ねこ太のいきいき充実生活!

低価格で満足のいく子供用品や節約術、ダイエットに関する話題がメイン!たまに趣味のマラソンに関しても記事を書きます(*^^*)

赤ちゃんの靴を選ぶ際の注意点と靴のサイズ・足のサイズの関係について

☆当記事の重要ポイント! 
  • 赤ちゃんの足の骨は柔らかいため、サイズの合わない靴は赤ちゃんにとって悪影響。
  • 赤ちゃんは成長が早い!なので足のサイズは頻繁に測ろう!
  • 赤ちゃんにプレゼントする靴は足のサイズ+1cm。
  • 吸湿放湿性に優れた靴が理想。

 

f:id:nekota_ymy:20190612214904j:plain

 

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

今回お話しするテーマは『赤ちゃんに靴をプレゼントする際に気を付けること』になります。

 

なので、当記事は以下のような悩みを抱える方の参考になるかと思いますので、是非ご一読ください!

 

  • 赤ちゃんの平均的な足のサイズってどのぐらい?
  • 赤ちゃんの足のサイズってどうやって測ればいいの?
  • 赤ちゃんの履く靴を選ぶ際に注意することとは?

 

どうぞよろしくお願いします(^_-)

 

 

〔年齢別〕平均的な赤ちゃんの足のサイズについて

 

以下の表は赤ちゃんにプレゼントする“靴”の平均サイズになります。

 

そして、後ほど説明する理由から“赤ちゃんに履かせる靴は『足のサイズ+1cm』が理想”とされているため、平均的な赤ちゃんの足のサイズは以下の表のサイズ-1cmということができます。

 

f:id:nekota_ymy:20190612215526p:plain

画像は<https://www.rakuten.ne.jp/gold/z-craft/page/shoes-toku-contents/shoes-toku-contents7.html>より

 

そして、こちらを見て頂ければわかる通り、赤ちゃんの足はどんどん大きくなります(>_<)!

 

なので、大人の感覚でいつまでも同じ靴を赤ちゃんに履かせてしまうと、赤ちゃんの足に適したサイズから靴はあっという間に外れ、赤ちゃんにとってとても悪影響なのです(._.)

 

お母さん・お父さんは常に“その時”の赤ちゃんの足のサイズを把握し、サイズの合った靴をプレゼントし続けてあげることが重要なのです(*^^*)

 

赤ちゃんの足のサイズの測り方について

 

赤ちゃんを絶たせた状態で足のサイズは測りましょう!

 

突然ですが、問題です(>_<)!

 

赤ちゃんの足のサイズはどのように測るのが正しいでしょうか?

 

A.赤ちゃんを座らせた状態で測る

B.赤ちゃんを立たせた状態で測る

 

f:id:nekota_ymy:20190309004950j:plain

 

正解はB.「赤ちゃんを立たせた状態で測る」になります(*^^*)

 

理由は単純で、なぜなら「靴は立った状態のときに履くものだから」です。

 

足は座っている時と立っている時とでは形が変わります。

 

立った状態、つまり、全体重を足の面で支えている状態では足は潰れ、縦横にのっぺりと広がるのです。

 

なので、靴を選ぶ際は、足が最も広がった状態を基準としましょう!

 

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

 

計測キットを使用するのがおすすめ!

 

そして、具体的な足の測り方に関しては、こちらの記事内の計測キットを使用することをおすすめします!

 

www.asics.com

 

「誰かに赤ちゃんを支えてもらった状態で足に定規をあて、計測する」

 

それでも良いのですが、赤ちゃんの足は想像以上に繊細なものです(詳しくは後述いたします)。

 

なので、可能ならば計測キットを使用してしっかりと足のサイズを測ってあげてくださいね!(*^^*)

 

靴を選ぶ際の注意点!

 

赤ちゃんの足はとても繊細。赤ちゃんの足の特徴とは!?

 

赤ちゃんの足は扁平足!?

 

突然ですが、赤ちゃんの足って扁平足(土踏まずが潰れて足裏が平らな足)に見えませんか?

 

それに、全体的にぷにぷにしていますし、「この足で立つにはなんだか心もとない…。」そう思いませんか(._.)?

 

実は、赤ちゃんの足って骨格形成が未熟な上に足底の脂肪が多いため、このように頼りなく見えるのです(´ー`)

 

以下の写真を見てください。 

f:id:nekota_ymy:20190612221731p:plain

画像は<https://www.mikihouse.co.jp/shoes/con1.aspx>より

 

7歳の子の足の骨に比べて、赤ちゃんの足の骨はすかすかであるということが一目でわかると思います。

 

つまり、赤ちゃんの足の骨も身体の成長ととも成長していくのです。

 

赤ちゃんの足は変形しやすい!?

 

ただし、この状態は言ってみれば、“成長途中の骨は弱く、赤ちゃんの足は変形しやすい状態にある”と言うことができます。

 

なので、この時期にサイズの合わない靴を履かせてしまうと赤ちゃんの足の正しい成長は阻害され、ゆがんでしまいます

 

また、足は「第二の心臓」と比喩されるように体の根幹部分でもあります。

 

足がゆがんでしまうことで、身体全体の骨格もゆがんでしまうのです。

 

細心のご注意をお願いします!(>_<)

 

世界のベンリ!な子育て道具、コントリビュート ショップ

 

赤ちゃんの足のサイズ+1cmの靴を履かせよう!

 

  • 赤ちゃんの足は大きくなるのが早い。
  • 赤ちゃんの足は変形しやすい。

 

以上の理由から、赤ちゃんに履かせる靴のサイズは、少し余裕のある『赤ちゃんの足のサイズ+1cm』が良いのです(*^^*)

 

大人の感覚で言うと、足のサイズに対して少し余裕があるように感じられますが、つま先部分には余裕を持たせる方が良いのです。

 

なぜなら、幼児期に指を十分動かすことで指の腱や筋肉、ふくらはぎの筋肉が発達し、「転びにくくなる、長時間歩いても疲れなくなる」からです。

 

ただ、必然的に靴を買い替える頻度は多くなりますが、そこは子どものためです。

 

必要経費と思って靴はたくさんプレゼントしてあげてくださいね!(*^^*)

 

吸湿放湿性に優れた靴を履かせてあげよう!

 

加えて、『吸湿放湿性に優れた靴』をプレゼントしてあげるのがベスト!

 

なぜなら、赤ちゃんはとても汗っかきだから(´ー`)

 

赤ちゃんの足はとても小さいですが、汗を出す汗腺は大人と同じ数だけあります

 

つまり、赤ちゃんの足は足裏の面積に対して汗腺の密度が高いということが言えるのです。 

f:id:nekota_ymy:20190612222951p:plain

※画像は<https://www.mikihouse.co.jp/shoes/con1.aspx>より

 

汗は不快なにおいの元になるだけでなく、肌のトラブルなどの原因にもなります

 

靴を選ぶ際は、吸湿放湿性に優れた、通気性のよい靴を選んであげましょうね(*^^*)!

 

おすすめの靴を紹介!

 

最後におすすめの靴を紹介したいと思います(*^^*)

 

普段靴をお求めなら『アシックス』がおすすめ!

 

普段靴をお求めなら『アシックス』がおすすめです!

 

理由は以下の通り(*^^*)

 

  • 裸足で歩くような感触を追求した履き心地。
  • メッシュ構造で蒸れにくい。

 

「赤ちゃんの歩き方」と「赤ちゃんの足の特徴」について研究に研究を重ねて開発されたアシックスの赤ちゃんシューズは、まさに当記事でお話ししてきた『靴を選ぶ際の注意点』をカバーするものになっております

 

また、アシックスと言えば日本を代表するシューズメーカーであり、多くのスポーツ選手がその性能を認め、利用しております。

 

まさに『信用度は抜群!』『技術力も抜群!』な靴のスペシャリストです(*^^*)

 

楽天市場AmazonYahoo!ショッピング内の評価も大変高く、値段も比較的リーズナブルなものになっておりますので、是非ご覧になってください。

 

※『楽天市場』へは以下の画像から飛ぶことができます。 

 

※『Amazon』へは以下のテキストから飛ぶことができます。

アシックス 赤ちゃんシューズ一覧!

 

※『Yahoo!ショッピング』へは以下の画像から飛ぶことができます。 

 

“記念の一足”をお探しなら『モネリーナ』がおすすめ!

“記念の一足”をお探しなら、まだ日本ではあまり普及していない『モネリーナ』なんていかがでしょうか?(*^^*)

 

靴の本場イタリアで職人の手により作られる当商品は、赤ちゃんのことを第一に考えた芸術品といっても過言ではありません。

 

 

機能◎・性能◎のハイスペックシューズになっておりますので、詳細が気になる方は以下の記事でまとめておりますのでよかったらご覧ください!(^^)!

 

nekota-ymy.hatenablog.com

  

まとめ

 

今回は、赤ちゃんの足のサイズから始まり、赤ちゃんに履かせる靴を選ぶ際の注意点、おすすめする靴について紹介させてもらいました(*^^*)

 

当記事の冒頭にも記載してありますが、重要な点は以下の通り。

 

  • 赤ちゃんの足の骨は柔らかいため、サイズの合わない靴は赤ちゃんにとって悪影響。
  • 赤ちゃんは成長が早い!なので足のサイズは頻繁に測ろう!
  • 赤ちゃんにプレゼントする靴は足のサイズ+1cm。
  • 吸湿放湿性に優れた靴が理想。

 

赤ちゃんの健やかな成長に靴は大きく関わってきますので、靴を選ぶ際はしっかりとサイズ・機能を確認して購入してあげてくださいね(*^^*)

 

それでは今回の記事は以上になります。

 

最後までお読み頂きありがとうございました!(^^)!

 

ねこ太🐈

 

ジグソーパズルが子どもに与える効果とは!?人気作品の取り扱い店も紹介します!

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

当記事は以下のような方の参考になると思いますので是非ご覧ください。

 

  • 子どもに忍耐力をつけてもらいたい人。
  • 子どもには創造力豊かな子に育ってもらいたい人。
  • 子どもには集中力のある子に育ってもらいたい人。

 

今日のテーマは『ジグソーパズル』です。

 

ジグソーパズルで遊ぶことでこれらの力が育つのです(*^^*)

 

  

※画像をクリックで『ジグソークラブ』へ飛びます。 

 

うちの子は『型はめ』に夢中!

 

最近うちの子がはまっている遊びがこちら!

 

『型はめ』

 

型はめで遊んでいる間はとても静かで、それはもう感心するほど熱心に取り組んでおります(´ー`)

 

で、少し気が早いですが、型はめをクリアしたら次は何を買ってあげようかと調べておりましたら、『ジグソーパズル』を見つけました。

 

「ジグソーパズルかー。子どもにとっては少し難しいかもしれないけど、完成したらノリ付けして飾ってあげることもできるし、子どもも喜ぶだろうな(*^^*)♪」

 

ということで、気になるついでに「ジグソーパズルで遊ぶことで子どもの何が育つのか」調べてみたのですが、その効果にびっくり!

 

ジグソーパズルの効果は偉大でした!(>_<)

 

※画像をクリックで『ジグソークラブ』へ飛びます。

 

ジグソーパズルで遊ぶことで「忍耐力・創造力・集中力」が培われる

 

冒頭でお話ししたように、ジグソーパズルで遊ぶことで子どもの「忍耐力・創造力・集中力」が育ちます。

 

ただし、子どもにとってあまりにも難しいジグソーパズルをやらせてしまうと、パズル嫌いになってしまいますので注意が必要です。

 

頑張ればできる程度のレベルのジグソーパズルを“楽しく”やることで、子どもはぐんぐん成長していくのです(*^^*)

 

では、「忍耐力・創造力・集中力」を伸ばすことで、どのような良い影響が子どもにあるかお話ししましょう!

 

 ※画像をクリックで『ジグソークラブ』へ飛びます。

 

忍耐力を伸ばすことで力強い子に成長する

 

忍耐力があるということは次のようなことでもあると言うことができます。

 

  • 努力家である。
  • なんでも長続きする。
  • 自分の感情をコントロールできる。
  • 欲張りではない。
  • 他人に流されない。
  • どんな苦労にも立ち向かっていける。
  • 思考が前向きである。
  • 自尊心が高まる。
  • 素直である。

 

思い返してみると、私たちの人生はすでに忍耐ばかりの人生だったと思いませんか?(>_<)

 

勉強にしろ、スポーツにしろ、人間関係にしろ。「こつこつ努力しないと報われないものばかり」です。

 

でも逆に言えば、忍耐力があれば、それらに耐え、乗り越えていくことができると思いませんか?

 

また、それらのことが上手くいく可能性もグンと高くなるのです(*^^*)

 

※画像をクリックで『ジグソークラブ』へ飛びます。 

 

創造力を育むことで優しい子に成長する

 

創造力とは『新しいものをつくりだす能力』です。

 

ですが、「創造力がある」ということはそれだけに縛られません。

 

創造力があるということは次のようなことでもあると言うことができるのです。

 

  • 発想力がある。
  • 頭の回転が速い。
  • 好奇心旺盛である。
  • 自分の考えに縛られない。
  • 周りをよく見る。
  • 他人の意見をよく聞く。
  • 思考が柔軟である。

 

つまり、“新しいものをつくりだす前段階の能力もある”ということができるのです。

 

一言で言うと『自分の価値観を広げる能力がある』とでも言えるでしょうか。

 

「他人や他文化の異なる価値観や世界観を柔軟に取り入れ、自分の中で整理することができる能力」

 

とても素敵ですね(*^^*)

 

創造力があれば最近よく聞く、社会で求められる『コミュニケーション能力』も培われそうです。

 

人間関係も上手にやっていけそうですし、思いやりのある、親友をたくさん持てる子に成長するのではないでしょうか(*^^*)?

 

※画像をクリックで『ジグソークラブ』へ飛びます。

 

集中力を高めて忍耐力と創造力に拍車をかける

 

「黙々とものごとに取り組むことのできる忍耐力」と「柔軟で豊かな創造力」に“集中力”が合わさればそれこそもう最高です!

 

まさにその能力こそ誰もが欲しがる能力なのではないでしょうか(*^^*)?

 

集中力があるということは「パフォーマンス能力が高い」、「オンオフの切り替えが上手」ということになりますが、高い集中力を身に付けることで忍耐力と創造力に拍車がかかります。

 

{(忍耐力)+(創造力)} × (集中力)

 

いつでも集中力を引き出せる子に成長したら、我が子ながら尊敬してしまいますよね(*^^*)!

※画像をクリックで『ジグソークラブ』へ飛びます。

 

ジグソーパズル好きな子になってもらうには?

 

と、ここまでジグソーパズルで育つ力について紹介させてもらいましたが、そもそもジグソーパズルをやらなかったり、嫌いになってしまったら、全く意味がありません。

 

なので、まずは子どもにジグソーパズルを好きになってもらいましょう(*^^*)!

 

好きになってもらう工夫がこちら!

 

  1. 絵柄は子どもの大好きなものにする。
  2. 一緒にやる!とことん褒める!
  3. さまざまな難易度のジグソーパズルを用意する。

 

f:id:nekota_ymy:20190309005001j:plain

 

絵柄は子どもの大好きなものにする

 

「車が好き」「電車が好き」「戦隊ものが好き」「キャラクターものが好き」「お花・ケーキが好き」など、子どもが好きなものは本当にさまざまです。

 

ですがジグソーパズルの絵柄についても、まるでそれに合わせるかのように、驚くほどたくさんあります。

 

なので、まずは自分の子が好きな絵柄のジグソーパズルをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

 

必ずや喜んでくれるでしょう(*^^*)!

 

ちなみにジグソーパズル探しなら以下のお店がおすすめですよ!

 

 

一緒にやる!とことん褒める!

 

そして、子どもと一緒にジグソーパズルで遊んでみてはいかがでしょうか?

子どもとのコミュニケーションも取れますし、子どものいろいろな表情を見れて、とても楽しいに違いありません!(*^^*)

 

1ピースはめるごとに大げさぐらいに褒めてあげて、全ピース埋まって絵柄が完成したら、のり付けして家に飾ってあげる。

 

子どもも大人と同じですからね(´ー`)

 

「一生懸命に頑張って作った作品が部屋に飾られて、その作品を他人に褒めてもらえたら、とっても嬉しいに決まってます!」

 

まさに『褒めて伸ばす』を実践するわけです(*^^*)

 

※画像をクリックで『ジグソークラブ』へ飛びます。

 

さまざまな難易度のパズルを用意する

 

購入するパズルは易しすぎてもだめですし、難しすぎてもだめです。

 

なぜなら、飽きてしまうし、諦めてしまうから。

 

ということで、子どもにはいろいろな難易度のパズルを与えましょう!

 

そうすることで、子どもはその時の気分で難易度を選び、楽しく遊ぶはずです(*^^*)

 

ちゃちゃっと遊びたい気分の時は簡単なもので遊ぶでしょうし、挑戦してみようという気分の時は難しいものにチャレンジすることでしょう。

 

子どもに自由に遊ばせるのが一番です。

 

遊びに少しでも強制が入ってしまってはよくありませんものね(*^^*)

 

※画像をクリックで『ジグソークラブ』へ飛びます。

 

おすすめのジグソーパズル専門店『ジグソークラブ』

 

最後におすすめのジグソーパズルの専門店を紹介します。

 

そのお店が、先ほども少し紹介させてもらいましたが、こちら!

 

『ジグソークラブ』

 

 

日本最大級のジグソーパズル専門店になります。

 

ホームページを見てもらえばわかると思いますが、当ショップの特徴は、商品数が非常に多いにも関わらず、お目当ての商品を探しやすいということ。

 

ピース数別、キャラクター別、対象年齢別等、さまざまなカテゴリーに商品がわけられておりますので、必ずやお目当てのジグソーパズルを見つけることができるでしょう!

 

子どもと一緒に「どのパズルをやりたい?」なんて会話しながら、商品を選んでみるのも楽しいでしょうね(*^^*)♪

 

子どもが自分が選んだパズルなら喜んで挑戦すること間違いなしです!

 

まとめ

ジグソーパズルで遊ぶことで子どもの「忍耐力・創造力・集中力」が育ちます。

 

そしてこの3つの力は、子どもが今後大きく成長していくための巨大な力になること間違いなしです。

 

遊びながらこれらの力が身に付くのなら親としては願ったり叶ったりですね(*^^*)

 

しかし、ジグソーパズルを好きになってくれるかどうかは、私たち親の腕の見せ所です。

 

子どもが全力で楽しめる工夫をしましょうね!(*^^*)

 

ということで、今回の記事は以上になります。

 

また今度ジグソーパズルの魅力については別の角度からお話しさせてもらおうと思いますので、その際はよろしくお願いしますね(*^^*)

 

では、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ねこ太🐈

 

※参考※ おもちゃのレンタルサービス『トイサブ!』の紹介

 

子どものおもちゃついでにこちらもおすすめです!

 

その名も“おもちゃのレンタルサービスを受けることができる”『トイサブ!』になります。

 

 

・おもちゃをこれ以上増やしたくない。

・子どもにたくさんのおもちゃをプレゼントしたい。

・子どもの飽き性に困っている。

 

そんな大人のみなさんにおすすめのサービスになりますので、ぜひご覧ください(*^^*)

 

詳細は以下の過去記事より ↓

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

 

女性でも持ち運び簡単!おすすめの西松屋のチャイルドシートを紹介します!

こんにちは。ねこ太です。子どもにとってのお出かけは最高の思い出です(*^^*)♪

 

 

安価だけど使い勝手は最高!!お出かけを120%楽しむための必需品!

 

出産に当たってなにかと準備するものが多く、お金がとてつもない勢いで飛んでいっているそこのあなたに朗報です。

 

今回は、安価で使い勝手の良いチャイルドシート』のおすすめ商品を紹介しますので、ぜひ読んでみてください(*^^*)

 

チャイルドシートは高価なものが良いのか?

 

結論から先にお話しすると、チャイルドシートに何万もかける必要はないと私は考えます。

 

なぜなら、安くても機能的には十分なものもありますし、高価なチャイルドシートに備わるさまざまな機能に魅力を感じないからです。

 

なので、チャイルドシートにお金をかけるのならば、その浮いたお金で旅行でも行って素敵な思い出を作ってあげた方が、子どもは笑ってくれますし、喜んでくれます!

 

満面の笑みで遊ぶわが子を想像してみてください!(*^^*)

 

どうですか?旅行に連れて行ってあげて良かったと思うこと間違いなしですよ!

 

てことで、まずはおすすめのチャイルドシートの紹介からです。

 

 

『マムズキャリー・レジェ チャイルドシート』の紹介

 

今回紹介するチャイルドシートはこちら!

 

 

西松屋より売られている『マムズキャリー・レジェ チャイルドシートなります。

 

『マムズキャリー・レジェ チャイルドシート』のデメリット!?を紹介

 

商品を見て、まず目が行くのは、そのシンプルな外観と他ブランド品に比べてとても安い価格ではないでしょうか?

 

なので、商品を見ただけで「これは良い!」と思う方は正直少ないと思います。

 

逆に、商品を見て、以下のような疑問・不安を抱いてしまうかもしれません(´ー`)

 

  • 安いけどチャイルドシートとしての機能を十分に果たせるのだろうか?
  • 子どもを乗せるのが楽な回転式のチャイルドシートの方が、私たち親の負担は軽くなるのではないだろうか?
  • 評判のブランド品の方がみんなも購入しているし、ネットでの評価も高い。なので、そちらを買った方が間違いないのではないだろうか?

 

確かに当商品は、他ブランド品に比べて、

 

  1. 知名度も低い
  2. 形もシンプル
  3. 価格も安い

 

です。

 

なので、即決で購入することはなかなかできないと思います。

 

ですが、その一見デメリットに見える欠点こそが、当商品をあなたの求めているものにたらしてめているのです。

 

どういうことか説明しましょう!(*^^*)

 

 

当商品が高性能なのにも関わらず安価なわけ

 

今回紹介する『マムズキャリー・レジェ チャイルドシート』はシンプルで高性能なのになぜか安価です。

 

その理由は知名度が他製品に比べて低く」「シンプルな」チャイルドシートだから。

 

分かりやすく説明するためにも有名ブランド品と比較してみましょうか(*^^*)

 

有名ブランド品が高価な理由

 

確かにチャイルドシートの人気商品を調べると、以下のようなブランド品がたくさん出てきます。

 

 

 

 

例として、3つのブランドを取り上げましたが、これらのブランドは子どものいる家庭なら一度は聞いたことのある有名なものだと思います。

 

チャイルドシートの形もなんかすごいですよね…(^^;)

 

  • シートが回転したり、
  • 日よけがついていたり、
  • 特別な緩衝材が使用されていたり、

 

と、まるでマシンのようです。

 

で、気になるお値段ですが、全て3万円overΣ(・□・;)!!

 

私がおすすめする『マムズキャリー・レジェ チャイルドシート』の約4倍です!

 

まあ考えてみれば当たり前ですよね…。高機能な上に、有名ブランドが販売しているんですもの…。

 

『高機能』+『ブランド品』=『高価格』

 

だからお値段が高いのです。

 

 

その機能本当に必要ですか!?

 

ですが、ちょっと待ってください!(>_<)

 

有名ブランドから発売されているチャイルドシートを高価なものにたらしめている『さまざまな機能』ですが、そもそも…

 

『その機能本当に必要ですか…???』

 

私は不要だと思います(>_<)

 

理由は以下の通りです。

  

『シート回転機能』

 

シート回転があると赤ちゃんを簡単に乗せることができます。

なぜなら、赤ちゃんと“対面になることができるから”です。

 

助手席を前に、チャイルドシートを乗せる後部座席を後ろにずらせば、赤ちゃんを取り付けるためには十分すぎる程の空間を確保することができます

 

なので、わが家は、軽自動車の中でも小さい部類に入る 「ミライース」に乗っていますが、赤ちゃんの取り付けで苦労したことはありません。

 

私のまわりの家も同じです。

 

『シートの回転機能はあったら便利だけど、なくても不自由はない。シート回転機能のために高いチャイルドシートを買う必要は全くない。』

 

口を揃えてみんな言っております(´ー`)

 

 赤ちゃんを日差しから守る日よけ機能

 

敏感肌の赤ちゃんにとって日光は大敵。日差しを遮る日よけがあれば赤ちゃんも安心です。

 

車用カーテンで十分です。

 

100円ショップでもカーテンは売ってますし、チャイルドシートに加える機能としては不要です。

 

ただし、コンビの遮音機能は魅力的だなと個人的に思いましたが、値段を考えたらやっぱり買うことはできませんね…(^^;)

 

特別な緩衝材がついている

 

・衝撃を最大限に吸収できるエッグクッションを使用。

・プロテクトゲルを使用しているので、衝撃力を50%カット。

・側面からの衝撃を守る構造になっているので安全面も優秀。

 

そりゃ安全面は良いに越したことはありませんが、当記事で紹介する『マムズキャリー・レジェ チャイルドシート』も欧州安全基準(ECE R44/04等)に準拠しており、安全面は保証されています

 

どの商品に関しても言えることですが、上を求めたらきりがありません(>_<)

 

わが子のためにより安全なものを求めることはとても良いことです(*^^*)

 

ですが、安価で安全性も保障されているのならそれで十分なのではないでしょうか?

 

 

西松屋だって有名ブランドですよ!

 

それでも「西松屋の商品で大丈夫だろうか…?」と不安に思うそこのあなたに、私から一言いいですか(*^^*)?

 

西松屋だって立派なブランドです!自分の判断に自信を持ってください!』

 

その理由は以下の通り!

 

  • 1999年11月29日 東証1部上場。
  • 北は北海道から南は沖縄まで、合計979店舗を展開(1県当たり20店舗!)。
  • 公式通販サイトも展開中。

 

どうですか?知らなかっただけで、西松屋って案外すごくないですか?(*^^*)

 

ちなみに面白情報を1つ。

 

西松屋っていつ買い物にいっても店内は静かでガラガラで、店員さんも少なく、なんだか倉庫みたいですが、それ自体経営方針でそうしているみたいですよ。

 

なんでも「ガラガラ経営」と言うんだとか! 

 

「ガラガラ経営」とは、無理な繁盛店舗を目指さない、というモットーを指す。

店舗立地は、幹線道路沿いを避け、店内はマネキンやワゴンを置かず、広い通路でセルフサービスである。

1店舗に従業員は2人程度の配置で、接客もほとんど行わない。

客が高いところに陳列してある商品を取るために白い取り棒が置かれている。

1店舗が常時混雑し始めると近隣に新規出店し、ガラガラ店舗を貫いている 

 

そんな経営形態をとっているお店初めて聞いたため、個人的にですが、西松屋に興味が湧きました(笑)

 

いつか当ブログで紹介するかもしれません(*^^*)

 

 

『マムズキャリー・レジェ チャイルドシート』のメリットを紹介

 

以上の理由から、『マムズキャリー・レジェ チャイルドシート』は安価な商品になっております。

 

また、『安い』以外にも当商品には良い点がありますよ!

 

それは『軽い』ということ!

 

どのぐらい軽いかというと「150cmの非力な女性が、夫の手を借りずにひとりで、らくらく車から車への取り付け替えができる程」軽いのです。

 

この『軽い』ということが結構重要で、チャイルドシートを買ってからわかったのですが、案外チャイルドシートを取り外すことって多いんですよね…(^^;)

 

おじいちゃんおばあちゃんが遊びに来たり、ママ友が子どもと一緒に遊びに来たり、大型家具を運んだり、車内の掃除をしたり、そんな時チャイルドシートを外します。

 

想像してみてください。

 

記事の途中紹介した「まるでマシンのようなチャイルドシート」を何度も取り外さなくてはならない状況を…(>_<)

 

『軽くて良かった!!』

 

必ずそう思う日が来ますよ!(*^^*)

 

まとめ

 

今回は西松屋で売られているチャイルドシート『マムズキャリー・レジェ チャイルドシート』について紹介させてもらいました。

 

当商品に関しては、確かに、ブランド品のチャイルドシートに比べて、とても安く、西松屋の商品ということもあって、少々不安を感じるかもしれません。

 

ですが、当商品を使用した感想は以下の通り!

 

  • 子どもは「ぐーぐーzzz」寝息をたてながら、気持ちよさそうにぐっすり眠ってくれます。
  • 非力な私でもらくらく持ち運ぶことができます。車への取り付けも簡単です。
  • 安価で使い勝手も良いため、わが家では、お出かけを最高のものにしてくれる必需品です。
  • お得商品として胸を張ってみんなにおすすめできる商品です。

 

結婚、妊娠、出産と何かとお金が必要となる時期に少しでも安価な商品をお求めのあなた。

 

知名度は低いけど、品質はピカイチの当商品について、ぜひ一度確認してみてください。

 

必ずやあなたを満足させる商品となることでしょう!(*^^*)

 

以上。ねこ太でした🐈

 

※おまけ※ キッズ用品について

 

 キッズ用品についてはチャイルドシート以外にも当ブログで以下の通りまとめておりますので興味のある人は参考にしてください(*^^*)

 

nekota-ymy.hatenablog.com

  

nekota-ymy.hatenablog.com

  

nekota-ymy.hatenablog.com

  

nekota-ymy.hatenablog.com

 

よろしくお願いいたします。

【警告】赤ちゃんの夜泣きやぐずり泣きに対する間違った対応について

こんにちは。ねこ太です。赤ちゃんは大人より敏感です。あやし方には気を付けましょう!(>_<)

 

この記事を読んで得する人。

 

  • 赤ちゃんの夜泣き・ぐずり泣きについイライラしてしまう人。
  • イライラしてしまう自分に自己嫌悪している人。
  • 赤ちゃんが泣き止むからといって、スマホで動画を見せたり、音楽を聞かせたりしている人。

 

 

夜泣きやぐずり泣きにイライラして、こんな対応を取っていませんか?

 

赤ちゃんの夜泣きやぐずり泣きに対して次のような対応を取っている人は多いと思います。

 

 

また、なかなか泣き止まない赤ちゃんに対して次のような行動を取ってしまう人も少なからずいるのではないかと思います。

 

  • あやすのを諦め、赤ちゃんを放置してしまう。
  • 赤ちゃんを強く揺さぶってしまう。
  • 赤ちゃんを怒鳴ってしまう。

 

このような対応は赤ちゃんにとって悪影響なので今すぐ止めましょう(>_<)!

 

今回は、その理由と夜泣きやぐずり泣きに対する解決策をお伝えしますので、どうぞお付き合いください。

 

 

なぜスマートフォンで動画や音楽を見聞きさせてはいけないのか!?

 

スマートフォンで動画や音楽を見聞きさせることによって、赤ちゃんには以下のような悪影響がもたらされます。

 

  1. 視力が悪くなる。
  2. 発育が遅れる。
  3. 心の発達が悪い方へ進む。
  4. スマホからの電磁波により脳に悪影響を及ぼす。)

 

これらについて説明していきますね!

 

視力が悪くなる

視力は“目を酷使する、目を緊張させる”ことによって悪くなります。

 

目を酷使し緊張させることによって、物体を見る際に合わせるピントがなかなか合わなくなってしまうのです。

 

スマートフォンはテレビに比べて“画面までの距離が近い”という特徴があります。

 

画面までの距離が近いということは、目を酷使している・緊張させているということ。

 

つまり“視力が悪くなる”ということです。

 

子どもの視力を守るためにもスマホでのあやしはほどほどにしましょう!

 

f:id:nekota_ymy:20190326213114j:plain

 

発育が遅れる & 心の発達が悪い方へ進む

 

スマートフォンが直接の原因というわけではありませんが、間接的に赤ちゃんの発育や赤ちゃんの心の発達に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

では、いきなりですが、問題です。

 

「赤ちゃんを健やかに育て、赤ちゃんの心をより良く発達させるために重要なこととは何でしょう?」

 

………………。

 

正解は『親とのコミュニケーション』です(*^^*)

 

赤ちゃんは親とのコミュニケーションを通して、「いろいろなことを感じ、学び、体験し」、育っていくのです。

 

では、スマートフォンを利用することで、赤ちゃんの成長に重要な『親とのコミュニケーション』はどうなってしまうでしょうか?

 

もちろん、スマートフォンは親の代わりにはなれないので、赤ちゃんと親が交わすコミュニケーションの時間は減少します

 

つまり、スマートフォンを使ってのあやしは赤ちゃんが健やかに成長する時間を奪ってしまうのです(>_<)

 

赤ちゃんをあやすのは大変だと思いますが、そこは“わが子の健やかな成長のために”スマートフォンは使わず、自分の力で頑張りましょう!

 

f:id:nekota_ymy:20190326212030j:plain

 

スマートフォンからの電磁波が脳に悪影響を及ぼす

 

※注意※
こちらについては調べてみると、デマであったり、噂であったりと、正直、信憑性に欠けております。なので、「そのような可能性がある」程度に知って頂ければ良いと思います。

 

2011年、WHO(世界保健機関)は驚くべき発表をしました。

 

それは「スマートフォンガラケーの電磁波には発がん性の可能性がある」というものです。

 

また、電磁波には、発がん性以外にも小児白血病、幼児性突然死症候群、うつ病白内障のリスクが高まる可能性があると指摘されています。

 

ですので、まだ、身体的に未熟な赤ちゃんに携帯、スマホを近づけて使用することはおすすめしません。

 

赤ちゃんへのスマートフォンが与える悪影響について調べてみると、このような情報をネットのあちこちで見かけます。

 

ですが、こちらについて具体的に解説している情報源を見つけることができませんでした…(^^;)

 

なので紹介程度にはなりますが、「念には念を入れよ」です。

 

噂が広まるということは何か悪いことがあるということ(>_<)

 

赤ちゃんへのスマホの使用は極力控えた方が良いと思いますよ!

 

f:id:nekota_ymy:20190326212210j:plain

 

赤ちゃんはとてもか弱い存在。乱暴な扱いは言語道断です!

 

  • スマホの使用は控えましょう!
  • 赤ちゃんの健やかな成長のためにも道具は使わずあやしてあげましょう!

 

そうは言ってもなかなか泣き止まない赤ちゃんにイライラしてしまい「赤ちゃんを乱暴に扱ってしまった」、「赤ちゃんを怒鳴りつけてしまった」という方は少なからずいるのではないでしょうか。

 

ですが、イライラするからといってそのような行動が許されるわけではありません(>_<)!

 

あなたは以下のような話を耳にしたことはありませんか?

 

揺さぶられっこ症候群 外

 

赤ちゃんを強く揺さぶることで、赤ちゃんに言語障害学習障害が残ってしまったり、最悪の場合、赤ちゃんが死亡してしまうことがあります。

 

このよう事態・事故を『揺さぶられっこ症候群』といいます。

 

この揺さぶられっこ症候群についてですが、Yahoo!Googleで試しに調べてみればわかると思いますが、結構身近な問題といえます。

 

以下の通り、ニュースとしても頻繁に取り上げられるものです。

 

(参考)

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

 

かといって、赤ちゃんを放っておくのもいけません!

 

万が一、うつ伏せになってしまったら、自分で首を持ち上げることができないからです(>_<)

 

これらの問題は、イライラしてしまったからで済む問題ではありません。

 

小さい子を持つ親なら特に気を付けましょう!

 

 

怒鳴ることは赤ちゃんの健やかな成長の妨げになる

 

言葉を理解できないからといって赤ちゃんを怒鳴りつけてはいけません。

 

なぜなら、赤ちゃんは聴力をメインとして親とのコミュニケーションを取っているからです。

 

赤ちゃんの目は以下の通りほとんど見えていません。

 

 〔生後1・2か月頃〕 視力:0.01~0.02
 〔生後3〜5ヶ月頃〕 視力:0.04~0.08
 〔生後6ヶ月頃〕   視力:0.1

 

その代わり、聴力はお母さんのお腹のなかにいる時から発達しており、パパ、ママの声をよく聞いています。

 

そんな赤ちゃんですが、怒鳴られるとどうなってしまうでしょうか?(>_<)

 

上記の通り、赤ちゃんは耳が聞こえるため、“パパ・ママがいつもと違う”ことをすぐに感じ取ることができます。

 

それは、「安心できるパパ・ママの声」が「安心できない声」に変わっているため、赤ちゃんを不安な状態にさせてしまいます。

 

不安な気持ちにさせるとそもそも泣き止むものも泣き止みませんし、不安は赤ちゃんの成長に悪影響も与えます。

 

イライラしてもそこはじっと我慢!(>_<)

 

一度深呼吸をして落ち着きましょう!

 

f:id:nekota_ymy:20190309005001j:plain

 

【クマイリー】どうしてもイライラしてしまう人への解決策

今回は赤ちゃんの夜泣きやぐずり泣きに対して困っている人に、「スマートフォンであやしてはいけない理由」と「イライラしても赤ちゃんを乱暴に扱ってはいけない理由」を説明させてもらいました。

 

で、結論ですが、赤ちゃんが泣いている時は、赤ちゃんの健やかな成長のためにも「抱っこしてあやしてあげる」のが一番です(*^^*)

 

なので、それが出来ないのなら、それが出来るように工夫してみてはいかがでしょうか

 

例えば、赤ちゃんのぐずり泣き対策グッズを購入してみるとか…?

 

以前、以下の記事で赤ちゃんのぐずり泣き対策グッズ【クマイリー】 を紹介させてもらいました。

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

道具を買うだけで悩みが解消されるのなら安い買い物だと思いますよ?(*^^*)

 

気になる方はぜひ確認してみてください。

 

以上です。

 

ねこ太でした🐈

 

【敷き布団で十分です!】ベビーベッドが不要なたった2つの理由!

こんにちは。ねこ太です。子どもを迎える準備ってとても大変ですよね(>_<)

 

この記事を読んで得する人。

 

  • ベビーベッドを購入するか悩んでいる人。
  • 初めての出産&家でペットを飼っていない人。
  • 安全な赤ちゃんの寝床を安く確保したい人

 

 

安全性、コスト、利便性の面で「敷き布団>ベビーベッド」です!

ベビーベッドを購入する必要はありません!

 

なぜなら、安全性、コスト、利便性、全てにおいてベビーベッドより敷き布団の方が上回っているからです。

 

今回はベビーベッドが不要な理由についてお話ししたいと思います。

 

 

【わが家について】ベビーベッドは不要です。ただし、兄弟&ペットがいない家に限ります!

 

 ベビーベッドが不要な理由についてお話しする前に、わが家の家庭環境についてお伝えします。

 

なぜなら、ベビーベッドが必要かどうかは家庭環境によって変わるからです。

 

タイトルでベビーベッド不要論を唱えておきながら、いきなり主張がぶれてしまい申し訳ないのですが、まずはわが家の家庭環境について知ってください。

 

わが家の家庭環境は次の通りです。

 

  • 初めての出産で子どもは男の子。
  • 出産時はアパート暮らし。
  • 部屋は11.87帖と7.4帖の1LDK。どちらの部屋もフローリング。
  • 家具、家電は少ない。ベビーベッドは置こうと思えば余裕で置ける。
  • スノコの上に敷き布団を引いて寝ています。
  • 就寝時間は00:00~06:30。
  • 夫婦ともに寝相が悪い(笑)
  • ペットは飼っていない。

 

家庭環境がわが家と似ている方は当記事を参考にしてもらえればと思います(*^^*)

 

 

わが家が ベビーベッドは購入しなかった理由について

 

わが家が「ベビーベッドは不要である」と判断した理由は次の通りです。

 

  • 使用期間が短い。
  • メリットよりデメリットに目が行ってしまう。

 

 ひとつずつ詳しくお話ししますね(*^^*)

 

使用期間が短い

 

赤ちゃんの身長は1歳までに70~80cmまで成長します。

 

f:id:nekota_ymy:20190406152857g:plain

<参考> https://www.dear-mom.net/baby-grow0108.html

 

ベビーベッドの大きさはスタンダードサイズで120×70cm、ミニサイズで90×60cmです。

 

ミニサイズだと1歳まで使用することは難しそうなので、購入するならスタンダードサイズでしょうか?

 

ですが、赤ちゃんは約8か月で「はいはい」をしだし、約9か月で「つかまり立ち」をし、約10か月で「つたい歩き」をします

 

そして、1歳になる頃には1歩、2歩と歩きだします

 

f:id:nekota_ymy:20190406153945p:plain

 <参考>https://baby.mikihouse.co.jp/preparations/one-year-chart/

 

そんな動く楽しさを知った赤ちゃんがベビーベッドの中でおとなしくしているとは思えません(>_<)!

 

実際に調べてみると、ベビーベッドから赤ちゃんが転落する事故は結構多いみたいです。

 

なので、赤ちゃんの安全を考えると「つかまり立ち」をする9か月頃までがベビーベッドの使用期間と言えそうです。

 

この9か月をどう思うかだと思うのですが、私は、9か月間しか使用しないならベビーベッドを買うのはもったいないと思いました。

 

また、結果論ですが、うちの子は7か月で歩き出したので、ベビーベッドを買ったとしてもほとんど使わなかったと思います。

 

 

メリットよりデメリットに目が行ってしまう

 

ベビーベッドに赤ちゃんを寝かせることで次のようなメリットがあります。

 

  • ホコリを吸わないで生活できるので風邪を引きにくい。
  • 赤ちゃんの上に物を落とす、赤ちゃんを踏んでしまう、といった危険がないため、赤ちゃんの安全が確保される。
  • 赤ちゃんの世話のために屈む回数が少なくなる。産後のお母さんの身体に負担がかからない。

 

 一方、ベビーベッドには、先ほどお話しした「赤ちゃんの転落」以外にも次のようなデメリットがあります。

 

  • 部屋のスペースを取る。
  • 添い寝ができない。立った状態での寝かしつけになるため疲れる
  • 使用後の保管・処分に困る。

 

結局何を重視するかによると思うのですが、これらのメリット、デメリットを勘案した結果、私はベビーベッドを購入しませんでした。

 

「添い寝ができない負担」と「赤ちゃん転落のリスク」が判断の決め手です。

 

f:id:nekota_ymy:20190309005001j:plain

 

【代用品は?】敷き布団で十分です!

 

私は赤ちゃんの寝床として『敷き布団』をおすすめします

 

理由は次の通りです。

 

  • 赤ちゃんが成長しても長い間使い続けることが可能。
  • 寝かしつけが楽。
  • 赤ちゃんが大けがすることがない。

 

 こちらにてついてもひとつずつお話しさせてください(*^^*)

 

 

赤ちゃんが成長しても長い間使い続けることが可能

 

わが家の場合、寝室はフローリングのため、畳を敷き、その上にシングルサイズの敷き布団を設け、赤ちゃんを寝かしていました

 

赤ちゃんのサイズには似つかわしくないサイズの敷き布団を使用しておりますが、今後の成長を見越して、敷き布団はシングルサイズを購入しました。

 

ちなみに畳は以下の商品を使用しています。

 

スノコも使ったことがあるのですが、フローリングにスノコの跡が残ってしまったため、おすすめしません!(>_<)

 

寝かしつけが楽

 

子どもの側で寝ながら寝かしつけをできるのでとても楽です(*^^*)

 

どうしても寝ない場合は、抱っこでの寝かしつけになりますが、それはベビーベッドでも同じこと。

 

また、ベビーベッドを購入しなかったことにより、子どもの世話で屈む回数は増えましたが、私の場合、そこまで負担にはなりませんでした。

 

 

赤ちゃんが大けがすることがない

 

赤ちゃんを踏んでしまった。赤ちゃんの上に物を落としてしまった。

 

これら「赤ちゃんに大けがを負わせてしまう事故」は絶対に防がなければなりません!

 

なので、わが家が行っている、単純だけど事故の起きないおすすめの方法を紹介します。

 

それは、「普段歩き回らない場所に子どもの敷き布団を敷く」です。

 

わが家の場合は、寝室の入り口から一番遠い位置に子どもを寝かせています。

 

たったこれだけの工夫ですが、子どもを踏みそうになった、子どもの上に物を落としてしまったことは一度もありません。

 

なんせそこは「普段歩き回らない場所」なのですから。

 

敷き布団でも安全は保たれます(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190309004922j:plain

 

まとめ

 

冒頭でお話しした通り、ベビーベッドの必要性はその家の家庭環境に左右されると思います。

 

赤ちゃんに兄弟がいたり、ペットを飼っていたりする場合は、確かにベビーベッドは必要だと思います。

 

ですが、使用期間を考えるとレンタルでも良いのではないかと思います。

 

また、わが家と家庭環境が似ている場合は、ベビーベッドは必要ないと思います。

 

お話しした通り、敷き布団でも安全は確保できますし、長く使えるので、お金もかかりません。

 

『赤ちゃんの寝床にベビーベッドは必要ありません』

 

 

以上です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)

 

ねこ太🐈

 

ベビーベッド以外の子供用品についても記事を書いておりますので興味のある方はぜひご覧ください!(*^^*)

 

nekota-ymy.hatenablog.com

赤ちゃんの転倒から頭を守るヘルメットとリュックを紹介します!

こんにちは。ねこ太です。子どもは元気が一番!(*^^*)

 

この記事を読んで得する人。

 

  • 赤ちゃんを転倒による怪我から守りたい人
  • 赤ちゃんを見張ることに気疲れしてしまっている人
  • 心に余裕を持ちたい人

 

 

【赤ちゃんを守る】転倒防止グッズで一石二鳥!【心に余裕ができる】

 

赤ちゃんが自由に動き回れるようになってくると「赤ちゃんの転倒問題」に悩まされます。

 

前にごっちん、後ろにごっちん、赤ちゃんはまだ反射で手が出せないので頭をもろにぶつけます。

 

そんな赤ちゃんにいつも大怪我しないかハラハラさせられ、目が離せない状態で疲れていませんか?

 

また、どうしても目を離さなくてはいけない状況もありますよね?

 

そんな時、赤ちゃんを守ってくれる道具があれば安心だし、便利と思いませんか!?

 

今回紹介するのはそんな商品!「赤ちゃんを守る」道具になります!

 

f:id:nekota_ymy:20190326212030j:plain

 

転倒防止スポンジヘルメット

 

1つ目の商品は『転倒防止スポンジヘルメット』になります。

 

 軽い素材で赤ちゃんの頭を360°守ります!

 

商品の特徴はその名の通りスポンジでできていることです。

 

重さはとても軽く、「これなら赤ちゃんの首に負担をかけないで使えるな(*^^*)」と安心できるほどです。

 

また、スポンジの厚さも1cm以上ありますので、赤ちゃんが転んで頭をぶつけても痛みで泣くことはありません

 

360°守ってくれるのでダイナミックに後頭部をぶつけても、ヘルメットを被せていないよりかははるかに安心です。

 

私も「被せておいてよかったー…(;_:)」と思った回数は数えきれないほどです。

 

また、逆に、あの時被せてなかったらと考えるだけでぞっとする場面も何度もあります。

 

転倒以外にもなにかと頭をぶつける赤ちゃんには当商品を被らせておきましょう!

 

安心できますよ!(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190326212210j:plain

 

汗でぐしゃぐしゃになるのが難点

 

ただし、難点が1点あります。それは「暑い」こと。

 

代謝の良い赤ちゃんに被らせてしばらくすると、赤ちゃんの頭は汗でぐしゃぐしゃになってしまいます。

 

通気性をよくするためにヘルメットは十字の形に作られていたり、隙間を空けられたりしてはいますが、それでもやはり暑そうです。

 

水分補給はしっかりと取ってあげましょうね!(>_<)

 

 

転倒防止リュック

 

スポンジヘルメットは取られてしまいます…

 

赤ちゃんがつかまり立ち、歩き出したら「赤ちゃんの転倒問題」はより深刻になります

 

ハイハイの時より頭が高い位置にあるため、転倒して頭をぶつけた時のダメージは、ハイハイの時よりも大きくなります。

 

ですが、動ける範囲が広がって赤ちゃんも嬉しいのでしょうね!(*^^*)

 

私たち親の心配をよそにあっち行きこっち行きと動きまくりです(>_<)

 

手も自由にに使えるようになりますので、先に紹介したスポンジヘルメットは取られてしまいます

 

「ヘルメットを着けているから安心!」と思って目を離していると、頭をごっちん、もろにぶつけてしまいます(;_:)

 

 

背中のリュックはなかなか降ろせません!

 

なので、次の対策です。

 

ヘルメットがだめならリュックを背負わせましょう!『転倒防止リュック』が大変おすすめです!

 

頭の前面、側面は守れませんが、背中部と後頭部をしっかりと守ってくれます

 

重さはとても軽く、「赤ちゃんが動きにくそう…」なんてことはありません。

 

むしろうちの子なんて、「背負わされているのに気づいていないのでは!?」と思うぐらい走り回ってましたからね(*^^*)

 

ショルダーベルト部分も長さを調整できるので、赤ちゃんに背負わせるのも簡単ですし、ある程度大きくなって転ばなくなるまで使用することができます。

 

 

難点はヘルメット同様、暑そうということ

 

難点はヘルメット同様「暑さ」です。

 

商品の説明文を読むと「リュックの表面は通気性の良い素材でできており、赤ちゃんも快適!」とのことですが、やはり暑そうです(>_<)

 

ヘルメット同様、水分補給はしっかりと取ってあげましょうね!

 

 

転倒防止グッズで心に余裕を持とう!

 

最後に私が転倒防止グッズを購入して「赤ちゃんをしっかりと守れる」以外に良かったことを紹介します。

 

それは「心にゆとりができた」ということです。

 

転倒防止グッズを着けていないときは、赤ちゃんのことが心配で心配で、それはもう文字に書いた通り「目が離せない状態」でした。

 

赤やんの一挙一動に目を見張り、家事も集中して取り組めない状態で、精神的に少し疲れておりました。

 

ですが、転倒防止グッズを買って気が楽になりました(´ー`)

 

「転んでも泣かない」「なくほどの痛みはない」。

 

そう思えるようになり、赤ちゃんから目を離すことのできる時間が増えました。

 

ほんと今でも購入してよかったと思える商品です。(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190326213114j:plain

 

まとめ

 

今回は転倒防止グッズについて紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

赤ちゃんを守るためにも、また、余裕を持って子育てするためにも、転倒防止グッズはとてもおすすめな商品です。

 

当商品が気になる方は是非商品を確認してみてください。

 

みなさんの参考に少しでもなれば幸いです(*^^*)

 

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ねこ太🐈

【子どもの口臭】原因は胃腸疾患?口内環境?対策を教えます!

こんにちは。ねこ太です。子どもにはみんなの人気者になってほしいです(*^^*)

 

この記事を読んで得する人。

 

  • 子どもの口臭の原因と対策を知り、安心感を得たい人。
  • 虫歯、口臭とは無縁の生活を子どもにさせたい人。

 

 

【虫歯?歯周病?】子どもの口臭問題について

 

口臭と聞くと子どもには関係のない問題のように思われますが、案外子どもの口臭問題に悩むお母さん方は多いのではないでしょうか?

 

「歯磨きもしっかりやっているし、水も飲ませている。じゃあいったいこの臭いの原因は何!?(>_<)」

 

  • 歯磨きの仕方が悪いのではないか?
  • 体調や胃が悪いのではないか?
  • 近所の人にわが子の口が臭うことを噂されていないだろうか?
  • 友達から口臭について虐められたりしないだろうか?

 

やることはしっかりやっているだけにとても心配ですよね(>_<)

 

今回はそんな子どもの口臭の原因と対策についてお話ししたいと思います。

 

日頃、子どもの口臭問題に悩むあなたも当記事を読めば安心できるはず!

 

是非ご一読ください(*^^*)!

 

f:id:nekota_ymy:20190326211534j:plain

 

子どもの口臭の原因とその対策

 

口臭の原因は以下の通り、いくつか考えられます。

 

  • 食事の内容(ニラ、ニンニクといった臭いの強い食品の摂取)
  • 寝不足や発熱時などの体調不良
  • 胃腸疾患
  • 口内環境の悪化(虫歯、歯周病、歯肉炎、口腔乾燥)

 

また、これらの原因の対策については次の通りです。

 

 

1、食事の内容(ニラ、ニンニクといった臭いの強い食品の摂取)

  

一時的な口臭はたいてい食事の内容が原因です。

 

なので、子どもの口臭が気なったら、まずは食事の内容を思い出してみましょう!

 

案外原因は単純なものかもしれませんよ?(*^^*)

 

2、寝不足や発熱時などの体調不良

 

子どもの体調管理には細心の注意を払いましょう!

  

子どもの体調はいかがでしょうか?

 

もし子どもが「眠そう、だるそう、元気がない」ようでしたら、「寝不足でないか、風邪を引いていないか」確認してください。

 

体調の変化は口内環境に影響を与えます

 

体調不良が口臭の原因である場合も考えられますので、子どもの体調管理には細心の注意を払いましょう!

 

風邪を引いたから口臭がする?

 

ところで、体調不良時の口臭については多くの方が勘違いをしています。

 

一般的には「風邪を引いた状態が口臭を引きおこす」と考えられておりますが、正しくは「口臭がする状態が風邪を引きおこす」のです。

 

つまり、「口の中が汚れていると、口腔内の免疫力がダウンするため、風邪などの感染リスクが上がる」のです。

 

口臭の無い、きれいな口内環境は、風邪の予防にも繋がっているのですね(*^^*)!

 

f:id:nekota_ymy:20190326212030j:plain

 

3.胃腸疾患

 

口臭の原因が胃腸疾患の場合、日頃の食事内容を見直す必要があります。

 

「フライ、天ぷら、脂肪分の多い肉(ロースやバラ肉)、ケーキ、チョコレート、炭酸飲料、バター、マヨネーズ」といった食べ物の与え過ぎには注意しましょう!

 

なぜなら、これらの食べ物は胃腸を不調にする食べ物と言われているからです。

 

ちなみに、胃腸を好調にする食べ物は以下になります。

 

「バナナ、リンゴ、ヨーグルト、大根、カボチャ、ジャガイモ、ホウレンソウ、鶏のささみ肉、白身魚、味噌、納豆」

 

口臭予防のためにも、食事に関しては、日頃から栄養バランスの良い食事を心掛けましょうね(*^^*)!

 

f:id:nekota_ymy:20190326212210j:plain

 

4、口内環境の悪化(虫歯、歯周病、歯肉炎、口腔乾燥)

 

口臭の一番の原因は「口内環境の悪化」です。

 

悪い口内環境は「虫歯、歯周病、歯肉炎、口腔乾燥」を引き起こし、これらの症状は口臭をもたらします。

 

また、一度悪くなった口内環境は歯医者での治療を要するため、口内環境を原因とする口臭問題を解決することはとても大変です(>_<)

 

なので、まずは口内環境を悪くさせない努力、良好な状態を保つ努力をしましょう!

 

食事後、就寝前に必ず歯磨きを行うことで口内環境を良好な状態に保つことができます!

 

子どもにしっかりと歯磨きをさせることが大切なのですね!(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190326212606j:plain

 

歯磨き後の健康補助食品『ムシバイ』の紹介

 

さて、今回は子どもの口臭問題の原因と対策についてお話ししましたが、最後におすすめの商品があるので紹介させてください。

 

その商品がこちら ↓

 

ムシバイ  

 

当商品は「歯磨きが嫌いな子ども」と「歯磨きをしてくれない子どもに悩む親」に向けて開発された商品になります。

 

商品の詳細や私が使用した感想については、商品のHPや以下の記事をご確認いただくとして、当記事では、私が商品の購入を決めた理由について紹介したいと思います。

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

 私が『ムシバイ』の購入を決めた理由

  

私が商品の購入を決めた理由は以下になります。

 

  • 開発者自身が子どもの歯磨き問題に悩む母親である。
  • HPが丁寧に作成されている。
  • お得な値引きキャンペーンと安心の30日間減額返金保証がある。

 

これらの理由により商品に安心感を抱き、商品の可能性に期待したため、購入を決めました。

f:id:nekota_ymy:20190312234116j:plain

 

1、開発者自身が子どもの歯磨き問題に悩む母親である

 

「開発者が私たちの気持ちを理解してくれている」それだけで商品に親近感を感じますよね(*^^*)

 

当商品は、私たちと同じ悩みを持つひとりの母親が、私たちや私たちの子どものことを想って、開発された商品です。

 

子どもにとっては美味しくて甘い、大好きな“お菓子”です。

 

私たち母親にとっては、「安心感」と「安らかな時間」を提供してくれる“救世主”です。

 

当商品を使用することにより、子どもの口内環境は良好に保たれ、子どもの歯磨きは楽になります。

 

まさに「良いことづくしの商品だな!」と思いました(*^^*)

f:id:nekota_ymy:20190309004931j:plain

 

2、HPが丁寧に作成されている

 

HPを見ていただければわかると思いますが、HPでは「商品の安全性、商品の効果、商品の狙い、商品の使用方法、商品仕様にあたっての注意点、商品が開発された経緯、利用者の声」等、私たちが気になるポイントについて丁寧に説明されております

 

なので、「安心できる、信頼できる商品なのかな」と思うことができました(*^^*)

 

言い換えれば、「胡散臭さを感じなかった」点が購入の決め手になりました。

 

3、お得な値引きキャンペーンと安心の30日間減額返金保証がある

 

上記の理由から、当商品を使用するにあたっての不安はありませんでした。

 

あとネックになるのは料金ぐらいでしょうか?

 

ですが、料金についても送料無料、料金割引のサービスがついておりますし、費用対効果は良いのでなないかと感じました。

 

効果がない、思ったものと違う場合は、30日間全額返金保証があるので、返品すれば良いだけですし。

 

試してみる価値は十分にあると判断しました(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190309004922j:plain

 

百聞は一見に如かず!

 

とまあいろいろとお話しさせてもらいましたが、「百聞は一見に如かず」です!

 

気になる方は是非HPを確認してみてください!

 

当商品があなたの悩みを解決してくれる救世主になるかもしれませんよ!?

 

 

以上です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ねこ太🐈

【親の背を見て子どもは育つ】親として子どものためにできること

こんにちは。ねこ太です。せっかくブログを始めたのでたまには独り言でもいいですか(*^^*)?

 

 

f:id:nekota_ymy:20190309005001j:plain

 

「どんなことにも一生懸命になれる子」になってほしい!

 

我が子に教えることのできる“私だけのとっておき”とは?

 

私たち夫婦の間に子どもができるとわかって、私が真っ先に考えたこと。

 

それが「親としてこの子に何を教えてあげられるか」ということでした。

 

せっかく私たちのもとに生まれてきてくれるのですからね、親としての役目以外にも私個人の“とっておき”を教えてあげたいと考えていました(*^^*)

 

でも、私はなんてことない普通の人間です。

 

“私しか教えられない”、“私だけのとっておき”とは何だろうと四六時中考えてました(´ー`)

 

日常の会話からヒントを得てわかった“私にしかできないこと”!

 

どんな子になってほしい?

 

「子どもができたらどんな子に育ってほしい?」

 

こんな話を夫婦間、友人間でしたことってありませんか?

 

  • 友達思いの子になってほしい。
  • 自分に自信を持った子になってほしい。
  • 自分らしさを持った、個性のある子になってほしい。

 

など、人によって様々な願いがあるんだろうなーと思いますが、

私の願いは「努力のできる、なんにでも一生懸命に取り組む子になってほしい」です(*^^*)

 

スポーツや勉強、友人関係や恋愛、結果はどうであれ「自分ができる範囲で可能な限り一生懸命取り組んでくれる」そんな子に育ってほしいし、そんな我が子を見てみたいとずっと思っていました。

 

子どもは“勝手に”成長する?

 

ですが、ある日ふと、この会話に違和感を覚えたんですよね…(>_<)

 

  • 子どもって親の願い通りに勝手に育ってくれるものなの?
  • 子どもにこうしなさいって言ってその通りに生活してくれるものなの?
  • そもそも「子どもにどうなってほしい」という会話がおかしいのでは…?
  • 「どうなってほしいか」ではなく「どう育てたいか」ではないのか…?

 

と。

 

その時、やっと当たり前のことに気付いたんですよね(´ー`)

 

「子どもは親の願い通りに勝手に育つことはありません」

「私たち親が願い通りの子に育てる必要がある」

 

ってね(*^^*)

 

どうやって育てるか?

 

子どもの観察力と学習能力はすさまじいものです(>_<)!

 

わざわざ教えなくても勝手に立ち上がり、歩き出して、言葉も話します。

 

私たち親をひたすら観察して真似て、立派に育っているのですね(*^^*)

 

口でとやかく教育することもできますが、「子どもにとっての一番の教材は親が実際に見せてあげること」

 

そんなことよく聞きませんか?(´ー`)

 

それなら話は簡単ですね!

 

〇〇〇な子になってもらいたいなら親が〇〇〇にならなくてはいけませんよね!(*^^*)

 

友達思いの子になってほしいなら親である私たちが友達を大切にしなくてはいけません。

 

自分に自信を持った子になってほしいなら親である私たちが胸を張って堂々と生きなくてはいけません。

 

子どもは親を観ることで親のように勝手に育つのではないでしょうか?(*^^*)

 

私にしかできないこと!

 

「努力のできる、何にでも一生懸命に取り組む子になってほしい」なら、私が努力をし、その様を見てもらいしょう!(*^^*)

 

努力している姿は決して奇麗なものではないだろうし、努力しても人の上に立つことはできないかもしれません。

 

悩み苦しむ姿はボロボロで格好悪くて、子どもからしたら見たくない親の姿をしているかもしれないけれど、その目標に向かって努力する姿は、“私だけが教えることのできる”“とっておき”だと気づけました。

 

文武両道!!自分には負けない!

 

何を一生懸命頑張るか。長いこと考えてましたが、最近やっと努力する対象を見つけました。

 

「文」でサイト運営を頑張ります!

 

ライティング能力、マーケティング能力、語学力、社会情勢、金融、等々、知識と技術をたくさん身に着け、自分の力でサイトを作り、稼ぎを生み出してみせます

 

「武」でマラソンを頑張ります!

 

趣味の延長ですが、表彰台にのぼって子どもにとっての自慢の親になってみせます

 

自分に負けないためにここで宣言しておきますね!(*^^*)

 

まとめ

 

辛いのはその時だけ。後から思い返せばその辛さも良い思い出。

 

今までがそうだったのだからこれからも頑張れるはずでしょう!(´ー`)

 

ねこ太🐈

【napnapの抱っこひも】装着はめんどくさい!?その他まとめ!


この記事を読んで得する人。

 

  • ベビーカーを購入するか悩んでいる人
  • 抱っこひもの装着に手間がかかって面倒くさいのではないかと心配している人
  • 抱っこひもの持ち運びが大変だと思っている人

 

 

 ベビーカーを買わなくても子どもの移動はnapnapの抱っこひものみで十分です!

我が家では子どもが生まれてからのお出かけは、すべてnapnapの抱っこひものみで対応しています。

 

ですが、ベビーカーを買わなかったことを後悔はしておりません(*^^*)

 

あったら便利だろうなーとは思いますが、今から買おうとは考えておりません。

 

なぜなら、napnapの抱っこひもなら装着も簡単で手間もかからないから

 

もちろん、理由は他にもありますので、今回はnapnapの抱っこひもの紹介ベビーカーがいらない理由についてお話しさせてもらえればと思います(*^^*)

 

 

抱っこひもとベビーカーは必需品!?

子どもが生まれたら購入しなくてはいけない実需品を調べるにあたって、サイトやブログを見ていると、よく抱っこひもとベビーカーが羅列されているのを見かけます。

 

ですが、私はベビーカーを買う必要はないと思っています。

 

その理由は次の通り。

 

  • どこの施設に行ってもベビーカーはレンタルできる
  • napnapの抱っこひもなら荷物の量もある程度までなら持ち運べるので心配いらない。
  • napnapの抱っこひもならコンパクトに収納できるのでとても便利。
  • napnapの抱っこひもなら装着に手間がかからない。

 

 それぞれの理由について説明させてください(*^^*)

 

どこの施設に行ってもベビーカーはレンタルできる。

 

お客へのサービス力が競争戦略の1つとなっているこの世の中で、ベビーカーをレンタルできないお店なんてほとんどありません

 

私も関東の田舎に住んでいますが、ほとんどのお店にレンタルのベビーカーは置いてあります。

 

座り心地、寝心地は、やはりレンタルなので、市販のものに劣ると思いますが、子どもを乗せて移動する分には全く不便はありません!

 

なので、ベビーカーの購入を迷られている方は、購入する前によく行くお店にレンタルのベビーカーが置いてあるか確認してみてはいかがでしょうか?(*^^*)

 

 

napnapの抱っこひもなら荷物の量もある程度までなら持ち運べるので心配いらない

napnapの抱っこひもの売りのひとつは、「十分な容量のあるポケット」です!

 

財布やおむつ、ハンカチや替えのスタイぐらいでしたら余裕で入りますので、買い物・お散歩には全く問題ありません。

 

私もこのポケットには、ものを詰めるだけ詰め込んでますが、期待以上に物が入るので大変満足しています(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190316142837p:plain

 

napnapの抱っこひもならコンパクトに収納できるのでとても便利

 

napnapの抱っこひもの売りのひとつは、「コンパクトにたためる」こと!

 

napnapのシリーズのひとつ「COMPACT」シリーズは、腰ベルトを外した状態で収納すればポーチのようになるので、とても可愛くて便利です(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190316145407p:plain

 

また、我が家はUKIUKIシリーズを買ったので、COMPACTシリーズまではコンパクトに折りたたむことはできませんが、それでも十分小さくまとめることはできるので、大変重宝しております!(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190316143506p:plain

 

napnapの抱っこひもなら装着に手間がかからない

 

napnapの売りのひとつは、抱っこひもの内側についた「3点バックルの補助ベスト」!

 

こちらについては過去の記事でまとめさせていただいておりますので気になる方はご参照ください(*^^*)

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

感想だけお伝えすると、購入前は装着箇所が多いので手間がかかり大変そうだなーと思っておりましたが、慣れてしまえばなんてことありません!

 

150cmと背が低くて力の弱い私でも、不自由なく装着できておりますので心配いりませんよ(*^^*)

 

まとめ

 

今回はベビーカーの必要性とnapnapの抱っこひもについてお話しさせてもらいました。

 

「ベビーカーがなくても案外大丈夫」ということと「napnapの抱っこひもの魅力」について、どうしてもお伝えしたかったのです(*^^*)

 

ベビーカーを購入するか悩んでいる方の参考になれば幸いです。

 

また、最後にnapnapの抱っこひもの魅力について追加させてください(*^^*)

 

napnapの抱っこひもは「価格も他社より安いですし、おしゃれで、高性能」です!

 

この仕様で10,000円前後ならほんとお買い得だと思います!

 

気になる方は是非napnapのHPをのぞいてみてください。

 

 

きっと欲しくなると思いますよ(*^^*)

 

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ねこ太🐈

【napnapの抱っこひも】使用してみた感想は?取扱い店舗は?

こんにちは。ねこ太です。今日は華金ヤッホーい!(*^^*)

 

この記事を読んで得する人。

 

  • napnapを取り扱うお店が近くにない人。
  • 身長が低いため、抱っこひもの装着に不安がある人。
  • 力が弱いため、抱っこひもを使えるか不安な人。

 

 

napnapの抱っこひもを実際に使用してみた感想まとめ!

始めて購入した抱っこひもでしたが、大変満足しています(*^^*)

初めての抱っこひもを購入するにあたって、始めはいろいろと不安がありましたが、napnapの抱っこひもを購入して大変満足しております

 

今回はnapnapの抱っこひもについて、私が購入前に不安に思っていたことと、実際に使用してみた感想についてお話ししたいと思います。

 

少しでも参考になれば幸いです(*^^*)

 

 

購入前不安に思っていたこと

私がnapnapの抱っこひもを購入する前に抱いていた不安は次の通りです。

 

  • 背が低いけど装着が大変ではないだろうか?
  • 力のない私でも子どもを長時間抱っこできるのだろうか?
  • 気に入ったデザインが最寄りのお店に売っているのだろうか?

 

ひとつずつお話しさせてください(*^^*) 

 

背が低いけど装着が大変ではないだろうか?
3点バックルの補助ベスト!

napnapの売りのひとつは、抱っこひもの内側についた「3点バックルの補助ベスト」です!

 

f:id:nekota_ymy:20190315222110p:plain

 

子どもの安全性を考え、取り付けられた補助ベストによって、napnapの抱っこひもは、お母さんが前かがみになっても子どもが落ちない仕様になっております(*^^*)

 

外側から「抱っこひも」が、内側から「補助ベスト」が子どもを優しく包むことで、子どもをしっかりと守ってるんですね(´ー`)♪

 

不安に思うこととは?

ですが、私が不安に思った点は、この補助ベストを含めた抱っこひもの装着に関してです。

 

背が150cmと低いので背が高い人と比べると、身長に対して抱っこひもは相対的に大きくなります。

 

大きな抱っこひもをひとりでスムーズに取り外しできるかとても心配でした(>_<)

 

 

【感想】全く問題ありませんでした! 

結論からお話しすると、全く心配する必要はありませんでした!

 

最初こそ抱っこひもの装着に戸惑い、手こずり、大変でしたが、慣れてしまえばなんてことありません

 

腰ベルトをはめて、子どもを抱えて、肩ベルトを両肩にかけて、あとは各バックルをカチャカチャカチャッ!

 

背の低い私でも問題ありませんでした!(*^^*) 

 

力のない私でも子どもを長時間抱っこできるだろうか?
整体師・保育士・子育て中のママが共同開発した身体に負担をかけない設計!

napnapのもうひとつの売りは、プロが考案した「身体に負担をかけない設計です!

 

f:id:nekota_ymy:20190315223502p:plain

 

一般的な抱っこひもは、子どもの体重が全て肩にかかるため、肩こりや腰痛になりやすいのです。

 

ですが、napnapの抱っこひもは、子どもの「重さ」を骨盤を通して「下半身」に逃がすことで、肩、腰への負担を最小限に抑えることができます(*^^*)

 

体重の軽い子でも長時間の抱っこはほんと疲れますからね(>_<)

 

楽に抱っこできるのならそれに越したことはないです!

 

不安に思うこととは?

身体の小さい私に対して、これからどんどん大きくなるわが子。

 

「子供が大きくなるにつれ、長時間の抱っこはできなくなっていくのではないだろうか?」

「肩、腰つらそー(>_<)!! 痛めないか不安…」

 

例えプロが設計したものであっても、やはり不安でした。

 

 

【感想】思っていたよりは疲れません。ただ、長時間の使用はやはり厳しい。

肩、腰が痛むレベルを想像していたため、思ったよりは使いやすく満足しています(*^^*)

 

ただ、やはり長時間の抱っこはつらいですね…。

 

子どもが10kg弱になると1回の買い物中ずっと抱っこは体力的に難しいです。

 

なので、我が家はどこかに出かける際は、夫婦で協力し合い、辛くなったら抱っこ交代!

 

これなら一日中お出かけでも問題ありません(*^^*)

 

気に入ったデザインが最寄りのお店に売っているだろうか?
「UKIUKI」シリーズは遊びごころのあるおしゃれなデザイン!

napnapのUKIUKIシリーズはネット投票により選ばれた5デザインを採用しております!

 

人目を引くおしゃれなデザイン」は、ママ友からどこで買ったのか聞かれること間違いなしです(*^^*)

 

 

f:id:nekota_ymy:20190315225117p:plain

 

私もせっかく購入するならおしゃれで可愛らしいデザインをと思い、UKIUKIのパッチワークを購入しました。

 

外に出かけても他人と抱っこひもが被ることがありませんので、とても満足しています(*^^*)

 

購入にあたって困ったことは?

お気に入りのデザインが最寄りのお店に売っていなかったことです。

 

しかも、napnapを取り扱うお店は「バースデイ」と一部の「西松屋」のみ

 

在庫がないと聞いたときはかなり落ち込みました(._.)

 

ネット通販で購入が可能!

しかし、安心してください!(*^^*)

 

napnapならネット通販で購入することができます

 

10,000円以上なら送料もかかりませんし、仮に、商品に不備があったとしても商品購入後1週間以内なら返品も可能です

 

napnapを取り扱うお店が近所にないからといって購入を諦めないでください!

 

まとめ

今回はnapnapの抱っこひもについて、紹介させてもらいました(*^^*)

 

初めての抱っこひもでいろいろと不安はありましたが、抱っこひもをnapnapのものにして本当に良かったです

 

価格も他社より安いですし、おしゃれで、高性能!

 

この仕様で10,000円前後ならほんとお買い得だと思います!

 

もし、抱っこひもでどれを買おうか悩んでいる方がおりましたら、是非napnapのHPをのぞいてみてください。

 

きっと欲しくなると思いますよ!(*^^*)

 

 

ちなみに我が家ではベビーカーは購入せずnapnapの抱っこひものみで外出は対応しております(*^^*)

 

そのことについても以下の記事でまとめておりますので、あわせてお読み頂ければと思います。

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ねこ太🐈

 

【子どもの歯磨き】ムシバイをあげれば泣かないし、歯磨きも簡単!?

こんにちは。ねこ太です。今日も一日頑張りましょう!(*^^*)

 

 

【親も大変!子どもも大変!】子どもの歯磨き問題について

 

今回のテーマは、前回に引き続き、子どもの歯磨きについてです。

 

『ムシバイ』という健康補助食品がおすすめなため、前回は「成分が安全であるか?」という“安全面”から紹介させてもらったのですが、今回は『ムシバイ』をあげることによって子どもの歯磨きが楽になる“負担の軽減面”から紹介します。

 

前回の記事が気になる方はこちらをどうぞ!

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

【歯磨き問題】なにが大変?なぜ大変?

 

私にも1歳の子どもがいるのですが、それより年齢が上の子を持つお母さん方に話を聞いても、歯磨きには苦労しているみたいですね(^^;)

 

  • 歯磨きを嫌がる。歯磨きをしてくれない。
  • 歯磨きしてもきちんと磨けていない。結局親がやるはめに、、、。
  • 歯磨き後に何か食べてしまう。歯磨きのやりなおし、、、。
  • 泣く。泣く。泣く。

 

んー(>_<) 話を聞いているだけで大変そうです!(>_<)

 

うちの子も大変になるんだろうなー、、、。

 

f:id:nekota_ymy:20190312234055j:plain

 

【解決策】歯磨き後の“お菓子”その名も『ムシバイ』!

 

そんな悩みを抱えるお母さん方に朗報です!(*^^*)

 

子どもが歯磨きを好きになる、自分から歯磨きを進んでするようになる、おすすめの商品があるので紹介します。その商品が冒頭で出てきたこちらの商品!

 

『ムシバイ』 

 

一言で商品を紹介すると、子どもが歯磨き後に食べる“お菓子”です。

 

正しくは、“お菓子に似せた健康補助食品”なんですが、これを歯磨き後のご褒美としてあげることで、ご褒美欲しさに子どもが自ら歯磨きをするようになる、というわけです。

 

f:id:nekota_ymy:20190312234116j:plain

 

そんな簡単に歯磨きが好きになるの?

 

「はい!なります!(*^^*)」

 

と言いたいところですが、正直“歯磨きが好き”になる子は少ないのではないかと思われます(^^;)

 

現にうちの子も美味しそうに食べてはいますが、歯磨きは相変わらず嫌いなよう、、、。

 

現在も歯磨きの度に泣きわめいています(^^;)

 

“子どもが自ら進んで歯磨きをしっかり行い、歯磨き後のお菓子も『ムシバイ』のみで満足してくれる”、それが理想なのですが、やっぱりそうはいかないですね(>_<)

 

ですが、『ムシバイ』をおすすめする理由は他にもあります。

 

なのでもう少し話を聞いてください!

 

f:id:nekota_ymy:20190312234130j:plain

 

『ムシバイ』をおすすめする理由とは?

 

虫歯になると大変!

 

虫歯になってしまうと治療費がかかります。また、歯医者に行かなくてはいけないため、時間を取られます

 

子どもにとっては医者はとても怖い存在です。診察、治療となれば泣き叫び、通院するのも大変です。

 

ではどうするか?子どもが虫歯にならないのが一番ですよね!(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190312234105j:plain

 

『ムシバイ』をあげることでどうなるか?

 

先ほど歯磨きを“好きにはならないのではないか”とお話しさせてもらいましたが、『ムシバイ』をあげることで以下のような変化は子どもにみられると思います。

 

  • ご褒美があるので歯磨きをやってはくれる
  • きちんと磨けていなくても『ムシバイ』が仕上げを担ってくれるので、親が再度磨かなくても大丈夫
  • 歯磨き後に食べていいものがあれば子供も納得、満足してくれる。
  • 乳歯の段階から口内環境を整えることによって永久歯が生えてきても虫歯になりにくい。

 

 つまり、歯磨きだけを無理にやらせるより、『ムシバイ』をご褒美に歯磨きをやらせる方が、お母さんの負担は圧倒的に少なくなります

 

幼い時に歯磨きの習慣をつければ、ある程度の年齢になっても歯磨きをする子には育ちますし、そうなったらしめたもの!その子はずっと虫歯知らずで育っていくはずです!

 

“歯医者さんに今後ずっと行く必要がない”

 

そう考えたら、経済的、肉体的負担はかなり軽減されると思いませんか?

 

f:id:nekota_ymy:20190309005001j:plain

 

まとめ

 

歯磨き後に『ムシバイ』を与えても「歯磨きが好きな子」になるかと言われると、それは正直難しいと思います。

 

ただ、『ムシバイ』を与えることで「歯磨きをする子」にはなると思います。

 

今後の“虫歯になるリスク”を考えると子どもが幼いうちから口内環境を整えてあげることはとても大切だと思います。

 

『ムシバイ』は毎日の夜の歯磨き後に1錠おやつ代わりで与えるだけ!

 

とっても手軽なので気になる方は以下の広告から確認してみてください(*^^*)

 

 

以上です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。