歯磨きの仕方が悪いのではないか?
  • 体調や胃が悪いのではないか?
  • 近所の人にわが子の口が臭うことを噂されていないだろうか?
  • 友達から口臭について虐められたりしないだろうか?

 

やることはしっかりやっているだけにとても心配ですよね(>_<)

 

今回はそんな子どもの口臭の原因と対策についてお話ししたいと思います。

 

日頃、子どもの口臭問題に悩むあなたも当記事を読めば安心できるはず!

 

是非ご一読ください(*^^*)!

 

f:id:nekota_ymy:20190326211534j:plain

 

子どもの口臭の原因とその対策

 

口臭の原因は以下の通り、いくつか考えられます。

 

  • 食事の内容(ニラ、ニンニクといった臭いの強い食品の摂取)
  • 寝不足や発熱時などの体調不良
  • 胃腸疾患
  • 口内環境の悪化(虫歯、歯周病、歯肉炎、口腔乾燥)

 

また、これらの原因の対策については次の通りです。

 

 

1、食事の内容(ニラ、ニンニクといった臭いの強い食品の摂取)

  

一時的な口臭はたいてい食事の内容が原因です。

 

なので、子どもの口臭が気なったら、まずは食事の内容を思い出してみましょう!

 

案外原因は単純なものかもしれませんよ?(*^^*)

 

2、寝不足や発熱時などの体調不良

 

子どもの体調管理には細心の注意を払いましょう!

  

子どもの体調はいかがでしょうか?

 

もし子どもが「眠そう、だるそう、元気がない」ようでしたら、「寝不足でないか、風邪を引いていないか」確認してください。

 

体調の変化は口内環境に影響を与えます

 

体調不良が口臭の原因である場合も考えられますので、子どもの体調管理には細心の注意を払いましょう!

 

風邪を引いたから口臭がする?

 

ところで、体調不良時の口臭については多くの方が勘違いをしています。

 

一般的には「風邪を引いた状態が口臭を引きおこす」と考えられておりますが、正しくは「口臭がする状態が風邪を引きおこす」のです。

 

つまり、「口の中が汚れていると、口腔内の免疫力がダウンするため、風邪などの感染リスクが上がる」のです。

 

口臭の無い、きれいな口内環境は、風邪の予防にも繋がっているのですね(*^^*)!

 

f:id:nekota_ymy:20190326212030j:plain

 

3.胃腸疾患

 

口臭の原因が胃腸疾患の場合、日頃の食事内容を見直す必要があります。

 

「フライ、天ぷら、脂肪分の多い肉(ロースやバラ肉)、ケーキ、チョコレート、炭酸飲料、バター、マヨネーズ」といった食べ物の与え過ぎには注意しましょう!

 

なぜなら、これらの食べ物は胃腸を不調にする食べ物と言われているからです。

 

ちなみに、胃腸を好調にする食べ物は以下になります。

 

「バナナ、リンゴ、ヨーグルト、大根、カボチャ、ジャガイモ、ホウレンソウ、鶏のささみ肉、白身魚、味噌、納豆」

 

口臭予防のためにも、食事に関しては、日頃から栄養バランスの良い食事を心掛けましょうね(*^^*)!

 

f:id:nekota_ymy:20190326212210j:plain

 

4、口内環境の悪化(虫歯、歯周病、歯肉炎、口腔乾燥)

 

口臭の一番の原因は「口内環境の悪化」です。

 

悪い口内環境は「虫歯、歯周病、歯肉炎、口腔乾燥」を引き起こし、これらの症状は口臭をもたらします。

 

また、一度悪くなった口内環境は歯医者での治療を要するため、口内環境を原因とする口臭問題を解決することはとても大変です(>_<)

 

なので、まずは口内環境を悪くさせない努力、良好な状態を保つ努力をしましょう!

 

食事後、就寝前に必ず歯磨きを行うことで口内環境を良好な状態に保つことができます!

 

子どもにしっかりと歯磨きをさせることが大切なのですね!(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190326212606j:plain

 

歯磨き後の健康補助食品『ムシバイ』の紹介

 

さて、今回は子どもの口臭問題の原因と対策についてお話ししましたが、最後におすすめの商品があるので紹介させてください。

 

その商品がこちら ↓

 

ムシバイ  

 

当商品は「歯磨きが嫌いな子ども」と「歯磨きをしてくれない子どもに悩む親」に向けて開発された商品になります。

 

商品の詳細や私が使用した感想については、商品のHPや以下の記事をご確認いただくとして、当記事では、私が商品の購入を決めた理由について紹介したいと思います。

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

 私が『ムシバイ』の購入を決めた理由

  

私が商品の購入を決めた理由は以下になります。

 

  • 開発者自身が子どもの歯磨き問題に悩む母親である。
  • HPが丁寧に作成されている。
  • お得な値引きキャンペーンと安心の30日間減額返金保証がある。

 

これらの理由により商品に安心感を抱き、商品の可能性に期待したため、購入を決めました。

f:id:nekota_ymy:20190312234116j:plain

 

1、開発者自身が子どもの歯磨き問題に悩む母親である

 

「開発者が私たちの気持ちを理解してくれている」それだけで商品に親近感を感じますよね(*^^*)

 

当商品は、私たちと同じ悩みを持つひとりの母親が、私たちや私たちの子どものことを想って、開発された商品です。

 

子どもにとっては美味しくて甘い、大好きな“お菓子”です。

 

私たち母親にとっては、「安心感」と「安らかな時間」を提供してくれる“救世主”です。

 

当商品を使用することにより、子どもの口内環境は良好に保たれ、子どもの歯磨きは楽になります。

 

まさに「良いことづくしの商品だな!」と思いました(*^^*)

f:id:nekota_ymy:20190309004931j:plain

 

2、HPが丁寧に作成されている

 

HPを見ていただければわかると思いますが、HPでは「商品の安全性、商品の効果、商品の狙い、商品の使用方法、商品仕様にあたっての注意点、商品が開発された経緯、利用者の声」等、私たちが気になるポイントについて丁寧に説明されております

 

なので、「安心できる、信頼できる商品なのかな」と思うことができました(*^^*)

 

言い換えれば、「胡散臭さを感じなかった」点が購入の決め手になりました。

 

3、お得な値引きキャンペーンと安心の30日間減額返金保証がある

 

上記の理由から、当商品を使用するにあたっての不安はありませんでした。

 

あとネックになるのは料金ぐらいでしょうか?

 

ですが、料金についても送料無料、料金割引のサービスがついておりますし、費用対効果は良いのでなないかと感じました。

 

効果がない、思ったものと違う場合は、30日間全額返金保証があるので、返品すれば良いだけですし。

 

試してみる価値は十分にあると判断しました(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190309004922j:plain

 

百聞は一見に如かず!

 

とまあいろいろとお話しさせてもらいましたが、「百聞は一見に如かず」です!

 

気になる方は是非HPを確認してみてください!

 

当商品があなたの悩みを解決してくれる救世主になるかもしれませんよ!?

 

 

以上です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ねこ太🐈