ねこ太のいきいき充実生活!

低価格で満足のいく子供用品や節約術、ダイエットに関する話題がメイン!たまに趣味のマラソンに関しても記事を書きます(*^^*)

【マラソン練習法】ジョギング嫌いな私がジョギングの効果をまじまじと思い知ったお話

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

「あなたはジョギング中なにを考えておりますか?」

 

ジョギングの主な役割は「脚づくり」「疲労抜き」になるかと思いますが、それ以外にもとっても大切な役割があるのを知っていますか(*^^*)?

 

今回はジョギングが大嫌いでスピード練習ばかりやってきた私が、「ジョギングの大切さを知ったきっかけ」「ジョギングで得られる効果を何倍にもするコツ」についてお話ししたいと思います。

 

どうぞよろしくお願いします!(^^)!

 

 

私はスピード練習に夢中!

 

さて、2019年1月に10kmマラソンに出場してからというもの、私は走るスピードを上げることに夢中になっています!(^^)!

 

もともと私は「ゆっくり走る」ということが苦手・嫌いでして、そんな時に10kmでベストタイムを出したものだから、俄然スピードを極めるのに夢中になったのでした。

 

  • 「今のスピードより速い世界とはいったいどのようなものなのだろう…(´ー`)」
  • 「もっと走りのキレを磨きたい!」
  • 「憧れの大迫選手、川内選手、福士選手が体感するスピードの世界を少しでいいから感じてみたい(>_<)!」

 

そんな願望を抱えながら、それからというもの、毎日の練習はLT走インターバル走がメインとなっております(*^^*)

 

<参考> LT走とは?

血液中の乳酸濃度や二酸化炭素量、換気量が急激に増加する手前の速度で走るトレーニングのこと。

(例)80%程度の力で20分以上の距離走

LT走を行うことにより「乳酸が溜まって脚が重くなる」状態が起きにくくなります

詳細は【マラソン】スピードをつける方法!インターバル走とLT走の紹介! - ねこ太のいきいき充実生活!

 

<参考> インターバル走とは?

一定の距離や時間を「80%~全力」で走りきり、つなぎのジョギングを1セットとしたトレーニング方法。

(例)1km全力→つなぎのジョグ→1km全力→つなぎジョグ→…

インターバル走を行うことで心肺機能が強化されます

詳細は【マラソン】スピードをつける方法!インターバル走とLT走の紹介! - ねこ太のいきいき充実生活!

 

オーバーワーク気味…だけどタイムは大幅短縮!

 

具体的な練習内容は、その日の走り出しの調子によって変えているので一概には言えないのですが、だいたい以下のようなかんじです。

 

1日目 LT走

2日目 インターバル走

3日目 10kmジョギング

1日目に戻る

 

なので、以下の本にて強調されている「ポイント練習は週2日程度におさえること」という点は全く守れておりません(^^;)

 

みやすのんき先生著の以下の本を読み、フォームを研究・改善してからというもの、ケガとは全く無縁の身体を手に入れたため、ついついポイント練習を多めに入れてしまうのです…(´ー`)

 

「そんなにポイント練習を入れても効果は半減してしまうよ!」という声もあるでしょうが、実際に私は、LT走・インターバル走の設定タイムが以下のとおり大幅に短縮されており、スピードが着実についていると大いに実感しております!(^^)!

 

<2019年1月時点>

 LT走…1キロあたり4分7秒で5km走

 インターバル走…1キロ3分43秒で5本

 

<2019年7月現在>

 LT走…1キロあたり3分56秒で6km走

 インターバル走…1キロ3分37秒で5本  

 

次のマラソン大会がとても楽しみなのです!(^^)!

 

“ゆっくり走る”ことができなくなった…!?

 

そんな私ですが、つい最近スピード練習ばかりやってきたことによる「ある弊害」を感じたのでした(^^;)

 

その弊害とやらがこちら。

 

『ゆっくり走ることができない!!』

 

スピードが大切なマラソン競技において「ゆっくり走れなくても問題ないのでは?」と思うかもしれませんが、この弊害「けっこう深刻」なのかもしれないです…(._.)

「ゆっくり走ることができない」とはどういうこと!?

 

私が言う「ゆっくり走ることができない」とは、走るスピードに関して言っているわけではありません。

 

スピードを落として走ることはできるのだけれども、「どことなく走りに違和感を感じる」ことを言っているのです。

 

なんというか…(._.)

 

「スムーズに走ることができない」、「脚がくるくる回転しない」、「身体が重い」と言えばいいでしょうか?

 

スピード練習に夢中になる前には感じなかった不快感を自分の走りに感じるようになったのです…(^^;)

 

なぜ“ゆっくり走る”ことができないのか?

 

私が思うに、ゆっくり走ることのできない原因は、ずばり「フォームが乱れているから」なのではないかと思うのです(._.)

 

なぜ私がそう思うのか説明しますと「ゆっくり走ることができない」ということは「気持ちよく走れていない」ということができます。

 

そして「気持ちよく走れていない」ということは「スムーズに、何も抵抗なく、スーッと走ることができていない」ということができます。

 

つまり「スムーズに、何も抵抗なく、スーッと走ることができていない」ということは「フォームがどこかしら乱れている」ということができるのです。

 

f:id:nekota_ymy:20190719225650j:plain

 

『快適に速く走ることはできるのに、快適にゆっくりと走ることはできない』

 

そんな状態ありません(>_<)!

 

(そう考えると、私の走るスピードが上がった理由は、「走りの効率性が向上したから」ではなく「筋力が増加したから」なのかもしれませんね…(^^;))

 

マラソン選手の走りはものすごく効率的

 

少し脱線しますが、あなたは世界トップレベルのマラソン選手の“脚”を注意深く見たことはありますか?

 

私もみやすのんき先生の本を読んで初めて気が付いたのですが、世界トップレベルの選手の脚って“ものすごく細い”のです(>_<)

 

f:id:nekota_ymy:20190726222129j:plain

 

つまり、そこから言えることは「筋肉では走っていない」ということ。

 

「走りがとてつもなく効率的であるため」あんなに速く走ることができるのですね(*^^*)

 

走りに筋肉は不要です。走りの効率性、フォームの洗練が大切なのです\(^。^)/

 

ジョギングでフォームを洗練させる!

 

よくマラソンの本では、ジョギングの役割として以下の2つが紹介されています。

 

  1. 長い時間走るための脚づくり
  2. 疲労抜き

<参考> ジョギングで疲労が抜ける?

軽めのジョギングを行うことで、全身の血液循環が良くなります。

その結果、乳酸などの疲労物質を早く排泄し、筋肉などの損傷部位を修復してくれるです。 

 

しかし私は、上記の考えから、もうひとつジョギングには大切な役割があることに気が付きました。

 

それがこちら!

 

『ジョギングとは走るフォームを洗練させるための“練習の場”である!』

 

f:id:nekota_ymy:20190314144516j:plain

 

例えば、私はジョギング中に、自分の走りで以下のおかしな点を見つけました。

 

  • 足を着地させる際、足が地面を離れる際、靴で地面を擦る音が聞こえます。
  • ピッチを細かく刻めません。無理にピッチを上げると腕が疲れます。
  • 着地の際、身体が深く沈み込みます。

 

速く走るスピード練習中には気付かなかったこれらのことに、ジョギング中は気付くことができたのです(>_<)!

 

また、私はこれらのおかしな点を分析し、次の改善点を見つけました。

 

  • 「足の離着陸時に無駄が生じている」
  • 「地面からの反発を有効活用できていない」
  • 「腰を起点として走ることができていない」
  • 「まだ筋肉で走っている」

 

結果として、ゆっくり走るジョギングの中かから、走るスピードを上げるヒントを得ることができました!(^^)!

 

ジョギングもハードな練習なのです!

 

冒頭に戻ります!(^^)!

 

「あなたはジョギング中なにを考えていますか?」

 

脚づくりのため、疲労抜きのため、ただ走っているだけではジョギングしている時間がもったいないですよ!

 

ジョギング中はただ走るのでなく、走るフォームを洗練させるために自分の身体の動きに意識を集中させ、課題を見つけることに努めましょう(*^^*)!

 

こんなことを言ってはなんですが、脚づくり・疲労抜きは何を考えていてもできます。

 

ですが、走るフォームの追及は、積極的に意識を身体のすみずみに向けなければできません。

 

実はジョギングもハードな練習なのです(>_<)!

 

f:id:nekota_ymy:20190311230721j:plain

  

私は、今までジョギング中は「ひまだな~」と思ってました(^^;)

 

そりゃそうですね…。何も考えていないのですから…(;'∀')

 

でも現在は、「スピードを上げるために」ジョギングを行い、そのジョギングの中でフォームを洗練させることに努めています(*^^*)

 

まとめ

 

ジョギングをする目的のひとつは「走るフォームを洗練させるため」になります。

 

ゆっくり走るジョギングの中でしか気づくことのできないフォームの欠点というものがあるはずなので、あなたはそれを見つけ、改善してください。

 

欠点を見つけるためのポイントは、「ジョギング中は常に意識を身体のすみずみにまで張り巡らせておく」ということ。

 

足の上げ下げ、腕の振り方、呼吸のタイミングなど、様々なところに意識を向けてみましょう!

 

そうすることで、あなたはもっと快適に・もっと速く走ることができるようになるでしょう(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190308234219j:plain

 

※おまけ※ マラソンに関する記事の紹介

  

当ブログではマラソンに関する記事をたくさんまとめておりますので是非ご覧ください!(^^)!

 

www.nekota-ymy.com

 

ランニング初心者こそマラソン大会に出場すべきたった1つの理由とは!?

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

今回のテーマはこちら!

 

『ランニング初心者こそマラソン大会にエントリーしよう!なぜならマラソンの完走があなたの人生を大きく変えるかもしれないから!』

 

です!どうぞよろしくお願いします!(^^)!

 

 

ラソンの完走があなたの人生を変えるかもしれません!

 

ランニング初心者でもマラソン大会へは出場すべき!

  

ラソン大会にエントリーしようか悩まれている方ってけっこう多いのではないかと思います(._.)?

 

そして、そんなあなたが抱える不安は以下のようなものなのではないでしょうか?

 

  • ある程度速く走れないとマラソン大会に出場しても恥をかくだけでは!?
  • ラソン大会に出場したいけれどゴールできる自信がない…。

 

その気持ちすごくわかります(>_<)!

 

というのも、私もランニングを始め、マラソン大会への出場をぼちぼち考え始めた頃は、あなたと同じく大会へエントリーするのがとても不安でしたから…(^^;)

 

f:id:nekota_ymy:20190314144528j:plain

 

しかしそれでも私は『ランニング初心者こそマラソン大会に出場するべき』と思っております。

 

なぜなら理由は1つ!!

 

『フルマラソンの完走があなたの人生を変えるかもしれないから!』

 

どういうことか私の体験をもとにお話しさせてください(*^^*)

 

※もちろん、先ほどの不安に対する回答も織り交ぜながらお話ししますね!(^^)!

 

わたしの人生を変えた出来事

 

突然ですが『あなたの人生を変えた出来事』ってなんですか?(よろしかったら教えてください(*^^*))

 

私には『私の人生を変えた出来事』のひとつとして『フルマラソンの完走』があります。

 

なぜなら、友人と勢いで申し込んだマラソン大会を完走してから、私の人生は劇的に変わったからです。

 

ラソン大会から得られるものとは!?

 

1、“わたし”と“みんな”を感じることができる 

 

主役は“わたし”

 

冒頭でお話しした不安からマラソン大会へのエントリーを控えていた私が、大会に出場して気付いたこと。

 

それは『主役は“わたし”』だということです。

 

  • 沿道に並ぶ応援者は、初めて会うあなたにも明るい声援を贈ってくれます
  • その声援はとても暖かく、そして力強く、あなたを常に鼓舞し続けます。
  • 実は走るスピードに優劣はありません。応援者はみんな、出場者ひとりひとりを称え、見守ってくれるのです。
  • 例えゴールできなくても笑われること、軽蔑されることはありません。マラソン大会に出場したという事実、そこまで走ったという事実をみんなが認め、称えてくれるのです。

 

42.195kmというとても長い道のりを、途切れることなく、たくさんの方から声援を受けながら走ったことで、私は“わたし”を感じることができました(詳細は次の項で!)。

 

そして、“わたしのまわり”にはたくさんの暖かい人がいるんだということを実感したのです\(^^)/

 

主役感を感じたことはありますか?

 

さて、あなたはこれまでの人生で『主人公はわたしである』という主役感を感じたことはありますか?

 

正直、私にはそのような機会は今まで一度もありませんでした(´ー`)

 

なぜなら私には、運動も勉強も恋愛も、常に“自分より立派にこなす”友人・知人がいたからです。

 

そして、そんな状況を悲観し、1番になれない自分を責めていたからです。

 

f:id:nekota_ymy:20190311230733j:plain

 

しかし、そんな私ですが、ラソン大会に出場して初めて“主役感”というものを感じました(*´▽`*)

 

42.195kmという長い道のり」で行われる「マラソンという孤独な戦い」の最中に、知らない人から“他でもない私に”「暖かい声援」が贈られると、不思議と元気が溢れてくるのです!(^^)!

 

それにマラソン大会の素晴らしいところは沿道からの声援だけではありません。

 

  • スタート前の少しピリピリとした緊張感あふれる会場。
  • スタートの号砲が鳴った時の胸の高鳴り。
  • 沿道で応援してくれる人との交流(ハイタッチや一瞬の会話(「頑張れ!」からの「ありがとうございます!」))。
  • 周りを走るライバルでもあり、仲間でもあるランナーたちとの出会い。
  • 休日にも関わらずボランティアしてくれる地域の方々との出会い。

 

それらを感じていると、もうレース中とか関係なしに自然と涙がこみ上げてきます(;_:)

 

『主人公はわたしである』そんなことを言うとおこがましいかもしれませんが、私でも中心になれるのだなと感じることができたのです。

 

ゴール後の達成感と一体感

 

さらにゴール後には今まで感じたことのない程の達成感を味わうことができるでしょう。

 

「私えらい!」「私がんばった!」そんな風に自分を心から褒めることができるのです(*^^*)

 

また、ゴール後も周りの人たちとの一体感を味わうことができます

 

  • ともに42.195kmという長い道のりを走り切った、あちこちで座り込むランナーたち。
  • そんなランナーたちに惜しみない拍手をくれる応援の方々。
  • 最後の最後までサポートしてくれるボランティアの方々。

 

ラソン大会の開催されるその日は一日“わたし”と“みんな”を強く意識することができるのです(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190308234237j:plain

 

フルマラソン完走後、私の人生はどう変わった!?

 

フルマラソンを完走し、そんな体験をしてからというもの、私はマラソンに夢中になりました!(^^)!

 

そして、ランニング・マラソンにのめり込むうちに私の生き方自体が変わったのを実感しました!

 

  • これまでの“仕事中心の憂鬱な毎日”は“趣味中心の明るい毎日”に変わりました
  • 体重を気にすることなく、好きなものを好きな時に好きなだけ食べられることに幸せを感じております。
  • “達成は難しい。けれど、頑張れば決して達成も夢ではない。”そんな大きな目標を持つことができました
  • 素敵な友人に出会えました。
  • 将来の夢ができました。

 

人生があきらかに『暗』から『明』に変わったのです(*^^*)!!

 

普段から考えていることは趣味に関連することばかり!

 

普段、私が考えていることは以下のようなことばかりです。

 

嫌なこと、仕事のことはいつの間にか考えさえしなくなりました

 

<趣味中心の明るい生活>

・今日は帰ったらどこを走ろう(^^)?

・自分の鍛えるべきポイントはどこだろう?また、どうやって鍛えたらよいだろう?

・今度はどの大会に出場しようかな(*^^*)?

 

<体重なんて気にしない!>

・夜遅いけどお菓子食べちゃお!その分走ればいいのだから♪

・食べる量は増えたのに脚は細くなった!お腹周りもとってもスリム♪

・太もも、お尻がキュッとしてとてもセクシー(笑)

 

<大きな目標>

・マラソンを3時間以内で完走したい(>_<)!

・今までの自分が体感したことのない速度を感じたい!

 

<マラソン仲間>

・あの子は今の時期どんな過ごし方をしているのかな?

・〇〇〇さんすごい!とても速くなっているじゃん!何をしたの!?

 

<夢>

・子どもといつか一緒にマラソン大会に出たいな(´ー`)

・あわよくば、子どもがマラソン大会で活躍する姿を見てみたいな。

 

 

「憂鬱・我慢・虚無感」で満たされた人生は「楽しみ・快楽・未来・夢」で溢れだしたのです!(^^)!

 

ラソン大会はフルマラソンだけではない!

 

でも冒頭でお話しした通り「42.195kmなんて走れない…」と不安を感じる方も多いと思います。

 

そんな方にはフルマラソン以外のマラソン大会への出場をおすすめします!(*^^*)

 

実はマラソン大会の種類は以下の通りたくさんあるのです。

 

 

おすすめは10km走です(*^^*)!

 

なぜなら、極端なことを言えば、練習なしでも完走することもできますし、沿道には応援者がたくさん並ぶため、当記事の前半でお話ししたラソン大会の魅力を手軽に存分に味わうことができるからです。

 

料金は3,000円程度で出場できますし、走っている時間も1時間前後。

 

達成感も十分過ぎるほど感じることができますし、完走後にその地域を観光するのも良し!

 

さあ、あなたもランニング・マラソンの世界に踏み込んでみてはいかがでしょうか(*^^*)?

 

まとめ

 

ランニングを始めたばかりの方も、ぜひマラソン大会へは出場してみてください(*^^*)

 

なぜなら、『マラソン大会で体験できる感覚は特別なもので、あなたの人生に大きな影響を与える可能性がある』からです。

 

自分の走力から出場すること自体に不安を感じる方は多いと思いますが、走る走力に関係はありません!(*^^*)

 

応援者はマラソン大会に出場しているという事実を称えてくれます!

 

まずは地元の大会からでも良いのでぜひ出場してみてください。

 

新しいランニング仲間になれるのを心からお待ちしております(*^^*)♪

 

※参考※  ランニング・マラソンに関するお得情報

  

以下に過去に書いたランニング・マラソンに関する記事を張り付けておきますので参考にご覧になってください。

 

初心者がランニングする際の注意点、初心者におすすめの商品、私が練習の際気を付けているポイントなど、お得情報をまとめております(*^^*)!

  

nekota-ymy.hatenablog.com

 

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)

 

ねこ太🐈

ランニング初心者こそ!正しいフォームを身に付けるべき3つの理由とは!?

当記事の重要ポイント!!

  • 走るフォームを学ぶことであなたの目標達成は容易になる。
  • 走るフォームを学ぶことでケガをするリスクが大幅に低下する。
  • 走るフォームを学ぶことでランニングを苦と思わなくなる。

 

f:id:nekota_ymy:20190314144516j:plain

 

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

今回お話しするテーマはこちら!

 

『ランニング初心者こそ、走るフォームに関してはしっかりと学びましょう!』

 

どうぞよろしくお願いします!(^^)!

 

 

正しいランニングフォームを学ぶためのおすすめ本

  

正しいランニングフォームを学ばなければならない理由についてお話しする前に、まずは正しいランニングフォームを学ぶためのおすすめ本を紹介させてもらいたいと思います。

 

こちらの本を読めば、あなたのランニングフォームは劇的に変わること間違いなしです(*^^*)!

 

『走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー

 

正しいランニングフォームを学ぶためのおすすめ本は以下になります。

 

表紙だけ見るとマラソンに本気で取り組む人向けのように見えますが、実際はこれから走り始める人向けにも書かれた良書になります。

 

そして内容は以下のようなものになっております。

 

  • 身体の構造と正しいランニングフォームについて。
  • 筆者がマラソンでタイムを大幅に縮めるまでの奮闘記。
  • 効率の良い練習方法について。

 

特に『身体の構造と正しいランニングフォーム』について書かれた内容は、まさに目から鱗の内容となっており、世間一般に正しいと言われているランニングフォームを根底から覆す、驚きだらけの内容となっております(*^^*)!

 

52歳でメタボの筆者は、一念発起して走り始めました。

 

しかし、走れども走れども、ケガはするわ、速くはならないわで悩みに悩んだ結果、ランニングフォームを一から学び直すことにしました

 

今や長距離走の世界を独占しているアフリカの選手のフォームを参考に、走ることに関する全てを研究し、理論を組み立てていきました

 

  • 上半身の使い方
  • 腕の振り方
  • 脚の回し方
  • 着地の仕方
  • 地面を踏み込むタイミング
  • 身体の仕組みについて
  • 筋肉の働きについて   などなど…

 

するとどうでしょう!

 

悩まされ続けたケガは全くしなくなり、体重はどんどん減り、走るスピードも劇的に変わるではありませんか(´▽`*)!

 

走ること自体が楽しくなり、今ではそのスピードはマラソンランナーの上位に位置しております。

 

本の特徴として、文字量が多い&専門用語が少し多いため、1度読んだだけでは本の内容を全て理解することは難しいかもしれません

 

しかし、こちらの本を読めばあなたのランニングフォームは劇的に変わり、どんなあなたの目標も達成は容易になります。

 

  • 体重が減ります。
  • 脚痩せします。
  • 二の腕の脂肪もなくなります。
  • 体力がつきます。
  • 走るスピードが速くなります。

 

ぜひ手に取って読んでみてください(*^^*)!

 

姉妹本の2冊もおすすめ!!

 

以下の姉妹本2冊も大変おすすめです!(*^^*)

 

特に「誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本~」は、写真を用いたフォーム解析がメインとなっているため、実際の走るフォームをとてもイメージしやすく便利です!

 

こちらもぜひ読んでみてください!(*^^*)

 

フォームを学ぶ重要性とは!?

 

ランニング初心者であっても正しいランニングフォームを学ばなければならない理由は、以下の通りになります。

 

  • ケガをするリスクが大幅に減る。
  • 正しい部位に相応の筋肉を効率良くつけることができる。
  • つらくて苦しいランニングを楽しく感じることができる。

 

まさに正しいランニングフォームを身に付けることは“良いことづくしである”ということができるのです(*^^*)!

 

“走り方”を学ばないで良い理由とは…?

 

『走ること』は学ばなくてもできてしまう

 

本題に入る前に、突然ですが1つ質問させてください。

 

“あなたは正しい走り方を誰かに教えてもらったことはありますか?”

 

f:id:nekota_ymy:20190311230721j:plain

 

きっとほとんどの方がないと答えるはずです。

 

なぜなら、『走ること』は教えてもらわなくてもできてしまうからです(>_<)

 

走ることも1から学ぶ必要がある

 

ですが、考えてみてください。

 

他のスポーツは1から学ぶ必要があるのに、なぜ走ることに関しては何も学ばなくてよいのでしょうか(._.)?

 

「人によって筋肉の付き方は異なるため、走るフォームを学ぶ必要はない」

 

そんなことも聞きますが、素直に考えれば、他のスポーツ同様、ベストな走り方があってそれを学ぶべきだと思いませんか(>_<)?

 

最も効率よく痩せられる、そして、最も速く走ることのできるフォームがないはずがありません!

 

なので、ランニング初心者こそまずは『正しいランニングフォーム』を学ぶ必要があるのです!(^^)!

 

ケガをするリスクが大幅に減る

 

と、少し脱線してしまいましたが、正しいランニングフォームを学ぶことで得るメリットその1は「ケガをするリスクが大幅に減る」です。

 

つまり、正しいランニングフォームとは、言い換えると、“身体に負担をかけないランニングフォーム”であるということができるのです。

 

実は走ることって想像以上に身体に負担をかける行為でありまして、特に膝へのダメージは深刻なものなのです(>_<)!

 

着地の際、膝にかかる負荷はなんと体重の約4~5倍!

 

50kgの人でも着地するたびに200kg以上の負荷が膝にかかっているのです(^^;)

 

そんな負荷をかけ続けてしまったら、膝を痛めてしまうのは想像に難くないことでしょう…。

 

ですが、正しいランニングフォームを学ぶことで、着地の際の衝撃を減らし、膝への負荷を逃がすことができるのです。

 

私もフォームなど気にしないでランニングしていた頃はたくさんのケガに悩まされました(^^;)

 

そして、一度ランニングを止めてしまうと再開するのが難しくなってしまうのですよね…。

 

ですが、フォームを改善した今ではケガをすることは稀です。また、めったにケガをしないので走ることを習慣化することに成功しました!(^^)!

 

(詳細は【マラソン】フォーム改善でケガをしない身体を手に入れる!【奮闘記】 - ねこ太のいきいき充実生活!でまとめておりますので気になる方はどうぞご覧ください!)

 

“ケガをしないために”まずはフォーム改善に取り組みましょう(*^^*)!

 

リクティ.shop 陸上専門デザインTシャツ・グッズショップ

 

正しい部位に相応の筋肉を効率良くつけることができる

 

正しいランニングフォームを学ぶことで得るメリットその2は「正しい部位に相応の筋肉を効率良くつけることができる」です。

 

どういうことか具体的にお話しすると次の通りです。

 

  • 走る際に使う筋肉は、「太ももの裏側の筋肉」と「お尻の筋肉」がメインとなるので、それ以外の部位には筋肉はつきません
  • つまり、太ももとお尻はキュッと引き締められます
  • そして、それ以外の部位は脂肪が落ち、すらっ細くなります
  • 「走ると脚は太くなる」そのような話もよく聞きますが、その理由は正しい筋肉を使っていないからです。
  • 正しいフォームで走ることで脚痩せは達成できます(*^^*)!

 

上記を読んで驚いた方もいるかと思いますが、実は走る時に使う筋肉はふくらはぎではなく、太ももの裏側の筋肉とお尻の筋肉になります。

 

そして、その2つの筋肉は体の中でも大きい部類の筋肉になり、他の筋肉を使うよりたくさんのカロリーを消費することができるのです。

 

また、下半身を鍛えることで基礎代謝が向上し、太りにくい体質にもなります!(^^)!

 

せっかく、つらくて苦しいランニングを始めるのです。それなら、ランニングの効果は大きい方が良くないですか(*^^*)?

 

正しいランニングフォームを学ぶことがスマートな体型を手に入れる一番の近道になります。

 

あなたもぜひ正しいランニングフォームについて学んでください!

 

スーパースポーツゼビオオンラインストア

 

つらくて苦しいランニングを楽しく感じることができる

 

正しいランニングフォームを学ぶことで得るメリットその3は「つらくて苦しいランニングを楽しく感じることができる」です。

 

そんなわけないとお思いかもしれませんが、本当にランニングが“楽しいもの”に変わるのです(*^^*)!

 

なぜなら「あなたは確実に速く走れるようになる」からです。

 

正しいランニングフォームを身に付けると、走っているときに体感する世界が変わります!

 

身体はまるでボールのように跳ね、脚は軽々と回転し続けます。

歩幅は自然と広くなり、走っている姿はとても格好よく、風を感じて走ることができます。

 

その世界にきっとあなたは夢中になることでしょう(*^^*)!

 

f:id:nekota_ymy:20190308234219j:plain

 

また、私はランニングを楽しく続けるコツこそ記録をつけることだと考えております。

 

詳細は【脱!三日坊主!】苦しくてつらいランニングを続けるためのコツ! - ねこ太のいきいき充実生活!にまとめさせてもらいましたが、「走れる時間が長くなった」「タイムが上がった」「体重が落ちた」など、成果が数字として表れ、目で確認できると人はそれを嬉しく感じます

 

成果が出ればますます頑張ることができるのです(*^^*)!

 

正しいランニングフォームを身に付けることで、あなたは確実に速くなります。そして、効率良く痩せることができます。記録もどんどん向上し、そしていつの間にか走ることが楽しくなることでしょう!

 

あなたもランニングの世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?(*^^*)

 

[ファイテン]公式通販サイト

 

まとめ

 

今回はランニング初心者の方向けに「正しいランニングフォームを学ぶためのおすすめ本」と「正しいランニングフォームを学ぶ理由」について説明させてもらいました。

 

ランニングを始めるきっかけは人それぞれだと思いますが、どのような目標でも達成するための一番の近道は「正しいランニングフォーム」を学ぶことです。

 

がむしゃらに走ってケガをする前に、また、効果が出ないとがっかりする前に、フォームを学んで走ることを楽しんでください(*^^*)

 

それでは今回の記事は以上になります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ねこ太🐈 

【お買い得!!】「高品質・高機能・低価格」なティゴラのランニングシューズを紹介!

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

今回の記事は「Tigora(ティゴラ)・IGNIO(イグニオ)ブランドの商品紹介 第2弾!」ということで、ティゴラから発売されている『ランニングシューズ』の紹介になります。

 

どうぞよろしくお願いします!(^^)!

 

※Tigora(ティゴラ)・IGNIO(イグニオ)について詳細を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

※「Tigora(ティゴラ)・IGNIO(イグニオ)ブランドの商品紹介 第1弾!」については、以下の記事をご確認ください。

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

 

『高品質・高機能・低価格』なティゴラのランニングシューズを紹介

 

手軽にできてお金がかからない趣味として、最近人気の「ランニング」。

 

始める目的は人それぞれだと思いますが、唯一必要となる道具『シューズ』については、どんな目的であれ、“性能の良いもの”を購入してください

 

なぜなら、走行時の脚への負担はとてつもなく大きいため、中途半端なシューズだとケガをする可能性が高いからです。

 

f:id:nekota_ymy:20190314144516j:plain

 

詳細については、ランニング初心者向けのおすすめシューズ紹介ということで、【警告】そのシューズは危険!ランニング初心者向けのシューズとは? - ねこ太のいきいき充実生活!にまとめてはいるのですが、ここには1点大きな問題があるんです…。

 

それは“シューズの値段が高い”ということ。

 

せっかくランニングを始めようと思っても、肝心の道具が高かったら、やる気を削がれてしまいますものね(>_<)!

 

ということで、今回は「ブランド力は弱いが『高品質・高機能・低価格』なランニングシューズ」を紹介します(*^^*)

 

  • 体を壊さないためとはいえ、いくらなんでも本格的なシューズは高すぎる…。
  • 体を壊すほど走りこむ予定はないのだが、安価なものじゃダメなの?
  • ランニング自体続くかわからないので高いシューズは買いたくない。

 

そんなことをお思いのあなたにこれから紹介するシューズは大変おすすめなものとなっておりますので、ぜひご覧ください(^_-)!

 

ティゴラのランニングシューズに込められた技術力の紹介!

 

今回紹介するランニングシューズがこちら!

 

『TR RSRACER』

※画像クリックで「アルペングループ通販サイト」に飛びます。

 

お値段は驚きの「2,999円(税込)」になります(*'ω'*)!!(※公式HPより)

 

…ですが正直、このお値段を聞いてあなたはどう思いましたか?

 

わーい!魅力的!…というより逆に安すぎて心配ですよね汗

 

ということで、ここからは「品質・機能面、それと、なぜ安いのか」についてお話ししたいと思います。

 

【ブランド力の弱さ】なぜこんなに安いの???

 

いきなり核心からお話ししましょう!

 

「なぜこんなにも安いのか?」その答えはずばり「ティゴラのブランド力が弱い」からです。

 

そのことはショップの店員さんに直接聞いたので間違いありません!

 

f:id:nekota_ymy:20190604223622j:plain

 

でも考えてみれば、値段は妥当なのかもしれませんよ(´ー`)?

 

仮に性能は同じなので、アディダスやナイキといった有名ブランド品と同じ価格で販売したとしても、多くの人は有名ブランド品を購入することでしょう。

 

「5,000円のナイキシューズと5,000円のティゴラシューズ、どちらかひとつを選びなさい」と言われたらナイキシューズを選ぶに決まってます(^^;)

 

つまり、ティゴラが有名ブランド品に勝つためには「価格を安くしなければならない」ということ。

 

ですが、今からお話ししますが、ティゴラのシューズは本当に高性能で有名ブランド品にも劣らないシューズだと思うんです(._.)

 

私たち消費者からすればとってもお得なのですごく嬉しいのですが、こんなにも安価で売られているのはなんかもったいない気がします…(^^;)

 

ティゴラのシューズの性能を聞くとあなたもきっとそう思うはずです(>_<)!

 

〔特徴1〕長時間履いても疲れない

ということで、ここからはティゴラのランニングシューズ TR RSRACER の特徴についてお話しします!(*^^*)

  

TR RSRACERの特徴その1は「長時間履いても疲れない」ということ。

 

そして、それを可能にする技術が以下の4つになります。

 

  • オフセットレーシングシステム
  • ティゴラフュージョンミッドソール
  • ネクストフィットインソール
  • ジャパニーズラスト

 

オフセットレーシングシステム

 

f:id:nekota_ymy:20190603232421p:plain

 

 ありそうでなかったデザインかもしれませんね!(>_<)

 

それに言われてみれば、なぜ他のシューズは真横なんでしょう?

 

足の形的にも斜めの方が自然ですし、足本来の着地時の動作(足の外側から着地し足首は内側に倒れこむ)にも適しております

 

 画像に記載の通り、長時間の運動でも高いパフォーマンスを支えてくれそうですね(*^^*)

 

ティゴラフュージョンミッドソール

  

f:id:nekota_ymy:20190604212443p:plain

 

ランニングをするに当たって重要となる要素「安定性」「クッション性」を追求した商品になっています。

 

冒頭でもお話しさせてもらいましたが、ランニングをするに当たって妥協してはいけないのがシューズになります。

 

特に靴底部分ですね(>_<)!

 

どれほど安定性とクッション性が確保されているかによって、今後ケガをする可能性は大きく変わります。

 

なので、この点に関してはしっかりと当シューズのようにPRされているシューズを選びましょう!

 

ネクストフィットインソール

 

f:id:nekota_ymy:20190604213511p:plain

 

中敷きのことをインソールといいます。

 

ランニングをするうえでインソールの役割は重大で、この部分が適当な作りになっていると足裏のケガを誘発してしまうんです(>_<)

 

そういう意味では当シューズのインソールはしっかりとした構造になっておりますので安心です(*^^*)

 

また、ミッドソールに加え、インソールでも衝撃の吸収を図ってくれているのにはとても好感が持てますね!

 

通気性も良いとのことなので、インソールもシューズ全体の快適性に一役買っているのですね!

 

ジャパニーズラスト

 

f:id:nekota_ymy:20190604213531p:plain

 

これ!何気に重要です!(>_<)

 

なぜなら、日本人の足って一説によると偏平足気味、つまり、平べったい人が多いそうなのです。

 

なので、日本人の足型をとことん調査し開発された当シューズは、まさに日本人専用の足に負担をかけないシューズと言うことができるのです。

 

何度もお話ししますが、ランニングをするに当たって最も気を付けなければならないことが“ケガの防止”になります。

 

自分の足にあったシューズを選びましょうね!(*^^*)

 

〔特徴2〕長時間履いてもシューズの中は快適

 

 f:id:nekota_ymy:20190604215146p:plain

 

TR RSRACERの特徴その2は「長時間履いても快適」であること。

 

『ブリーザブルメッシュ』の技術によりシューズの中は常に快適です。

 

「蒸れにくい」という特徴はとても大切で、なぜならケガを防いでくれるから。

 

1、足が蒸れると皮が剥がれやすくなります。

   ↓

2、皮が剥がれるとその部分をかばうような走り方になります。

   ↓

3、フォームが乱れると必ず身体のどこかに負担がかかります。

   ↓

4、ケガをします。

 

1、を防いでくれるのでケガに繋がりません!

 

〔特徴3〕デザインが豊富

 

TR RSRACERの特徴その3は「デザインが豊富である」ということ。

 

TR RSRACER のカラーバリエーションは以下の5つになります。

 

f:id:nekota_ymy:20190604220239p:plain

単一色でデザインされたシンプルなその外観は値段の割にとても可愛らしいと思いませんか?(*^^*)

 

ちなみに、ピンクのみレディースということでサイズが他のものと異なりますのでご注意を。

 

さあ、あなたも「『高品質・高機能・低価格』なティゴラのランニングシューズ」でひとっ走りいたしましょう!!(^^)!

 

近くにショップが無くても購入可!通販サイトのすすめ!

 

ティゴラのランニングシューズは『SPORTS DEPO』をはじめとした『アルペングループ』で販売されております

 

また、近所にショップがないという人も安心してください!(*^^*)

 

以下の「通販サイト」からも購入することができますし、なんと調べてみたら「楽天市場・Yahoo!ショッピング」からも購入できるようです(amazonでは取り扱ってないようです…)。

 

 

 

どのサービスを利用するかによって多少金額は変わりますが、有名ブランドのシューズに比べれば安価なことに変わりはありませんので、使い慣れたサービスの利用をおすすめします!

 

ちなみに値段は通販サイトが最も安いです!!

 

また、通販サイトならネット販売であるにも関わらず、シューズ交換が1回まで可能です。

 

「足に合うか心配」という方は通販サイトの利用をおすすめします(*^^*)

 

まとめ

 

安価なランニングシューズを探しているのならティゴラのシューズはいかがですか?

 

なぜなら「高性能・高機能なのにも関わらずとても安いから」

 

なので「快適に走れさえすればブランドなんて気にしない」そんな方に当シューズは大変おすすめです。

 

シューズの購入は通販サイト、楽天市場、Yahoo!ショッピングからも可能です。

 

近所にアルペングループのショップがないという方はぜひご利用ください(*^^*)

 

さあ、あなたもティゴラのランニングシューズを履いて目標に向かって走ってみましょう!

 

あなたのランニングライフが充実したものになりますように!(*´▽`*)

 

ねこ太でした🐈

 

〔参考〕『アルペングループ楽天カード』の紹介

 

また、こちらは参考です。

 

2019年4月1日より以下記事の通り、ティゴラブランドを扱うアルペングループと楽天が提携を強化しました。

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

それにより、アルペンポイントと楽天ポイントの双方をダブルでもらうことのできる『アルペングループ 楽天カード』が発行されました。

 

日頃よりアルペングループを良く利用する人、また、今後利用する機会が増えるであろう人にとってはとてもお得なカードとなっておりますので、カードの申し込みも検討されてはいかがでしょうか?(*^^*)

 

おまけ

 

ティゴラのランニングシューズ以外にもランニングに関する商品については、以下の記事の通り複数まとめておりますので、よろしかったらそちらもご覧ください(^_-)

 

nekota-ymy.hatenablog.com

  

nekota-ymy.hatenablog.com

  

nekota-ymy.hatenablog.com

  

nekota-ymy.hatenablog.com

【おすすめ】ティゴラのレディースインナーなら着心地◎・性能◎・値段◎!!


こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

以前、以下の記事で私が愛用するTigora(ティゴラ)・IGNUO(イグニオ)ブランドを紹介させてもらったのですが、具体的に当ブランドのどの商品を気に入っているのかお話しできていなかったので、今回はそのお話しです。

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

今日のテーマはこちら!

 

『筋肉の疲労を大幅減!ティゴラのコンプレッションインナーが大変おすすめ!』

 

どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

 

 

「着心地◎・性能◎・値段◎」のティゴラのインナーを紹介!

 

私がティゴラブランドの商品で気に入っているもののひとつに『コンプレッションインナー』があります。

 

f:id:nekota_ymy:20190528222834p:plain

 

コンプレッションインナーとは肌にピタッと張り付くタイツみたいな服のことをいい、その役割は以下の通り。

 

  • 保温性
  • 速乾性
  • 吸汗性
  • 筋肉疲労の軽減

 

私もランニングをする際は、これらの効果を目的として必ずインナーを着用するのですが、着用するインナーはティゴラのもののみと決めております。

 

なぜなら、ティゴラのインナーは…

 

  • 着心地が良く体も動かしやすいため、長時間着ていてもストレスを感じない。
  • インナーを着ていない時と比べ、筋肉の疲労を感じない。
  • 他ブランドに比べて値段が安い。

 

からです(*^^*)

 

それぞれについて詳細を説明しますね!

 

ティゴラのインナー、着心地は◎

 

私がインナーを選ぶ際に重視するポイントは次の通り。

 

  • 着やすくて脱ぎやすい。
  • 運動時に身体の動きを遮らない。
  • 暑くない、汗がすぐに乾く。

 

その中でも特に「運動時に身体の動きを遮らない」ポイントは重視しており、購入するインナーの最低条件としております。

 

開発コンセプトのひとつは「締め付けからの解放」

 

インナーの着用目的のひとつとして、先ほどお話しした通り「筋肉疲労の軽減」があります。

 

インナーを着用することで、その締め付け効果により、血液の循環を良くするのです。

 

ただ、その締め付けが逆に不快に感じる時があるのも事実で、特に長時間行われるスポーツにおいては、“適度な締め付けを持つインナー”を着用することは必須になります。

 

f:id:nekota_ymy:20190528231401j:plain

 

ティゴラのインナーの開発コンセプトのひとつに「締め付けからの解放」があります。

 

そして、そのコンセプトをもとに開発された『軽めの着心地で“長時間スポーツをする方”向けに開発されたティゴラのインナー』は、まさに“長時間走る”私にピッタリな商品でした(*^^*)

 

優れたストレッチ性を有する新開発素材を使用

 

「締め付けからの解放」を可能にしたものこそ、ティゴラが開発した“新開発素材”になります。

 

その新開発素材とは調べてみると、どうも「ポリウレタンの混率を調整した素材」らしいのですが、これ以上突っ込むと分からなくなってしまうので、説明はここまでにさせてください(^^;)

 

ただ、こちらの素材、特徴として「優れたストレッチ性」を有しているのだとか!

 

しかも、速乾性・吸汗性にも優れ、されにUVカット率も素晴らしいのだとか!

 

まさに着心地を追求したインナーであると言うことができそうですね(*^^*)

 

繰り返しになりますが、私が実際に着た感想は『very good !!』です!

 

〔参考〕インナーに使用される新開発素材とは?

“優れたストレッチ性を有する”「ポリウレタンの混率を調整した素材」のこと。

ポリウレタンとは、他素材に比べ伸縮性に顕著な特徴を持つゴムのような繊維になります。

 

ティゴラのインナー、性能は◎

 

ティゴラのインナーの開発コンセプト2つ目は、「体幹・関節部のサポート」になります。

 

腰部や股関節、膝関節への衝撃を和らげる機能を持つティゴラのインナーは、運動時の高いパフォーマンスをサポートします。

 

その性能に関しては、多くのアスリートがインタビューで答えている通り、「認め、そして、感謝しております」

 

www.alpen-group.jp

 

また、私もティゴラのインナーの効果に関しては、強く実感しており、インナーのあるなしでパフォーマンスが大きく変わると思っております。

 

42.195kmというとても長い距離を走るマラソンにおいて、脚の疲労は可能な限り軽減させたいもの。

 

なので、インナーは必着なのですが、インナーのあるなしを比べてみるとその違いはとても顕著です。

 

インナー無しの場合ですと20km付近で脚全体が重くなってくるところ、インナーを着て走ると、なんと30km付近まで足は元気なままなのです!(*'▽'*)わぁ♪

 

毎日トレーニングはしているので、一概にインナーのみの効果と言うことはできませんが、私はインナーを着用し始めてから、タイムを30分以上縮めております。

 

どんなスポーツにせよ、もし「運動時に筋肉の疲労を感じ、思うような成果につながらない」と悩んでいる方がおられましたら、試しに着てみてはいかがでしょうか?

 

その効果に必ずや驚くはずです(*^^*)

 

ティゴラのインナー、価格は◎

 

こんだけ使い勝手がよく、高性能なのにも関わらず、ティゴラのインナーは他の有名ブランド品に比べるととても安く売られています

 

「安いということは売れていないから。売れていないということは性能が劣るから。」

 

値段だけをみてしまうとそう考えてしまうかもしれませんが、実はティゴラのインナーが安い理由は単純なのです。

 

その理由は【SPORT DEPO】安価なブランド!ティゴラとイグニオの紹介! - ねこ太のいきいき充実生活!にも書かせてもらいましたが、

 

  1. ティゴラ自体が「安価な商品を提供するために作り出されたブランド」である。
  2. 他の有名ブランドに比べてブランド力が劣る。

 

からなのです。

 

なので、「ブランドなんて気にしない!性能が良ければ安いに越したことはない」そんな考えをお持ちの方にはティゴラはとてもあっていると言えるでしょう(*^^*)

 

〔参考〕お客との距離が近く、良い意味で庶民的

 

それと私個人の意見で恐縮ですが、ティゴラブランドを扱う『SPORTS DEPO』は店員さんが店内のあちこちにおり、商品について質問すればどの店員さんも丁寧に対応してくれます(*^^*)

 

また、展示されている商品数も有名ブランド品を含め大変多いため、商品同士を比較しやすく、選びやすいのです。

 

「安い!」「店員さんが多い&丁寧!」「商品数が多い!」

 

以上3点からもティゴラブランドは、お客との距離がとても近い、良い意味で庶民派であるということが出来るのではないでしょうか(*^^*)?

 

購入方法について

 

ティゴラのインナーはアルペングループの『SPORTS DEPO』で売られているほか、以下の「通販サイト」からも購入することができますし、なんと調べてみたら「楽天・Amazon・Yahoo!ショッピング」でも販売されているようです!

 

 

『SPORTS DEPO』が近くにない人でも入手することができるのはとてもありがたいですね(*^^*)!

 

なお、「通販サイトで」購入する場合は5,000円以上商品を 購入しないと、送料がかかってしまうため注意が必要です。

 

〔参考〕『アルペングループ楽天カード』の紹介

 

また、こちらは参考です。

 

2019年4月1日より以下記事の通り、ティゴラブランドを扱うアルペングループと楽天が提携を強化しました。

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

それにより、アルペンポイントと楽天ポイントの双方をダブルでもらうことのできる『アルペングループ 楽天カード』が発行されました。

 

日頃よりアルペングループを良く利用する人、また、今後利用する機会が増えるであろう人にとってはとてもお得なカードとなっておりますので、カードの申し込みも検討されてはいかがでしょうか?(*^^*)

 

まとめ

 

今回は「着心地◎・性能◎・値段◎」と大変お得なティゴラブランドより販売されております『コンプレッションインナー』を紹介させてもらいました。

 

こちらを着用すれば、筋肉の疲労は大幅に軽減され、運動時のパフォーマンスがUPすること間違いなしです!(*^^*)

 

運動時の強い味方としてティゴラのコンプレッションインナーをぜひ試してみてはいかがでしょうか?

 

今回の記事は以上になります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)

 

あなたのスポーツライフが充実したものになりますように。

 

ねこ太🐈

 

<おまけ>スポーツグッズに関する記事紹介

 

スポーツグッズに関する記事ならこちらもおすすめ!

 

ぜひ読んでみてください(*^^*)

 

nekota-ymy.hatenablog.com

nekota-ymy.hatenablog.com

nekota-ymy.hatenablog.com

nekota-ymy.hatenablog.com

nekota-ymy.hatenablog.com

 

【phiten】おすすめの肩こり改善グッズを旦那・父親にプレゼント!【ネックレス】

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

今回のテーマはこちら!

 

『いつもお仕事お疲れさまです。旦那・お父さんに「肩が軽くなる&肩こりを解消する魔法のネックレス」をプレゼント!』

 

そして当記事は、以下のような旦那・お父さんを持つ方の参考になるかと思いますので、どうぞ読んでみてください(*^^*)

 

  • 体を動かすことが好きな旦那・お父さん
  • デスクワークでいつも肩がこっている旦那・お父さん
  • オシャレがへたくそな旦那・お父さん
  • あまり自分のためにお金を使わない旦那・お父さん

 

よろしくお願いします。

 

 

「シンプル・おしゃれ・効果抜群」なファイテンのネックレスを紹介!

 

まずはこちらを見てください!

 

こちらが私が今回おすすめするネックレスになります(*^^*)

 

RAKUWAネックX100(チョッパーモデル) 

販売価格:10,152円(税込み)

※画像クリックで商品購入ページに飛びます。

 

シンプル、且つ、おしゃれなこちらのネックレスは、株式会社ファイテンより発売されている『X100ネックレス』になります。

 

そしてこちらのネックレスですが、なんと「身に付けるだけで肩が軽くなる&肩こりが解消する効果」を持っているのです。

 

…と、いきなりそんなことを言われても「なんだか胡散臭いな…。」としか思えませんよね?(^^;)

 

ですが、これからお話しする当商品の詳細を聞けば、必ずや当商品はあなたの気になるものになるはずです!

 

まずは、当商品の販売会社『株式会社ファイテン』の紹介になります。

 

 

株式会社ファイテンとは?

 

株式会社ファイテンとは以下のような会社になります。

 

医薬部外品・化粧品・ヘアケア所品・スポーツ関連商品・健康食品・健康グッズ等の販売を行う会社で、有名な商品としては、「ネックレスとして着用するアクアチタン製品(RAKUWAネックなど)」があげられます。 

 

※画像クリックで商品購入ページに飛びます。

ファイテンの商品は、多くの著名アスリートが愛用しており、過去に契約を締結したアスリートには、松坂大輔、松山英樹、ダルビッシュ有、羽生結弦、馬場ゆかり、藤浪晋太郎、片岡易之、今江敏晃、由規、中村憲剛、新庄剛志、阿部慎之介、片山晋呉、ランディ・ジョンソン、ポーラ・ラドクリフ、高橋尚子などがいます。

<参考>ファイテン - Wikipedia

 

まさに「トップアスリートの側にファイテンあり!」そう言っても過言ではないすごい会社なのです。

 

ご存知でしたか?(*^^*)

 

なぜこんなにもたくさんのスポーツ選手がファイテンと契約しているの?

 

たくさんのスポーツ選手がファイテンと契約する理由は、ずばり「ファイテンの商品を使用することで、パフォーマンスが飛躍的に向上するから」です。

 

あなたは、もしかしたら、スポーツ選手の首や脚に「●」←こんなシールが貼ってあったり、競技中にも関わらずネックレスをしている姿を見たことがあるのではないでしょうか?

 

※画像クリックで商品購入ページに飛びます。

 

じつはあれ、全てがファイテンの商品なのです!

 

なぜパフォーマンス能力が向上するの?

 

個人的な意見を入れてしまい申し訳ないのですが、このパフォーマンスが向上する理由については、正直「本当なの!?」と思うところがあります。

 

ですが、そうはいっても実際に使ってみるとやっぱり効果はあるんですよね…(´ー`)

 

  • マラソンで肩がこるので、ファイテンのネックレスをして走ります。すると肩がこりません。
  • 準備運動時、脚が重く感じるので、ふくらはぎ・太ももにファイテンのシールを貼ります。すると脚は軽くなります。

 

不思議なのですがこれがファイテンの技術力なのでしょう…。

 

▽▽▽▽▽

 

で、気になるファイテンの技術力(スポーツ時のパフォーマンスを向上させる技術力)ですが、以下が詳細になります。

 

金属をナノレベルで水の中に分散させるファイテンの水溶化メタル技術により、「チタン」や「金」「銀」等の各種金属をナノレベルで水中に分散させます。

そして個々の金属の特性を最大限活用することで、私たちが本来持っている力を引き出し、カラダを本来のリラックス状態に導くのです。

その各種金属が混入された商品がネックレス、シールといった形で提供されるのです。

<参考>ファイテンの技術 | ファイテン株式会社【phiten】

 

…いかがですか?(^^;)

 

正直私にはよくわからないのですが…。

 

ということで、もう少しわかりやすい説明を見つけることが出来たらその時は記事を更新しますね(>_<)

 

▽▽▽▽▽

 

ですが、先にお話しした「たくさんのトップアスリートがファイテンの商品を使用し、活躍している」という事実は変わりません。

 

効果がないものをトップアスリートが使用しているとは考えられませんし、私が理解できない高度な技術・金属の効果がきっとあるのでしょう!

 

フィギュアスケートの羽生選手なんてたくさんネックレスつけてますからね!

 

※画像クリックで商品購入ページに飛びます。

 

ファイテンのネックレスに関する疑問と回答

 

とここまでお話ししてきて、ファイテンのネックレスの魅力は伝わったのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

 

ですが、まだまだ購入するとなると、不明な点が多く、購入をためらってしまうのも事実だと思います。

 

ということで、あなたがきっと抱えているだろう質問に対して回答しますので、ご確認ください(*^^*)

 

1、効果はどのぐらい続くものなの?

⇒効果は半永続的に続きます!ですが、ネックレス自体の色あせや汚れ等は防ぎようがないため、そうなってしまったら買い替えをおすすめします。

 

2、服の上からでも効果はあるの?

⇒直肌でも服の上からでも効果はあります。ですが、人によっては肌荒れの原因になる場合もあるので、その場合は、服の上からの着用をおすすめします。

 

3、水に濡れても問題ない?

⇒問題ありません。なので、ネックレスが汚れたら洗ってください。

 

4、デメリットは!?

⇒思いつかないのですが、あえて言うならば、常につけているとネックレスがもたらす効果が当たり前のものに感じられてしまうため、つけ始めた頃に感じた効果は実感しにくくなります。

 

その他の疑問がある場合はファイテンのHPにも「よくある質問に対する回答」が掲載されておりますので、ご確認ください。

 

よくある質問 | 商品情報 | ファイテン株式会社【phiten】

 

旦那・お父さんにネックレスをプレゼントしよう!

 

うちの旦那は私と同じく節約家であるため、お金を全く使いません。

 

私と同じく、走ることを趣味としているのですが、その道具にさえお金を使おうとしないのです。

 

「走るのに必要な道具なんて高価なものでもないし、趣味ぐらい充実させれば!?」と言っても、自分には全く投資しないのです…(^^;)

 

そして、仕事はデスクワークが主ということなので、いつも「肩が痛い」「肩が凝った」「背中が痛い」と嘆いております。

 

実際に肩、背中を揉んであげると、まあびっくり!

 

ガチガチに凝り固まっているではありませんか…(T_T)

 

「いつも頑張っているのになんだか申し訳ないな…。どうにかしてあげたいな…。」

 

そう考えておりました。

 

そんな時、ふと私が中学生のころ部活動で使用していた、ファイテンのネックレスを思い出したのです。

 

1×年前にも効果は抜群だったのを覚えております。

 

「これだ!」と思って調べました。そして、当時より種類・デザインが豊富で驚きました!

 

しかも、どれもオシャレなものばかり!

 

私が旦那にプレゼントしたのは冒頭で紹介させてもらった『RAKUWAネックX100(チョッパーモデル) 』になります。

 

おしゃれに無関心な旦那も、このシンプルで大人っぽいネックレスは大変気に入ってくれたようで、今でも毎日身につけて出かけております(*^^*)

 

肩こり解消の効果も運動時の効果も抜群なようで今ではなくてはならないものだと言ってくれます。

 

(ファイテンの他の商品も気になっているみたいなので、今度またプレゼントしようと考えてます♪)

 

あなたも是非いつも頑張っている旦那・お父さんにファイテンのネックレスをプレゼントしてみてください。

 

とても喜んでくれるに違いありません(*^^*)!

 

 

まとめ

 

今回は株式会社ファイテンから販売されているネックレスについて紹介させてもらいました。

 

こちらのネックレスを身につけることで、運動時のパフォーマンスが向上するほか、通常時の肩回りの調子まで上げてくれます。

 

その効果は日本を代表するトップアスリートが使用していることからも証明済み!

 

なので、普段遅くまでお仕事を頑張っている旦那・お父さんへのプレゼントとしておすすめです(*^^*)

 

デザインはシンプル、且つ、おしゃれなものになっておりますので、大人の男性が付ければそこにセクシーさも加わって、旦那・お父さんは格好良くなること間違いなしです。

 

必ずや喜んでくれる一品になるでしょう!

 

ネックレスの種類は豊富で、リーズナブルなものもありますので、ファイテンの商品が気になる方はぜひ以下の広告から商品のラインナップを確認してみてください。

 

ファイテンの商品であなたの旦那・お父さんの喜んだ顔を見てみましょう!(*^^*)

 

 

以上で今回の記事は終わりになります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ねこ太🐈

足首の捻挫対策はサポーターが効果的!おすすめの市販品も紹介します

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

今回のお話しは足首の捻挫対策。

 

  • バスケットボール、サッカー等、横の動きやジャンプが多いスポーツをやっており、足首をよくひねる。
  • 捻挫癖があるが、大会が近々あり、ケガは絶対に防がなければならない。
  • ケガで休んでいられない。ライバルに差をつけられたくない。
  • パフォーマンスを向上させたい。

 

そんな学生や社会人選手にとって、これからお話しする内容は参考になると思うのでぜひご覧ください(*^^*)

 

よろしくお願いいたします。

 

 

簡単に私の自己紹介

 

私は幼い頃から運動をすることが大好きでした。

 

今までにプレーしたスポーツはは、水泳、陸上競技、テニス、バスケットボール等、いろいろです。

 

ですが、中学生の頃、陸上競技をやっているときにふと思ったのです。

 

「あれ?私って他の人よりケガをする頻度が多くない…?」って。

 

特に足首の捻挫はしょっちゅうでした。本当に隙あらばひねっておりましたね笑

 

「ケガと言ったらねこ太」友人からはそんなことをよく言われたものです(^^;)

 

ケガの予防にはサポーターが効果的!

 

そんなこんなで捻挫の予防には余念がありませんでした。

 

特に大学生になってから始めたバスケットでは“横に動く動作”と“ジャンプ”がとても多く、競技を始めたころは捻挫、捻挫、捻挫…の毎日に本気で悩んでおりました(._.)

 

で、その時に頼りに頼ったグッズがこちらになります!

 

『足首サポーター』

f:id:nekota_ymy:20190521205801p:plain

<参考>https://item.rakuten.co.jp/sunward/re-ag2-70651/

 

 こちらを着けて練習をするようになってからというもの、足首をひねる頻度は多少減りましたが、足首をひねった際の重度は大幅に下がりました!

 

今までは「一度ひねったら数日休む。悪い場合は病院通い。」が当たり前でしたが、サポーターを着けてからは「自分で処置できる程度の軽い捻挫」が主になりましたので、練習をケガで休むこともほとんどなくなり、無事4年間競技に励むことができました。

 

捻挫ばかりしていた私が、捻挫からの恐怖から遠ざかることができたのも足首サポーターのおかげです(*^^*)

 

足首サポーターの役割とは?

 

足首サポーターには次のような役割があります。

 

  • 足首のブレを防ぎ、可動域を最小限に保つことができるので、ケガをした際の回復を助ける。また、痛みを和らげてくれる
  • 足首の負担軽減になるため、捻挫のリスクを低下させる
  • 足首を固定するため、仮に捻挫したとしても、大事には至らない

 

足首の可動域が狭まるため、平常時に比べると多少動きにくいですが、ケガで練習を休むリスクを考えればサポーターに頼るのもありだと思います(*^^*)

 

なお、サポーターは、捻挫の仕方(よくひねる方向や程度)や目的によって作りが異なりますので、購入する際は自分の足首の症状にあったものをしっかりと選んでから買ってくださいね!

 

足首サポーターの種類

 

足首サポーターの種類は以下の通りです。

 

①アンクルガード・ショート

 

足首に軽い違和感を感じる場合は、内反の動きをおさえる『アンクルガード・ショート』がおすすめ。

 

f:id:nekota_ymy:20190521210830p:plain

<参考>リガード サポーター ハードタイプ アンクルガード ショート REGUARD AG-3 

 

②アンクルガード・ソフト

 

足首に違和感を感じる&足首がぐらつく感じがする場合は、内反・前方動揺をおさえる『アンクルガード・ソフト』がおすすめ。

 

f:id:nekota_ymy:20190521211406p:plain

 <参考>足首サポーター リガードREGUARD AG-2 アンクルガード・ソフト

 

③アンクルガードEX

 

足首に強い違和感を感じる&足首がぐらつく感じがする場合は、内反・外反の動きをおさえる『アンクルガードEX』がおすすめ。

 

f:id:nekota_ymy:20190521211859p:plain

<参考>★ 【REGUARD】リガード アンクルガードEXロング ag-1-long

 

繰り返しになりますが、自分の足首の症状に合わせて、サポーターはしっかりと選んでくださいね(*^^*)

 

根本的な解決を目指すなら着地時の“足裏の面”を意識しよう!

 

足首サポーターの欠点とは?

 

ただし、足首サポーターには次のような欠点があります。

 

  1. 身体がサポーターありきで鍛えられてしまうため、足首周りはいつまでたっても弱いまま(足首を支える筋肉がつきにくい)。
  2. 捻挫をしてしまう根本的な解決にはなっていないため、サポーターをしても足首をひねる頻度は少し減る程度

 

なので、もしあなたが“大会が近い”and“練習のハード期”といった切羽詰まった状況でないならば、足首サポーターを着けないでも大丈夫なように根本的な解決を目指しましょう!

 

足首を捻挫してしまう主な原因は“極端な点での着地”

 

足首をひねる時ってどんな時でしょうか?

 

何かを踏んだ、踏み外したという場合を除くと、“ジャンプの着地時”や“方向転換時”が主だと思います。

 

では、なぜ“その時”足首をひねるのでしょう?

 

それは“足裏のつま先、かかと”といった“点”で着地しているからです。

 

試しに「▼」の物体を高いところから落とすところを想像してみましょう。

 

とんがりを下にして落とすと物体は360°どの方向にも倒れこみますが、とんがりを上にして落とせば物体は倒れこむことはありません。

 

捻挫をする場合もそれと同じ考えです。

 

なので、「着地時の足の裏の着地面は広くとる」と意識するだけで捻挫をする頻度は大幅に減るのです。

 

 

走るフォーム改善で“面での着地意識”を強く持つ!

 

さらに付け加えると、着地時の足の付き方のみを改善するよりは、むしろ「走るフォーム」自体を改善した方がお得です。

 

なぜならば、フォームを改善すれば、走るスピードも上がりますし、方向転換時のグリップが効くので走り出しが速くなるからです。

 

それに着地のみを修正するよりは全体を修正した方が身体全体のバランスもとれますし(*^^*)

 

全てのことにおいてベストなフォームというものがあるんです!

 

“走り方”も例外ではありません。

 

『走るフォームを見直すことで、足首という部分に限らず、身体全体のケガを防ぐことができますし、パフォーマンスも飛躍的に向上します』

 

ぜひ走るフォームを見直してみてください(*^^*)

 

みやすのんき著の走るための参考書

 

走るフォームを見直す際のおすすめ参考書がこちら。

 

こちらの本は、マラソンのフォームに関する参考書になります。

 

ですが、全てのスポーツの基本は『走る』ことにありますので、どんなスポーツをやっている人にも参考になること間違いなしです!

 

著者自身が運動音痴&ケガが多い方だったらしく、そんな著者がマラソンで優れた成績を収めるために行ったことこそ「効率の良い、ケガをしない走り方の徹底的な研究・分析」だったんですね(´ー`)

 

当著はその研究のたまものになります。

 

内容に関しては、“走り方”について大変細かく、わかりやすく、イラスト付きで説明してくれてますので、誰でも簡単に読むことができます。

 

『この本を読めば“走ることの常識が変わります”!』 

 

大げさに言っているように聞こえるかもしれませんが、本当に目から鱗の内容ばかりですので、ぜひ読んでみてください!

 

あなたのスポーツライフが良くなること間違いなしです!

 

まとめ 

 

足首の捻挫対策はサポーターが効果的です。

 

購入するサポーターについては、よくひねる方向・痛める箇所をしっかりと確認して、自分の足首にあったものを慎重に購入しましょう!

 

ただし、いつもサポーターを着けて運動していると、“サポーターがなくてはならない身体”になってしまいますので注意が必要です。

 

また、根本的な解決を目指すならば着地時の意識改善とフォーム改善が必須になります。

 

それができれば、捻挫だけでなく身体全体のケガ予防にもなりますし、スポーツにおけるパフォーマンスも劇的に向上します。

 

ケガをしない身体を手に入れたとしたらどうなるでしょうか!?

 

  • ライバルと切磋琢磨し、体力・技術力の向上に励むことができます。
  • 仲間と共に汗を流し、目標に向かって精進することができます。
  • 試合に勝っても、負けても満足感・達成感を得ることができます。
  • あとで振り返ったとき後悔がありません。

 

つまり『毎日が楽しく、充実したものになります』(*^^*)

 

ケガの予防には、ぜひ早くに取り組んでくださいね!

 

今回のお話しがあなたのスポーツライフの参考に少しでも参考になれば幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ねこ太🐈 

 

【マラソン】スピードをつける方法!インターバル走とLT走の紹介!

こんにちは。ねこ太です(*^^*)

 

今回のテーマは『マラソンでスピードをつける方法』についてです。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ひとつずつ課題をクリアしていくことが大事!

 

フルマラソンで目標を達成するために克服しなければならない課題ってたくさんあるんですよね(>_<)

 

  • 脚の持久力をつけなければならない。
  • スピードをつけなければならない。
  • 効率的な走法を身に付けなければならない。
  • そもそも忙しい毎日の中でいかに練習に充てる時間を作り出すか?

などなど…。

 

ですが、ひとつずつ課題をクリアしていくことで、着実に目標に近づくことができるのです。

 

私は昨年11月から、今からお話しするスピード練習ばかりやった結果、タイムを以下の通り大幅に縮めることに成功しました。

 

〔10km〕     41m ⇒      39m

〔ハーフ〕 1h 34m ⇒ 1h 25m

 

当記事が「スピードをつけたい!」と悩まれている人の参考に少しでもなれば幸いです(*^^*)

 

プロのマラソン選手のように鋭い走りを身に付けよう!

 

私の憧れはフルマラソン男子の現日本記録保持者「大迫選手」です。

 

大迫選手の走る姿を見ると長距離選手でありながら、そのフォームはまるで飛ぶようにスピード感があり、とても鋭く見えます。

 

また、他のプロの選手を見ても、男性であれ女性であれ、「脚の回転はとても速く、且つ、脚の歩幅はとても広く、ぐんぐん前に風を切って進んでいきます」。

 

「プロのマラソン選手のようにスピード感のある、鋭い走りを身に付けたい(>_<)!!!」

 

そう思った私は、私のランニングバイブルである以下の本たちに記載されている、スピードを付ける練習方法を試したのです。

 

 

その練習方法が「インターバル走」「LT走」になります。

 

「インターバル走」と「LT走」でスピードをつけよう! 

インターバル走で心肺能力を鍛えよう!

 

インターバル走を行うことで心肺能力を鍛えることができます。

 

また、心肺能力を鍛えることで、身体中に酸素を送り込む能力が向上し、その結果、ゼーハーゼーハーしにくい身体を手に入れることができます。

 

想像してみてください、「なかなか息切れしない身体で走る姿を」。

 

「苦しくないならいくらだって走っていけそう!」そう思いませんか(*^^*)?

 

f:id:nekota_ymy:20190518160856j:plain

 

インターバル走とは、簡単に説明すると、「速く走るのとゆっくり走るのを交互に繰り返すトレーニング」になります。

 

よく見かける&私が実際にやっている練習メニューは、『1km × 5本 1kmと1kmの間はゆっくりジョグ』といったもので、1kmの設定タイムはそれぞれの持つベストタイムで異なります。

 

※設定タイムの算出方法については後程お話しするダニエルズ式計算ツールを使用ください。

 

その効果は絶大で、私の場合「1kmを3:48で5本、1kmと1kmの間は3分間のジョグ」から練習を始めましたが、半年経った今では「1kmを3:38で5本  1kmと1kmの間は3分間のジョグ 」で練習をこなせるようになりました。

 

正直、とっっっっっってもつらい練習メニューですが、タイムが縮まるならば望むところ!ということで週に2回インターバル走に取り組んでいます!(>_<)

 

LT走で疲れにくい脚を手に入れよう!

 

LT走で疲れにくい脚を手に入れましょう!

 

LTとは簡単に説明すると「脚が疲れたと感じるライン」になります。

 

そして、そのラインを引き上げましょう!というのがLT走になります。

 

この練習を取り入れることで「時速10kmで5分しか走れなかった実力を時速10kmで10分で走れる」ようになるのです。

 

その具体的な練習メニューがこちら!

 

「キロ4分ペースで20分間走」

 

例によってキロ何分ペースで走るかは、その人の実力によって異なりますが、20分以上そのペースを保つことでLTを向上させることができるのです。

 

※設定タイムの算出方法については後程お話しするダニエルズ式計算ツールを使用ください。

 

こちらの練習メニューも正直つらいです…。

 

ですが、こちらも同じく週2日続けておりましたら最初はキロ4分5秒だったところ、今ではキロ3分55秒で走れるようになりました。

 

つらい分、効果も大きいのですね!

 

設定タイムの調べ方

 

インターバル走、LT走の設定タイムは『ダニエルズ式ランニング計算ツール』を使用するのをおすすめします。

 

(ダニエルズ式ランニング計算ツール)https://runsmartproject.com/calculator/

  

この計算式は、アメリカのトップ長距離ランナーを多く育てたジャック・ダニエルズさんというトップトレーナーが構築したもので、多くのランナーが練習に使用し、実績を上げております。

 

使い方は簡単で次の通りです。

 

①部分に自分のベストタイムを入力しましょう。距離は10kmでもハーフでもフルマラソンでもかまいません。(例ではフルマラソン3時間と入力しております。)

 

②の計算するボタンをクリックしてください。すると下段に紫色の通り、各距離ごとの設定タイムが表示されます。

 

③Threshold欄に記載されているタイムがLT走の設定タイム、Interval欄に記載されているタイムがインターバル走の設定タイムになります。(例ではLT走はキロ3:59で、インターバル走はキロ3:40で行うよう計算されております。)

 

f:id:nekota_ymy:20190518212920p:plain

 

こちらの計算式を使えばひとりで練習している人も問題なく、理論に則った練習を黙々と打ち込めることができますよ(*^^*)

 

練習の効果は上述の通りです!

 

私はこの計算式に頼り切って練習しております(*^^*)

 

まとめ

 

マラソンでタイムを縮めるためにはスピードの向上が必須になります。

 

そして、スピードを向上させるためには「心肺能力」と「LT」を向上させる必要があります。

 

つまり、「ある程度のスピードを出して走ってもゼーハーゼーハーしない能力」と「ある程度のスピードで走っても疲れにくい脚」を手に入れる必要があるのです。

 

心肺能力と脚を鍛える方法は「インターバル走」と「LT走」が有効です。

 

なので、スピードを付けたい人は、ぜひ練習メニューを距離優先からスピード優先のメニューに変更してみてください(*^^*)

 

とても苦しい練習内容ですが、その分効果は抜群です。

 

効果が表れるのも早いので、マラソンがますます楽しくなること間違いなしです!(*^^*)

 

では、今回の記事はここまでです。

 

みなさんのランニングライフがますます良くなりますように。

 

ねこ太でした。

 

【参考】タイムを計測できる時計について紹介

 

今回紹介した練習メニューは、タイムを計りながら行うものになりますので、ストップウォッチを持っていない人はぜひ購入してくださいね!

 

おすすめは多くのランナーから愛用される以下のブランドになります。

 

①GARMIN(ガーミン)

②EPSON(エプソン)

③SUUNT(スント)

 

また、「タイムを計れれば安くてもいい」そんな方には以下のスポーツ品店の商品がおすすめ!

 

SPORTS DEPO

 

 

SPORTS DEPOについては、以下の過去記事でもまとめておりますので気になる方はご覧ください(*^^*)

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

【おまけ】マラソンの面白デザインTシャツについて

 

当記事を読んでくれた方はマラソンが大好きな方だと思いますので、おまけ的に、面白デザインTシャツを扱うショップを紹介したいと思います(*^^*)

 

こちらも気になる方はご覧ください。

 

nekota-ymy.hatenablog.com

【警告】そのシューズは危険!ランニング初心者向けのシューズとは?

こんにちは。ねこ太です。シューズにはお金をかけましょう!(>_<)

 

この記事を読んで得する人。

 

  • ランニング初心者の人。
  • 楽しくランニングを続けたい人。
  • シューズを購入する際、何を基準に選べばよいかわからない人。

 

 

ランニングを楽しく続けるために最も重要なこととは?

 

ランニングをこれから始めようという方に問題です。

 

ランニングを楽しく続けるために最も重要なこととは何でしょう???

 

「ランニング仲間を見つけること」でしょうか?

それとも「速く走れるようになること」でしょうか?

 

……………………

 

正解は『ケガをしないこと』です(*^^*)

 

ケガをしなければランニングは楽しくなります!

 

走るのが楽しくなれば毎日のランニングを苦と思わなくなります!

 

なのでまずは『ケガを防ぐ対策』をしっかりと行いましょう!(*^^*)

 

※ランニングを楽しく続けるためのコツについては、過去の記事を参照ください

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

 

ケガを防ぐ最も簡単な対策とは?

 

それでは、第2問です。

 

ケガを防ぐ最も簡単な対策は何でしょう?

 

ランニング前後の準備体操でしょうか?

それとも日ごろから柔軟性を高めておくことでしょうか?(>_<)

 

どちらも違いますよ。もっと簡単な対策があるのです(*^^*)

 

………………………

 

正解は『ケガをしないシューズを購入する』です。

 

ケガをしないシューズを購入するだけで、今後のランニングにおいてケガをする確率はぐっと下がります。

 

逆に、もしあなたが、普段靴で走ったり、デザインだけで買ったシューズで走ったりしているのなら、ケガをする確率はとても高いです。

 

そのシューズではケガをしますよ!(>_<) 断言します!

 

なぜなら私はケガをしましたから…(^^;)

 

 

私は安いシューズを買ってケガをしました…

 

私がランニングを始める際に困ったこと、それは「どのシューズを購入すれば良いのかわからない」ということでした。

 

スポーツ品店にずらーっと並ぶシューズを見て呆然としてしまった私は、どこのメーカーのシューズかもわからない、3,000円弱の安いシューズを買いました。

 

それで走った結果どうなったかと言うと…

 

  • 足の親指、小指には水膨れができました。
  • 両膝の痛みにいつも悩まされました。
  • 足底のスジを痛め、しばらく走れない時期がありました。

 

ランニングがやっと楽しくなってきた時にケガをしてしまい、結局、ランニングを止めてしまう人は多いそうです。

 

ですが、その気持ちすごく分かります(>_<)!!

 

なぜなら、私も今まで何度も「ケガをしては走るのを止め、しばらくしたら再開し…」を繰り返してきたからです。

 

ケガをするとやる気がなくなってしまうんですよね…(´ー`)

 

 

ケガをしないシューズとは!?

 

なので、まずはケガをしないことが第一です(>_<)

 

そのためにケガをしないシューズを購入しましょう!

 

でもケガをしないシューズってどのようなものでしょうか???

 

 

シューズを選ぶ際の3つのポイント

ケガをしないシューズとは以下の3点を満たしたものになります(*^^*)

 

  1. かかと部分のクッションが厚い
  2. シューズのサイズ(長さ、幅)が足にあっている
  3. あなたに合ったメーカーが製造しているもの

 

その理由についてお話しします。

 

走っているときの脚への負荷は体重の約3倍!!

 

走るフォームがきれいなプロのマラソン選手は、足が着地する際に生じる衝撃を身体のさまざまな部分で吸収します。

 

足首や膝、腰で衝撃を吸収し、そのエネルギーを前に進む推進力に変換するのです。

  

ですが、そんなプロでさえ着地の度に脚が受ける衝撃は、なんと体重の約3倍にもなるんだとか(゚д゚)!

 

体重50kgの人なら150kgです!

 

走り始めて間もない人の場合、フォームが洗練されていないため、負荷はそれ以上になります。

 

そんな負荷を受け続けて脚が保つとは思えないですよね…(^^;)

 

f:id:nekota_ymy:20190308234219j:plain

 

かかと部分のクッションが着地衝撃を和らげる!

 

ですが、安心してください。

 

シューズの役割のひとつは『着地衝撃の緩和』です。

 

シューズのかかと部分がクッションとなり衝撃を和らげてくれるのです(*^^*)

 

<参考>ASICS の 『GEL-NIMBUS® 21』より 

f:id:nekota_ymy:20190410224748p:plain

【ASICS公式】GEL-NIMBUS® 21|アシックス

 

なので、かかと部分の厚い、つまり、『クッション性の高い』シューズを履きましょう!

 

シューズのかかと部分は各社が自慢する技術の結晶です。

 

クッション性の高いシューズを履くことで脚への衝撃はガクッと減ります。

  

衝撃が減ればケガをする可能性も低くなります(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190308234237j:plain

  

シューズのサイズは長さの他に幅を確認しよう!

 

次に見るポイントはシューズのサイズです。

 

ですが、シューズの「長さ」だけを確認すれば良いというわけではありません。

 

ランニングシューズを選ぶ際には、長さの他に「幅」のサイズも重要になるのです。

 

幅のサイズは狭い順にE、2E、3E、4Eと表記され、3E以上は「ワイド」とも表記されます。

 

足の幅に関してはスポーツ品店に行けば店員さんが計ってくれます。

 

ケガをしないためにもしっかりと自分の足に合ったサイズのシューズを選びましょう!(*^^*)

 

 

サイズが合わないとどうなるの?

 

足がシューズに対して窮屈な状態で走ると、足とシューズの間で摩擦が生じ、足には水膨れができてしまいます。

 

また、足がシューズ対して余裕のある状態で走ると、足がシューズ内を動き回るため、身体のあちこちに無駄な力が入ってしまいます。

 

痛みや力みは身体に余計な負担をかけ、走るフォームを乱します。

 

乱れたフォームはケガに繋がります

 

「少しぐらいサイズが合わなくても大丈夫でしょ!」

 

そんなことはありません!サイズは完璧なものを選びましょう!!(>_<) 

 

 (参考)走るフォームとケガの関連性については過去の記事でまとめておりますのでよかったらご参照ください。

nekota-ymy.hatenablog.com

 

 

メーカーは好きなところを選べばよい!?

 

アシックス、ミズノ、アディダス、ナイキ、ニューバランスなど、たくさんのシューズメーカーがありますが、メーカーにはそれぞれ特徴があります

 

また、同じ25cmでもメーカーごとにサイズが多少異なります

 

シューズを購入する際は実際に履いてみて、そのフィット感、走りやすさを比べて一番自分にあっていると思うメーカーのシューズを購入するようにしてください(*^^*)

 

(メーカーごとの特徴については今後まとめていきたいと考えておりますのでしばらくお待ちくださいm(__)m)

 

 

初心者におすすめのシューズ3選!

 

最後におすすめのシューズを3点紹介します。

 

どれもクッション性に優れた良物です!(*^^*)

 

〔商品レビューより抜粋〕

◎クッションが良く膝への負担が柔らかい。

◎信頼できるジョギングシューズ。ゆったり走るには最高の一足。

◎足入れ感は柔らかくて気持ちよく、走っても足を包んでくれる感じがあって、とても優しい印象。

 

〔商品レビューより抜粋〕 

◎クッション性は良く、膝への負担はかなり少なく膝痛は感じません。

◎適度な反発力で衝撃吸収性を発揮してくれる。長時間走っても疲れません。

◎見た目より断然軽いため、走るのが楽しくなった。

 

 〔商品レビューより抜粋〕

◎当商品で合計1,200キロ走ったが足にトラブルが発生することはなかった。

◎大変お気に入りな商品。すでに当商品だけで3足目になりました。

◎月平均80キロくらい走っていますが、クッションがとても効いているので、膝や腰、足首を痛めません。

 

まとめ

 

ランニングの目的は人それぞれで異なると思いますが、その目的を達成するためにもランニングは今後もずっと継続していきたいですよね(*^^*)

 

ランニング継続のカギは『ケガをしないこと』です!

 

ケガをしなければランニングは工夫次第で続けることができます。

 

ランニングが続けば走るのを楽しいと感じるようになります。

 

走るのがたのしくなれば目標達成も簡単になります。

 

目標達成のための一番の近道はケガをしないこと!

 

なので、まずは性能の良い、自分の足にあったシューズを購入してくださいね(*^^*)

 

あなたのランニングライフを応援しております。

 

ねこ太🐈

 

f:id:nekota_ymy:20190311230733j:plain

 

※おまけ※ 〔ネット通販のすすめ〕シューズの買い方について

 

私の場合、シューズは楽天や以下で紹介する『SPORTS DEPO』で購入します。

 

理由は単純、楽天で買い物をすればポイントがもらえるし、SPORTS DEPOで買えば安くすむからです。

 

ただ、ネットでは実際にシューズを履いて感触を確かめることができないのが難点です(>_<)

 

なので私は、シューズを試し履きするためだけにショップに行きます。

 

実際に見て、履いて、歩いてみて感触を確かめるのが一番ですからね(*^^*)

 

ネット通販を利用する人は私みたいに購入してみてはいかがでしょうか?

 

ちょっとした参考情報でした(*^^*)

 

ちなみに『SPORTS DEPO』については以下の記事を参照ください。

  nekota-ymy.hatenablog.com

 

 

【脱!三日坊主!】苦しくてつらいランニングを続けるためのコツ!

こんにちは。ねこ太です。お弁当のお冷ご飯って美味しいですよね!(*^^*)

 

この記事を読んで得する人

 

  • ランニングを続けられない人
  • ダイエットを続けられない人
  • これからマラソンを始める人

 

 

“楽しく走る”ために記録を残そう!楽しく走れば目的達成なんて簡単!

 

何のために走るのか?

 

突然ですが、これから走ってみようと思ってるみなさんの目的って何ですか(*^^*)?

 

  • 健康管理、体力維持のため
  • 美容、ダイエットのため
  • ストレス解消、リフレッシュのため

 

いろいろあると思います。

 

ただ、すべてに共通して言えるのは、「〇〇〇のため」に走るということ!

 

自分の理想、目標を達成するために走るということですね!(*^^*)

 

疲れるし、苦しいのに目的もなく走ることはできませんもんね…(^^;)

 f:id:nekota_ymy:20190314144528j:plain

 

なぜランニングを続けられないのか?

 

私もマラソンを趣味にはしてますが、「走ることが好きなのか?」って聞かれると、正直微妙です(^^;)

 

みなさんと同じで、走りたくないって思う日も多いです。

 

そんなときの理由はだいたいこんなかんじ。

 

  • 苦しい、つらいのが嫌だ
  • 暑い、寒い、風強い
  • 面倒くさい
  • 身体の調子が悪い

 

でも驚くことに、プロのマラソン選手に「走りたくない日はないのですか?」と聞いても、同じような理由で走りたくない日はあるんだそうですΣ(゚Д゚)!

 

じゃあ、走ることを続けることができる人とできない人の違いってなんなんでしょうね?

 

f:id:nekota_ymy:20190314144503j:plain

 

走ることで、“良い結果”を得られないとランニングは続けられない!

 

ランニング以外のことについても同じことが言えますが、人は“見返り”がないと何かを続けることはできません

 

その見返りとは「やったー!」「嬉しい!」「自分ってすごいじゃん!」と思えること

 

ランニングでいうと「体重が減った!」「駅の階段を息切れすることなく上がれた!」「夜ぐっすり眠ることができる!」といった結果になります(*^^*)

 

その“結果を実感する”ということがとても重要、“結果が継続すること”がランニングの持続につながります

 

f:id:nekota_ymy:20190314144454j:plain

 

「自分の成長を実感できる機会」を継続的に発生させるためには?

 

そこで、私が提案する方法がこちら!

 

  • 走る距離を増やしていく。
  • 走る時間を長くしていく。
  • タイムを計ってみる。

 

自分の成長が目に見えてわかるのが一番良いと思います(*^^*)

 

なので、走ることを数字に置き換えてみましょう

 

毎日、「何キロ走った」「何分走った」「何分かかった」と記録することで、自分の成長を知ることができますからね!

 

走れば間違いなく体力は向上します。

 

記録もどんどん良くなるので、きっと走るのが楽しくなりますよ(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190314144441j:plain

 

「3日間も続けられない!」そんな人には?

 

強引な手段ですが、“走らなくてはいけない状況”を先に作ってはいかがでしょうか

 

  • 今の自分を見せたくない人と会う約束を作る。
  • 大勢の観客が応援に来るマラソン大会に申し込む。
  • 自分の身体を見せなくてはいけない予定を入れる(海やプールなど)。

 

といった今後の予定を先に作ってしまうのです! 

 

ところで、みなさんはなぜおしゃれをするのですか?なぜ化粧をするのですか?

 

「きれいになりたい」「かっこよくなりたい」の他に、見せたくない姿を他人に見られ、「軽蔑されたくない」「小バカにされたくない」って理由もありませんか?

 

「ランニング」をすることで「何か」を「変えたい」という想いは、

「おしゃれ」をして「普通の状態の自分」を「きれいにする」のと同じです。

 

「普通の状態の自分」を見せられない予定を先に作り、「普通の状態の自分」を見られて軽蔑される、小バカにされることのないよう頑張らなくてはいけない状況を先に作りましょう!

 

そうすればもう走るしかないですもんね!

 

f:id:nekota_ymy:20190314144516j:plain

 

まとめ

 

いろいろとお話ししましたが、一言でまとめると「楽しく走って目的を達成しよう!」ということ!

 

「目的を達成するために仕方なく走る」のではなく「楽しく走り続けていれば目的を達成できる」のです(*^^*)

 

楽しく走り続けるために自分の成長を実感できる機会を増やしましょう!

 

自分の成長を実感できる機会を増やすために、距離、時間、タイムを計り、記録しましょう!

 

目的の達成は楽しく走った結果です!

 

みなさまが楽しいランニングライフを送れますように!(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190308234219j:plain

 

<おまけ>ケガをしないために!(フォーム改善)

 

走ることが楽しくなってきて、走る距離が伸び、走る時間が長くなってきたら、くれぐれもケガには気を付けてください。

 

私たちのフォームは、ほとんどの人が「ケガをするフォーム」になってます

 

なぜなら誰も走るフォームについては誰も教えてもらってないからです。

 

なので、走るのが楽しくなってきたらケガをしないためにもフォームの勉強は必ずしてください(>_<)

 

ケガをしてしまったら元も子もありません!

 

おすすめの本を3冊紹介するので気になる方は確認してみてください。

 

 

 

 

 

また、過去記事も貼っておきますので見てみてください。

 

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

【マラソン】フォーム改善でケガをしない身体を手に入れる!【奮闘記】

こんにちは。ねこ太です。ケガをしない身体って憧れますよね!(*^^*)

 

 

ケガの防止に最も効果があるのは『フォーム改善』!

 

ラソンを始めてからの私のケガ歴

 

ラソンを始めてから現在まで、私はさまざまな部位を故障しました(^^;)

 

ざっと書き出してみるので確認してみてください!

 

もしかしたらみなさんが悩むケガもこの中に含まれているかもしれませんよ。

 

・足裏の痛み(足底筋膜炎) ・足の甲の疲労骨折

・足の親指、小指の度重なる水膨れ ・ふくらはぎの肉離れ

・両膝全面から側面にかけての痛み(ランナー膝) ・両膝裏側の痛み

・太もも前面の肉離れ ・股関節の痛み ・両肩の凝り

 

ですが、私がこれらのケガをしたのも随分前の話で、現在私は1年ほどケガをしてません

 

練習頻度も1度の練習量も昔より大幅に増えているのに体の不調を全く感じません!

 

それもこれも“フォームを改善”した結果だと思っております。

 

f:id:nekota_ymy:20190308234219j:plain

 

フォーム改善のきっかけは?

1冊の本と、1足の靴の購入がフォーム改善のきっかけです。

 

それがこちら!

  

 

 それぞれについて紹介させてください!(*^^*)

 

走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー みやすのんき

 

著者は漫画家のみやすのんきさんです。

 

本の内容は、運動音痴で体が弱く、陸上経験のない著者が50歳過ぎてから体重80kgオーバーの体に鞭を打ち、1年半でサブスリーを達成するまでの奮闘記になっております。

 

走るフォームについても徹底的に分析されており、漫画家ならではの鋭い視点から構築された、“効率性”にこだわったフォーム理論には本当に頭が下がりますm(__)m

 

文字が少々多いのと、筋肉の名称に馴染みがないため、始めは読むのに時間がかかるかもしれませんが、読むたびに新しい発見のある良書です(*^^*)

 

ランニング足袋 Toe-bi

きねや足袋(株)が開発したランニング用足袋になります。

 

足袋なので靴底は極端に薄く、その厚さは驚きの3mm!!

 

少し前のドラマになりますが「陸王」のモデルシューズにもなっておりましたね(*^^*)

 

こちらを履いて走ることにより、かかとからの着地を足裏全体で着地する、ケガのしにくいフォームに強制的に変えることができます(かかとから着地すると痛いですからね(^^;))。

 

欠点はフォームが身につくまでの間、ケガをしやすいということ(^^;)

 

コンクリートの上を走ったり、足袋での長時間のランニングは控えましょう!

 

f:id:nekota_ymy:20190308234228j:plain

 

どうやってフォームを改善したの?

やったことは単純です。

 

  • 本の内容を覚えるまで何度も何度も読み返す
  • ランニング中は音楽は聴かない!常に自分の身体に意識を研ぎ澄ませ、効率性を追求します。
  • プロの走りをとにかく見る!こんな風に走りたいって思う理想の姿を頭に植え付けます。
  • たまに自分のフォームを録画し、フォーム分析を行います。

 

そんなことをやっているうちに気付いたらケガなんて全くしない身体になりました!

 

また、タイムもぐんぐん伸びるので、次回の大会が楽しみで仕方ありません(*^^*)

 

f:id:nekota_ymy:20190308234237j:plain

 

フォーム改善後は何をやってるの?

 

フォーム改善後は、より効率よく走れるよう、さらにフォームの改善を行います(>_<) 

 

終わりのないエンドレスですね!(笑)

 

ちなみに、私は先ほど紹介した本に加え、その後、新たに発売された以下の2冊もあわせて熟読し、常にフォームに磨きをかけてます(*^^*)

 

 

内容はそれぞれの本がそれぞれをカバーするように作られているので、3冊で1つの教科書と思った方が良いかと思います。

 

本当におすすめの本なのでケガに悩む人はもちろん、タイムに伸び悩んでいる人、これからランニングに取り組もうと考えている人にも是非読んでもらいたい作品です!

 

この本があれば他の本はいりませんよ!

 

f:id:nekota_ymy:20190311230721j:plain

 

まとめ

 

効率の良いフォームの追及は終わりのないものだと思います。

 

ですが、私にとっては、常に新しい発見が用意されている楽しいゲームと一緒です(*^^*)

 

新しい発見によって走力が上がり、今まで体験できなかったスピードを感じることができるんですよ!

 

“私はまだまだ速くなれる”そう思える今がとても幸せです(*^^*)

 

楽しいランニングライフはフォーム改善から始まります!

 

みなさんも是非フォーム改善に取り組んでみてください!

 

f:id:nekota_ymy:20190311230733j:plain

 

おまけ 

 

Toe-biのお値段が高いって方は同じ会社から発売されているこちらをおすすめします。

 

 値段はだいぶ異なりますが、履いた感じ、機能に大きな差は感じませんでした。 

 

また、Toe-biについては、毎日履いて走るといくらフォームを改善したと言えど、脚への負担はものすごいものになりますので、現在はたまに履く程度にしてます。

 

 

部位別のケガの克服法についても別記事で紹介させてもらってますので、気になる方はご参照ください(*^^*)

 

 

nekota-ymy.hatenablog.com

 

 

nekota-ymy.hatenablog.com